SALE

今日だけ染帯30%OFF

今日は2/1で帯揚げ帯締め半額デーです。
そして 今日だけ染帯を3割引きにしています。
明後日が立春。
本格的な春の日差しはまだ先ですが
そろそろ羽織を脱ぐ日も近いです。
羽織を脱いだら 目に付くのは帯ですね。
春は染帯が似合います。

と、いうことで 染帯を今日だけ30%OFFのお買い得価格に。
人気の山本由季さんも 菜乃花さんの型絵染も30%OFFになっています。
コートや羽織を脱いだあとの帯がメインのコーデをお楽しみください。

ピンクの絣入りお召に シマエナガ帯。

やっぱり シマエナガ、可愛いですよね。
特に この菜乃花さんのシマエナガは首を傾げた姿が キュン!としちゃうラブリーさ。
赤い実をくわえてるのも 赤の色がアクセントになっています。
3割引きで10万を切りました。 この機会にぜひ可愛い、を貴女に。

姉妹帯の福良雀、もあります。
それぞれ生地も地色も違うので お好みで選ぶのも楽しいですね
半幅帯も3割引きになっています。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

バレンタインコーデ?

明日から2月ですよー
1日ですから 帯揚げ帯締め半額デーです。
目新しいものないので 染帯もお安くしちゃいます。
染帯30%OFF。
どちらも今日の閉店着19時から2/1の23:59までです。
春のお出かけに染め帯をどうぞ。

今日は暖かいせいか花粉がすごいです。
目がかゆい~~ 鼻もくしゅんくしゅん。
コロナの間は 花粉症ほぼ出なかったのだけは良かったな。

スーパーの棚に 節分の豆とバレンタインのチョコが並んでいる、という
日本だけの風景が。
バレンタインは昔ほどのイベント感はなくなりましたけどね。
なんだか ネットでも節分鬼祭り、とか バレンタインスペシャルセールだとか。

バレンタインコーデしてみました。
ハートの帯は 実は羽裏です。
羽裏といえども5メートル以上ありますので 帯にできます。
名古屋でも半幅でも可愛い帯になりますね。
八掛にしても可愛い。襦袢の長さはありませんが 晒を足せば二部敷襦袢に。
羽裏特価8800円ですから
仕立て代出しても3万でおつりが来ます。

こんな感じ、どうでしょ?
チョコレートみたいな備後絣に。

 

ハートも入ったトランプ柄の紬に。
このトランプ紬、織りです。仕立て上がりです。
単衣でちょっと大きいサイズです

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

月末お召祭り!お召20~40%OFFに。

昨夜もお月様が綺麗でしたね。
夜散歩で そこここから梅が匂うようになりました。
鶯はまだですけど。。
来週はもう2月。節分、立春。
被災地にも春が来て雪が溶けてくれますように。

いきなりですけど 1月も終わってしまうので
月末特別セールで お召祭り開催です。
春はお召が似合いますからね。
在庫のお召 20~40%引きにしています。
1/31まで。朝生明後日は定休日ですが
ネットでもお買上げ頂けます。
じざいやの通販サイト
31日までに現金振込にして頂けたら
お仕立ても半額にしちゃおうかな。

お仕立て代 3月から値上げを予定しています。
職人仕事はことごとく 終焉に向かっていて
海外仕立ても 長引く円安で人件費その他の経費節減の意味をなさず、
今年は円高になる、と言われてはいるものの
すぐに回復するわけではなく 今までの赤字の回収に追いつくかどうか。。
もちろん 国内仕立ても
時給でいえば最低賃金に届かないような環境です。
このままでは 仕立て屋さんがいなくなって
着物は反物まま着物の形にできない・・・ということになりかねません。
いや、冗談ではなく。
そんな日が目の前に来ているのです。
仕立も 織りも 悉皆も 高齢と後継者不足ですから。

その解消は 着物を買って着て頂くしかないのです。
魅力ある(ある程度の賃金が稼げる)着物の周辺業界にしていかなくてはいけません。

そこで?
春に着ていただきたいお召をまるっとセールにしました。
今月いっぱい、1/31までですけど
新作含め20~40%OFFになってます。
じざいや通販サイトでもどうぞ。
現金振込にしていただけたら お仕立て半額にしちゃいます。

絣縞のお召に 山本由季さんの猫帯

骸骨お召に 吉田美保子さんのアポロンレッド

絣の段の紬お召に ワオキツネザル型絵染帯

 

