新作紹介

来年もよろしくお願いいたします。初売りは2日から。

2020年が終わります。
去年の暮は、ようやく新しい店が決まって
3月の新装オープンに向けて 少しの不安と沢山のわくわくで迎えたのに。
まさか こんな感染症に振り回される日々を過ごすことになるとは・・・

生活も経営も一変した中で あらためて色々な繋がりを考えた1年でした。
こんな中でも 沢山の新しい出会いを頂き
今までのご縁もさらに強めることも出来、感謝にたえません。
来年は・・・まだしばらくは大変な日々ですが
きっと絶対、乗り越えて 
穏やかで笑顔の日々が戻ってくると信じて
一人一人の自覚と覚悟で感染を抑え込むしかないです。

春にはワクチン接種が始まるにしても 願うのは特効薬・・・。
免疫力上げるには 笑顔と好き!の気持ちだそうです。
着物でわくわくしましょう。
一人着物でも コーデ考えるのは楽しいし
SNSにアップすれば いいね!の共感が広がってワクワクの連鎖に。

初売りは2日から。
各種 抗ウィルススプレーや アルコール除菌剤、体温計も揃え
換気もしています(ちょっと寒いかも・・・)
ちょっと模様替えもして テーブル2カ所での接客ができるようにしました。
じざいやには神様もいらっしゃいますしね 。
どうぞ安心してお越しください。

ふるまい酒とお年賀をご用意しています(数に限りはございますが)

毎月恒例の月初め小物半額デーは 延長して10日まで。
通販も半額になりますので 事前に欲しいものチェックを怠りなく。

お年玉価格の 帯6万円均一、15万円均一、 などの企画は
既に通販にアップされています。
吉野格子やふくれ織の帯は絶対おススメです~~

鬼滅で人気急上昇だった麻の葉。小さく絞ったポツが可愛いです。


山崎世紀さんの紫根経涌に 6万円均一のふくれ織の名古屋帯。


山崎世紀さんの 月見草染の紬に 15万円均一のちょっと格上名古屋帯。



大晦日になって ようやく富士山に雪が積もりました。
美しい富士山を見られる幸せをかみしめて
来年が良い年にできるよう、最大限の努力をしていくつもりです。
どうぞ じざいやをよろしくお願いいたします。



  友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

仕事納め!にならなかった・・・新春小物や帯の一部紹介。

12/29。
大掃除して 届いたものを撮影してアップして・・・
今年のお仕事終了!のはずが終わりませんでした~~
明日もお仕事ですぅ(泣)
美味しい差入れあったので ヨシ、としましょう。
でも、何が何でも大晦日と元旦は休んじゃる。


今日届いた新作の中から一部をご紹介いたします。
年内には通販にもアップ致しますね。
1/2の初売りは 小物半額デーですので 店頭も通販も半額になります。 ふくれ織の名古屋帯。


吉野格子の八寸帯

カラフル帯締め



お洒落な帯揚げ 冬至を超えたら 
日が伸びてきました。
明日からはまた寒波がやってくるそうですが 関東では初日の出が拝めそうです。
暖かくしてお過ごしください。

大掃除お手伝いに来てくれた友人の差入れ。

いちじくの甘露煮ー 初めて食べたけど 美味しかったです。



  友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

山崎世紀さんの紫根染(飛鳥絞り)に筒井さんの筒書き名古屋帯コーデ。

今日で仕事納めのところも多いかと思います。
先週末で終わってしまったところもありますね。
明日からバスも休日ダイヤで 30日からはお正月ダイヤ。
横浜市内ですけど、1時間に2本になっちゃいます。

来年の初売りに向けて荷物が届き始めました。
1/2(土)~10(日)までは 初荷開きで
小物類をはじめ 新作お買得を用意してお待ちしております。

新年のふるまい酒はこちら。
その名もめでたい「福寿」の大吟醸です。
頂き物ですが スパークリングワインもあります。

山崎世紀さんから作品が届きました。
山崎さんが「飛鳥絞り」と名付けた紫根染の経涌。
帯は筒井慶子さんの筒書きで「緑の風」

紫と緑と黄色、という組合わせが好きなのです。
洋服でやったら 結構危ない色合わせですが
着物だとしっくりお洒落になるのが不思議。
帯の生地は士乎路の縮。

こちらは大作の「雪降る町」
それこそ 米沢は今、大雪だそうです。

今年も残りわずか。
来年こそは 明るく、健康な日々を送れますように。
明日、大掃除してますが 店におりますので。
30~1/1、お休み頂きます。
1/2(土) が初荷開きの初売りになります。
お待ちしております。







