朝晩は小寒いのに日中は暑くて
温度差が10度以上。
体調崩した方もいらっしゃるようです。
着るもの困りますねー
洋服と違って、着物は半袖やミニがないので
素材と着方で涼しくするしかないです。
温暖化のせいで夏日・真夏日も年々早く記録され
また その日数も増えています。
町行く人が半袖なのに
着物姿だけ袷だなんてどういうこと!?
暑苦しい思いをしてたら きものの楽しみも半減です。
暑ければ襦袢だって麻にすればいいし(でも半襟はまだ塩瀬)
かつては夏きものは ほんの2ヶ月しか着られませんでした。
ほんの数年前までは 6月に絽なんて・・・と言われていたものです
一口に夏のきもの、と言っても
厳密に言えば 初夏、盛夏、晩夏と分けますし
朝のお出かけと 夜の外出では違った演出がありもします。
着物が日常着ではなくなった今だからこそ、
余計にシチュエーションにこだわった
ある意味 自己満足的な楽しみもあります。
日常着であった時代には
本当の日常はいつも同じ着物だったのではないでしょうか?
庶民の暮らしは生活であり
季節は身の回りに当たり前にあり
それをわざわざ演出するのは 生活の外のことだったでしょう。
着るもので季節を表せるのは上流階級の人間だけでした。
今 嗜好品としての着物を思えば
その楽しみ方は 様々であって当然です。
自分が着たいから着る以上、
暑いのを多少我慢して 外見の季節感を楽しむのも良し
季節感より体感温度を重視して
早々に単衣や夏ものを着るのも良し。
また 日によって場所によっても
楽しみ方が変わるのも当たり前だと思います。
連休前にも夏日になるようなこの頃
6月まで単衣を着ない、なんて言っては居られません。
単衣にもいろいろありますが
5月に着てしまう単衣は本塩沢や木綿や大島。
本塩沢のシボは肌に張り付かず、風を通してくれます。
木綿は元々一年中単衣で着ていたものですし
(庶民の木綿の裏に絹を付けるなんて
贅沢があるわけもなく)
大島の質感はひんやりサラリとしていて肌に気持ちがいいものです。
初めて自分の着物を仕立てる時には
最初に袷を作り その後必要に応じて夏物を仕立て
単衣は最後に回されがちでした。
6,9月の雨の多いときしか出番がない、とされ
この時期に着物を着なくても・・・とされていたからです。
しかし4,5,6月、9,10月にも単衣を着るとなると
単衣の季節は着物を着たい季節に重なり
単衣の出番が多くなります。
袷の次は単衣を仕立てるのをお勧めしたいです。
そして夏物も前倒しになって
透け感の少ない濃い色なら6月9月にも。
綿麻などはもう着てしまいましょう。
そして夏は洗える素材が嬉しいです。
洗える、というのはポリやシルックもありますが
やはり天然素材の麻が手入れも楽で 体も楽です。
小千谷縮や近江縮ならシワもあまり気になりません。
ラミー糸で織られたものはお値段もお手頃で
着心地も手織りものとそんなに変わりません。
夏きもの、ってこんなに楽なんだ、と思わせてくれます。
夏が暑く、長くなったこの頃
夏きものをもっと気楽に もっと楽しく
着てみませんか?
店のお向かいの幼稚園の桜は実桜でした。
日に日に色づいてます。


白大島に 生紬地のチャンチン染。


なんか不思議なカレー屋さん。
食後のチャイが濃くて美味しかったです。




午前中にお墓参りに行って
ちょっと遠回りしてお気に入りのお蕎麦屋さんでお昼して
自宅に戻れば まだ2時半前だったので
この暖かい日にやらんでどうする、と犬たちを洗って
庭干し。
今日は2/22で猫の日でもあるそうで。
さくらこ家の猫たちは 相変わらずです。
猫の日に映り込むバルト。
明日は営業しております。
3/1(月)~3(水) お休みしますので よろしくお願いいたします。











分かる人には判るんだけど 知らない人には全く分からないであろう・・・オオアリクイです。
じざいやの ただ さくらこの趣味で作っちゃおう、シリーズ。
インパクトあるけど 可愛いと思いませんか?
あっという間に来週はもう11月。
コロナのせいにはしたくないけど 今年は何もしないで終わりそう・・・
終わっちゃいけないので
11月から 新しいことを始めようかと。
そして お客様に還元できることはないかな、と考えています。
まずはzoomで オンラインコーデネート相談とか。
10分くらいで 無料で。
zoomのオンラン販売も。
気になる着物や帯についてや ご自分の着物や帯に合わせたいものなど
オンラインで説明、コーデいたします。
気に入って頂けましたらお買上。
ご来店頂かなくても画面上でたっぷり見て頂きます。
この頃 インスタやブログ見ています、と新しいお客様がいらして下さるので
「はじめてのじざいや」キャンペーン。
呉服屋の敷居を下げて
買う、買わないは関係なく遊びに来て頂ける感覚の何かを考えます。
前回 とても好評でリピート希望の多い 秋葉さんの占い。
来年の運気を上げるラッキーカラー診断や
もうちょっと本格的に視てもらいたい、というお声に応えるイベントを考え中です。
ご期待ください。