本塩沢に 知念冬馬さんの紅型帯

ピンクの絣お召に 山本由季さんの紬地絞り入り帯

綾織西陣お召に 仕立て上がり城間栄順帯

お好みのお召は見つかりましたでしょうか?
こっそりお召以外にもお安くしているものがありますので
探してみてください。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

投扇興やら自宅お手入れなど。

いよいよお正月も終わり。。。
8日は成人式で お店によっては一年で一番忙しい日になります。
うちは 振袖を扱わないので のーんびり通常運転ですけど・・・。
月曜の祝日ですが 初売り最終日として営業しております。
福袋や帯揚げ帯締め半額デーも今日までです。
福袋、バックに小物2点で88000円にしていますが
バックに備後絣でも 88000円でオッケーです。

今日は 投扇興をしたり
スパイス講座の吉江先生のスパイス点心プレートを先生の説明付きで。

お料理プレートは本日もお出しできますが
盛り付けが イマイチかも。
投扇興も楽しかったです。
彩さんが経験者でしたので 扇の飛ばし方もご教授頂きました。
ちょっとしたコツで飛ばせるようになるのが面白かったです。

今日は お正月らしい装いでご来店下さいました。

琳派の訪問着の菜乃花さん。

彩さんは 唐獅子の帯。

 

お正月には普段あまり着物や帯を お召になった方も多いのではないでしょうか。
また 人ごみを歩く機会も多い時期です。
気が付かないうちに汚れがついているます。
仕舞う前に一度チェックしてみましょう。
大切な着物、草木染のものなどのお手入れは
プロに任せるのがベストですが
お金を掛けるほどでもないし・・・という着物で
自己責任でどうにかしたい、という方に
ご自宅で出来る染み抜きの方法です。
まず、シミはその性質によって落とし方が違います。

1.水溶性のシミ
お酒やビール、ジュースやお吸い物など。
用意するのはきれいな手ぬぐいを二枚。水。
最初にシミの下にきれいで乾いた手ぬぐいを敷いて
汚れの逃げ場を作ってやります。
きれいな水で濡らして硬く絞ったもう一枚の手ぬぐいで
シミの上から垂直にトントン、叩いて
汚れと水分を下の手ぬぐいに吸い取らせるようにします。
この時 手ぬぐいを横にこすらないで 垂直に上下させます。
絹は決して水に弱いものではありませんが
濡れた状態での摩擦にはとても弱くケバ立ちになります。
手ぬぐいを何度も洗っては叩き、を繰り返し
下の手ぬぐいに汚れが付かないようになったら
手早く乾かします。

2.油性のシミ
化粧品やクレヨン、衿、袖口の汚れなど。
ベンジンを使います。火に気をつけてください。
新しいタオルにたっぷり目にベンジンを含ませ
手早く叩くように汚れを取ります。
揮発性が高く布が濡れた状態にならないので
多少は横にこすっても大丈夫です。
輪ジミになりやすいので 最後は大きく外に向ってぼかすようにします。

3.たんぱく質のシミ
血液や牛乳、卵など。
熱により変質しますのでプロに任せましょう。

4.泥はね
裾の内側など細かい泥はねが結構付くものです。
充分に乾燥させてから 硬めの歯ブラシでそっと、
生地の布目に沿って 縦方向に擦り落とします。
地色の濃いものでしたら その後水溶性のシミの手順で
シミ抜きしますが 地色の薄いものは
難しいのでプロにお願いしたほうが安全です。

年に数回しか着ないものは
シーズン毎に洗う必要はありませんが
仕舞う前にお手入れをしておかないと
次回お召になる時に シミが酷くなっていて驚くことがあります。
着物を美しく保つには こまめなチェックを習慣にしましょう。

 

@@@@@@@
北陸の着物を応援してください。
ブログで紹介しています

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

にゃんこが来ました。里親募集中

あっという間にもう6日。
松の内も明日で終わり(15日まで、という地域もあるようですね)
明日の朝は 七草がゆで 連休明けたら通常モードです。
どのみち あまりお正月らしくはありませんでしたけど・・・
せめて8日の成人の日が 穏やかに晴れて20歳のお祝いを
笑顔で送れますように。

じざいやは8日まで初売りです。
帯揚げ帯締めは半額になっていますし
お年賀もご用意してお待ちしております。
明日は スパイス講座講師の吉江先生のエスニックお節?
食べにいらしてください~~

お正月に可愛い猫が福を背負ってじざいやにやって来ましたよ。
ただいま 里親募集中です。
生涯大切に可愛がって 時々外に連れ出して下さる方。。。。

山本由季さんの猫帯です。太鼓裏から手先までぎっしりのやんちゃ猫たち。

猫の表情がほんとに楽しそうで可愛いのです。

お太鼓は 洗濯物に飛びつこうとして引っかかった猫。

前は 関東手がこんな感じ。この子、可愛いすぎ。

関西手。食いしん坊

実は帯の長さが530センチありますので
頑張れば もう一柄、前にもってこれます。
それがこちら。

なんか いいことありそうな。
わくわくする帯です。 猫と一緒に幸運を運んでくれますよ。
里親募集中。餌のいらない癒し猫、いりませんか?