友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

絶対カッコいい手拭い、はじめました。

大雪の画像が届いています。
横浜はまだ 霜くらいで済んでますが 北の方の方、さぞや大変だと思います。
雪かきとか、遊び半分でしかしたことないので 本当の大変さは分かっていないと思いますが・・・
交通も遮断されて コロナが拡散しないように天の采配でしょうか?
だけど 飲食店や物販関係は GOTO停止の上にこの寒波で 人の動きが止まったので 
本当に死活問題になってしまいました。。
年越せるのか!?
年末セール お買い得どんどん増やしてますので 通販もチェックしてくださいねー
5%オフクーポン(shop120thx3)が使えるBASE   (クレジットカード、振込み )
1万円以上で500円お値引きのSTORE (クレジットカード、楽天PAY、amazonpay、振込み)

昨日 予告した カッコいい素敵な手ぬぐいも 通販で販売できるようにします。
柄がまだ揃ってないので お待ちくださいねー
とりあえず 届いた2点がこちら。 私の一番のお気に入り、「鯨」です。
生地も その辺の1000円前後の手ぬぐいとは違う、密度があって滑らかな生地で発色も綺麗です。
両面染ですよ~~ 手を拭くだけでなく いろんなシーンで活躍してくれそうです。 「鶴が音(たずがね)」 パッケージも粋で素敵なので このままプレゼントに。

来年は この手ぬぐいをデザインしてる 駒井慎さんのデザインで 浴衣と帯を展開していきたいと思っています。
浴衣は綿麻で。12反ロットなので 欲しい方いますか~~~??
絶対カッコいいと思います。
乞うご期待!!

ブログ村、2位維持してます~~ありがとうございます。
引き続き、毎日ポチ、っとよろしくお願いいたしますm(__)m

友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

士乎路紬の十字絣が可愛いので可愛い藤岡さんの帯を。 クリスマスプレゼントに根付はいかが?

日差しはあるけど風が冷たいですねー
夜はお鍋かなぁ
元町はトゥインクルクリスマスのイベント開催中で イルミネーションも煌びやかです。
日が落ちるのが早くなったので 夕方からみられますので ぜひ足をお運びください。

じざいやは元町商店街の大通りからは1本離れてますので
イルミネーションはありませんけど クリスマスプレゼントに 
ご自分に、お友達に 可愛い根付はいかがでしょう?
男性にもお使い頂ける大き目サイズもございます。
プレゼント包装も承ります
(ご存知とは思いますが 私、不器用です。でも可愛いパッケージ、えどいろさんから届いてます)


風が冷たいと 真綿紬が恋しくなりますね。
士乎路紬の総十字絣。焦げ茶に絣はほんのりグレイジュ。 帯は 藤岡敏恵さんの「さざなみ」 週末は 元町でイイもの探して じざいやでお茶で一服。
お抹茶あります~~

6日の ラッキカラー鑑定は 満席ですが お一人くらいなら??
9日は ゆっくーりたっぷーり 秋葉さんとさくらこ独り占め?

まずは 明日のお越しお待ちしております。
渋谷和子さんの型絵染帯が届いてるかも!? 御年88だったかな・・




友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

これはなんだ!? 昨日と今日の着物美人さん

気持ちよく晴れた良いお天気でしたね~ 洗濯ものもよく乾きました。 明日も大物洗おうっと。 今日は お願いしていた帯が染め上がって来ました。 良い出来です^^ 前柄がコレ。さて何でしょう~~ 又こんなものを帯にして~~~ とかの声が聞こえてきそうです。 でも 好きなんですもん。 答えは明日のお楽しみ~~ 相当インパクトありますけど 絶対着映えしますから。 昨日 ご紹介できませんでしたけど 昨日はお着物のお客様がお三人いらしてくださいました。 今日の 小唄・お三味線のお稽古にはお二人。 着物美人さん方、ご紹介いたします。 まずは昨日のお三人様から。 立川先生の着付け教室にご参加下さっているRK様。 紅葉の銘仙に 山本由季さんの帯。 着付けの小道具は見なかったことにして・・・ 新田さんの紅花紬は焦げ茶にピンクのピンストライプ。 捨松さんのブーケの八寸で。 宝塚で 大正時代の劇をご覧になったYK様は レトロコーデでアンティークの薔薇と菊の刺繍帯。 本日のお稽古での一コマ ターコイズブルーの眼鏡織の帯の立川先生はお三味線のお稽古。 岡本紘子さんの型絵染「石畳み」をお召のナノハナさん。         友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

眼鏡織の帯3つ。詳しくはメルマガで!

今日だけ雨を免れたようで 週末雨予報の横浜です。 すっかり涼しく・・・というか朝晩は肌寒くなりました。 今夜はお鍋をリクエストされています。 20度を切るような気温になると 真綿の入った紬や 帯もちょっと厚手のものに手が伸びるようになります。 みさやま紬のように 経糸生糸、緯糸が真綿だとちょうど良い感じですね。 経緯真綿だと本場結城や郡上紬のほっこいり、ふっくらの紬になります。 ふっくら眼鏡織が届きました。みさやま紬にコーデしています。 眼鏡織は 吉野織の派生になります。 吉野織については noteに書きましたので こちら。 詳細は今日のメルマガで書きますので ご登録がまだの方はこちらからご登録ください。   友だち追加
どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 

小物ちょこっと入荷しました。

雨ですねー 本当によく降ります。
週末まで雨予報・・・
せっかく GOTOでお出掛け気分も上がってきたのに 雨だとがっかりしちゃいますね。
雨の日の着物のお出掛け。
土砂降りだったら 諦めもつきますが
今日みたいな小雨で時々は止んでくれるようなら 雨支度してお出掛けしましょう!

梅雨の頃、noteに雨の日の着物やコーデについて書きましたので
こちら をご参照ください。

そして 今日の雨の日コーデ。 焦げ茶に丸と四角の絣模様の十日町の紬に 猫刺繍の帯。  猫帯はこちら 足元は元気の出る雨草履。 雨草履、柄違いもあります。こちら
気分の上る チェリーピンクのバック   
新作バックや草履、猫刺繍帯、通販で販売中です。



友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

秋草好きのための秋草小紋

ようやく秋らしい空気になってきました。 空はもう、秋ですね。 お彼岸過ぎれば単衣が着られるかなあ。 秋草が好きなのです。 春は 桜、とか タンポポ、スミレ、それぞれが個別にモチーフになり得ますが 秋って 秋草、ってひとまとめでわさわさ生えてるのが良いのです。 もちろん、吾亦紅や萩のように 一人で主役を張れる子もいますし 菊なんか 存在感ありますけど 根元で秋の虫たちが鳴いているような、草むらの風情がいいですね。 OL時代、退職の日に貰う花束は ススキと吾亦紅のにしてくれ、と 言ってたのですが 春に退職してしまったので ピンク色々の花束を貰ってしまいました・・・まぁ嬉しかったですけどね。 で、今でしょ! という小紋です。 ピンクベージュ地に たっぷりと秋草。 仕立てた時に全ての花が上を向いてるように柄付けされた 付下げ小紋です。 菊とアザミと何故か白いのが水仙っぽく見えるのですが 曲線の多様がススキや露芝を思わせて秋っぽく感じられます。 白いのを水仙!と言い張れば年明けまで行けるかも? 可愛すぎない、幼くない花柄は貴重です。 型ですが顔料を使った手染めです。ぼかし多用の細かい仕事がされてます。 398000(税込み437,800)円。 チャーミングセールで4割引き。税込み262,680円です。 note には家紋や洒落紋のこと、書いてます、こちら。 ブログ村は2位に返り咲きました!ありがとうございます。 引き続き よろしくお願いいたします。 友だち追加
どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!ポチ、っと一押しお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 

6月と9月に着る薄物。 & お茶会セットお買得です。

この頃のお天気は本当に急変するので ビックリしますね。

13日のお茶会の主菓子をお願いしに行ったら豆大福を3つ頂いちゃいました。
ダイエット中に嬉しいような悲しいような・・・
お客様いらしたら差し上げようと思ったのに こんな日にはお客様来られないんですもの。

今年はどこのお茶会も中止が多くて残念でしたが
来年にはお小間でなければ 人数制限で出来るのじゃないかな、と思います。
13日のじざいやのお茶会は 久しぶりのお茶会で 本当にわくわくしてます。
しかーし、お茶会用の着物がない~~~
お茶のお稽古をしていたころの着物は全部縮んでしまっていて(!?)
とてもじゃないけど 正座したらすごいことになりそうです。
今更直す時間もないし さすがにちょっと若作りだし。
今回はお点前するわけでもないので すいません、ってことで。

お茶会には それぞれの流派で多少の違いはあるものの
基本的には 色無地か五役程度の江戸小紋に
有職文様の帯があれば 大丈夫です。
お稽古の時は ほとんどの先生が今は洋服でも、なので
小紋や紬、夏は浴衣浚いもあったりしますから
着物で行くだけで歓迎して貰えるお稽古が場が多いようです。
じざいやでのお稽古は どうぞお洋服で。
そもそも お茶室ではなく和室でのお稽古ですから。
ただし 膝が出ない長さと足袋替りのソックスはお願いします。

お茶会に呼ばれて恥ずかしくないお作法は大人の女性として知っていたいものです。
江戸小紋と唐織の名古屋帯があれば いつお茶会にお呼ばれしても慌てませんね。

今年はお茶会がなくて売れ残った江戸小紋、お安くしています 万筋、2色あります。こちら
お茶会万能 経涌唐織帯も。 こちら


そして まだまだ暑いので 9月6月用の色襦袢で着る、単衣夏紬。
白襦袢だと この透け感。

お襦袢をグレーにすると。

歴然の差です。
そして ハリハリしていて絹ものとしてはダントツに涼しい夏琉です。
クラゲ帯を乗せてみました。

これは白いお襦袢ですが床置きにしてしまうと透け感の違いが分かりにくいですね。
来年・・・6月に着るものがない!と焦る前にご準備ください。 こちら からお求めいただけます。
クラゲはこちらです。

 

  友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!ポチ、っと一押しお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
6GATU TO