 

 

しばらく 放っておいたら ブログ村が10位以下になってました・・・
一時は 1位だったこともあったのに。
せめて自分はポチして ポイント貯めよう。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

北陸の着物を応援しましょう。

2024年初売りが始まっています。
ゆるゆる~~とやってますので お気軽に遊びにいらしてください。
投扇興で遊んだり 福袋を選んだり・・・。

ご来店記念の干支タオル。8日までにご来店くださいますと差し上げます。

3・11の震災の時も 東北の紬の応援セールなどをしましたが
今回の 能登半島地震でも 石川県・福井県産の紬を応援したいと思います。
今現在 在庫としてはありませんが・・・。
かの地で作られている 着物関係を並べてみます。
これから欲しいものリストに入れて頂くとか
既にお持ちの方は どんどんお召になって その良さを広めて
欲しいと思う人を増やしてください。

まず 石川県には
「加賀友禅」、「能登上布」、「牛首紬」、「能州紬」、加賀縫い、があります。
特に 海藻で染めたすくい織が特徴の能州紬は 被害の大きい輪島門前町に工房がありますので
現在の安否を確認するのも 憚れる状態です。
10年ほど前に 工房に伺ったことがありました。
昭和になって考案された紬なので 工芸品には指定されていませんが
繊細なすくい織をしている様子を拝見したのを思い出します。
個人のおうちに毛が生えた程度(失礼)の小さな工房でしたが・・・。

能登半島を意味する古語を名前に戴いた「士乎路紬」は
工房を新潟に移していますので 今回は外しました。

能登上布の山崎さんの工房も 被害のあった羽咋市です。
ここも何度か邪魔してるのですが・・・。

牛首紬は白山の山の麓なので 津波はきませんし
揺れはあったものの、人への被害はなかったそうです。

加賀友禅は金沢市内に何人もの作家さんや工房がありますが
取り扱いをしてこなかったので 直接の安否をうかがえませんが
これからは 加賀友禅の帯なら扱ってみようかな、と思います。

福井県には
復元された 越前石田縞の佐々木理恵さんがいらっしゃいます。
確か 私と同じ歳・・・(つまり還暦ですね)
私がお邪魔した時は 足を骨折されて織ができない状態でしたが
今は復帰されています。
主婦であり おひとりで細々とされているので作品数は少ないですが
竹紙を織り込んだ木綿は丈夫で 昔は小学生の制服に使われたりしたそうです。
今は 草木染の工芸品として 伝統工芸展にも出品されています。

今日は 旦那作角煮、ででん。添えた里芋はさくらこ作。
煮込んで3日目。今日でおしまい。
明日は お魚の西京漬けの予定です。

着物美人さん、お二人。
1/4ご来店のRK様。
千總の小紋に袋帯、というお正月に相応しく華やかな装いで。ありがとうございます。

去年最終日12/29のご来店JY様、アップしそこなっていました。
尻尾がもふもふの猫が可愛すぎる帯~~~

初売りは8日まで!
皆様のお越しをお待ちしております

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

2024年じざいや福袋

今日は日中も冷えてましたねー
店の片付けが終わらない・・・
実はまだ小千谷縮が出てたりします。
昨日で営業は終わったけど 今日も店、明日も店に。
でも 明日で本当に最後の予定です。

2024年 じざいや福袋。

その1.
バック(58000円~88000円)に
帯締と帯揚げも選ん頂いて55,000円。
6個限りです。


帯締め帯揚げは 店にあるものならどれでも。

その2.備後絣&半幅帯で 末広がり88000円
備後絣、40反ほどございます。
日本で一番 備後絣がたくさんある店。
ちゃんと絣の入った木綿なので
58000円~68000円のお品です。
備後絣を1反選らんで頂いて
水通し、仕立て上げて(ミシン併用仕立てです)
菜乃花さんの型絵染半幅帯かイカット帯が付きます。
3セット限りです。

そして ちょと贅沢福袋1点限り。
希少になった明石縮に120番手麻襦袢付けちゃいます。
120番手、まだ織りあがってないですけど。。。
明石縮、ピンク縞と絣とどちらでも。(22万、198000円)
憧れの120番手麻襦袢(88000円)付けて税込み22万です。

ピンク縞の画像は明日アップしますね。

 

泣いても笑っても あと2日で来年になります。
後悔のないよう 買い忘れのないように。

 

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

半額以上お得品と自分へのプレゼント。

クリスマスも終わり スーパーの棚が笑っちゃうほど
お正月まっしぐら、になってました。
一棚全部かまぼこ、とか。
1本3000円超えの蒲鉾・・・。
今年も残り1週間となり
じざいやの年末セールも最終価格で更にお値引きしています。
6割、7割引き 通販ページで上の方に集めましたので
気になってた子が 超お買い得になってないかチェックしてください。

例えば。。。
にゃんこの刺繍がキュートな こちらの帯。
にゃんこの目がキラキラ。
6割引きで なんと43,120円です。
猫好きさんには たまらないですよね。

ピンク好きな私のお勧めの 大人のピンク紬。

ランダムなグレーとピンクの緯絣がいい味です。
手引きの真綿糸を織り込んで 少し節のある趣のある風合いです。
6割引きで 79200円。八掛を遊んでも楽しいですね。

じざいやオリジナルカラーの小紋は生地もオリジナル。

縦に変わり織の入った 艶のある生地は張りがありつつもしなやか。
着物はもちろん、6割引きの79200円なら 羽織にもお勧めです。
単衣の軽やかな羽織にいかがでしょう?

破れ格子の紬は 仕立てた方が見栄えが良くなります。
単衣にして春先からお召頂きたいですね。

帯でいろいろ楽しめて 着物単体でも十分おしゃれ。
使える着物になってくれるはずです。

画像より実物が褒められるすくい織の帯です。
上のやぶれ格子に合わせてもよいですし。7割引きで2,240円です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところどころの小さい丸がポイント。すくいで丸って難しいんですよ。
お太鼓柄ですが たっぷり目に柄が入ってますので
適当にしてもちゃんとお太鼓に柄が出てくれる気楽さも〇。

実はちょーっと疲れてしまって
バスでも電車でも座ったとたん寝落ちて
降りる駅を寝過ごすことが増えていて
パソコンを24時間封印してました。
氏神様にお礼参り。
近くだけど通勤と逆方向なのでなかなか行けなくて。
小さくても古い天照大神宮です。 初詣もこちらで。

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

メリークリスマス!

寒くて クリスマスらしい?日になりました。
今年も残り1週間ですね。
はぁ 本当に1年の早いこと。恐ろしいです。
店の片付けしなくちゃ・・・。
自宅の大掃除はもう諦めました。
年内は28日まで営業しています。
明日、明後日は定休日で 実店舗は閉めていますが
(店には来てますが 出たり入ったりで定時まではいません)
通販は カード決済が復活しましたので
ご利用ください。
もう一声!のご相談も受け付けています。
お気軽にどうぞ。

今日、店にIHクッキングヒーターが入りました。
前の店のほど性能はありませんが 煮炊きには不自由しませんので
スパイス講座の試食に活躍するかな?
旦那の手料理も復活か・・・!?
前のキッチンより狭いですし そば打ちなんか出来ませんが
お正月には ちょっと温かいものなどお出しできたら、と思います。


お正月、といえば 初売り(1/4(木)~7(日)には
投扇興をやります~~
雅なお遊びで盛り上がりましょう。
点数で賞品も出す予定です。参加賞もあります。
福袋も何か考えましょうね。
備後絣が40点ほどありますので
備後絣仕立て込みに半幅帯付けて、とか。
小物福袋、とか?

今年のクリスマスは 初のブッシュドノエル。
中身がチョコレートクリームで旦那は食べないので
私一人で食べることになりました・・・。
明日の朝ごはんもブッシュドノエルだわ。
もう一人でワンホールとか出来る歳じゃないんだけどな。
クリームじゃなくて 巨大おはぎ、とかならいけるんだけど。

今日のクリスマスコーデです。
藍の格子の米沢黄八丈に吉田美保子さんの 丸三角四角。
仕立て上がりの総絞り羽織に クリスマス帯揚げ、羽織紐。
ちょっと やっつけ仕事っぽいですが。
小物1つでも クリスマスっぽくなりますね。
メリークリスマス。皆様の上に良いことが降り注ぎますように。

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

亀甲のお話。これが150亀甲の塩沢。

クリスマスイブイブですね。
今年はクリスマスに大寒波が来ていて
北の方では ホワイトクリスマスになるのだとか。
この夏は 夏日、真夏日のセール状態でしたけど
今日は各地で0度以下の冬日を記録したそうです。

じざいや年末セールも残り5日間のラストスパートです。
欲しいものがある方で もう一声!と思ってる方は
ご相談ください。さくらこ頑張ります。

来年の初売りの目玉にするつもりだった150亀甲の塩沢が届きました。
来ちゃったらお見せしたいじゃないですか。
これ。

細かすぎて遠目にほぼ、チャコールグレーの無地です。
黒地に白の亀甲なんですけどね。

150もの亀甲を並べるとなると糸が細いので
とても軽くしなやかです。
今やほとんんど織られていません。

グレー無地と思えばコーディネートは無限ですが
今日は 吉田美保子さんの アポロンレッドを。
小物にもピンクを入れて甘い雰囲気にしています。
帯締めはビーズ。

クリスマスシーズンですから クリスマスコーデも。
ちょっと無理やり感が無きにしも非ず・・・ですが。
クリスマスです。帯揚げにグリーン、帯締めはビーズの朱赤。

 

ところで亀甲のお話です。
亀甲、とは呼んで字のごとく。
まさに亀の甲羅の形を絣で表したものです。

2010年のブログで書いてましたので
その時のものを転載します。
亀甲の数を数えていますが 今はもう老眼で無理かも。。。

****
亀甲は1反の反幅にいくつの亀甲模様が並ぶか、という単位で
結城などはこれを使います。
実際に100亀甲と言われても100丁度なのではなく
107だとか聞いたことがありますが・・
まぁ大体80個とか100個とか、ってことでしょう。
反物の幅も昔より広めになっていますし。

亀甲絣をあまり織らない大島紬では
亀甲の単位よりもマルキで表すことがほとんどですが
一部の織り元(薩摩絣も織ってる東郷さんとか)では
男物の亀甲の総絣などもあり
160亀甲なども作られています。

大体、大島の9マルキ、ヒトモトの7マルキが
結城紬の120亀甲相当の細かさになる、と言われています。
大島は糸が細くて手括りの絣ではないので
大島の120亀甲が結城の120亀甲と同じではありません。

店にある亀甲の紬で調べてみました。
反幅全体を数えるのは大変なので
絣の無い耳の部分を除いた反幅を40センチとし
10分の1の4センチの中にどのくらいの亀甲があるかを調べました。

本場結城紬の160亀甲
4センチの中に17個の亀甲。
単純計算で 反幅に170個の亀甲があることになります。

本場結城紬の100亀甲
4センチの中に12個の亀甲。
反幅に 120個の亀甲があります。

本場結城縮みの100亀甲
4センチの中に11,5個の亀甲
反幅に115個の亀甲

薩摩絣160亀甲
4センチの中に17個の亀甲。
反幅に170個の亀甲

本塩沢お召150亀甲
4センチの中に16個の亀甲。
反幅に160個の亀甲。

手持ちの亀甲の大島がありませんでした・・・
でも 薩摩絣と大島は同じ締機で絣を作るので
ほぼ同じだろうと思われます。
結城も薩摩も160亀甲だと4センチの中に同じ17個の亀甲ですが
見た目、結城の亀甲のほうが大きく見えるのです。
結城の方が数えやすかったです。
糸の太さがそうさせるのでしょう。
大島は亀甲の数で風合いの差をそれほど感じさせませんが
本場結城紬は亀甲の数が風合いに歴然を現れます。
亀甲の多さは 糸の細さに直結しますから。
結城縮みは糸に撚りを掛けて織り上がってから伸ばしますので
誤差がでるのでしょう。

******

亀甲はいかにも日本らしい絣です。
経緯糸の絣なので手間がかかります。
消えて欲しくないですが どこの産地でも減少しています。
おとっときの150亀甲本塩沢。
ご自分へのクリスマス、お年玉にいかがでしょう?
いつか・・・はもうやってきません。
買うのは、今、です。

じざいやの人気イベント
気功講座とスパイス講座の LINEグループが出来ました。
講師の方を交えて 講座の日程から
気功なら動画、 スパイスはレシピ等を公開しています。
講座に出たいけど どんなことしてるの?とか
講座の復習をしたい、とか興味のある方は
さくらことラインでお友達になってください。
グループへご招待いたします。
https://line.me/ti/p/pIAtDwhPVc

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005