同じ着物と帯に小物で変化をつけたコーディネート

今朝は風が冷たくて冷えてましたけど
日中はそれほど寒くもなくて風もなく、着物日和でしたねー
単衣に単衣羽織、とか 袷に薄物羽織、
袷にショールとか いろいろ組合せのできる季節です。
楽しんでください。毎月(といってもここ数カ月さぼってましたが)
月初の初営業日が 帯揚げ帯締め半額デーです。
11月は1日が定休日ですが
ネットでは1日から実店舗は2日に帯揚げ帯締め半額にいたします。
今から帯締め帯揚げ、
欲しいものがないかチェックしておいてください。
ネットで見つけて実店舗で購入のお取り置きもいたしますので
ご連絡ください。
鼻緒もお安くなってますので こちらから チェック!

小物遊び、ということで
着物と帯は同じで 小物だけを替えたコーデを2組作りました。

まずは 紫根染絞りの紬に 東京友禅の八寸帯で。
この紫根染の絞り、問屋さんの蔵に眠っていたので
お安く仕入れられました。お買得になってます。
同系色コーデ、私は普段あまりやらなのだけど・・・
小紋でメリハリ付けるコーデで。

椿の帯締めがポイントの冬コーデです。
経ぼかしの帯揚げを左右色変わりに使って。(背中側で捻ります)

春に向かって 明るめコーデに。
水色の帯揚げ(すいません、私物)に 白地の帯締め
焦げ茶の帯は いろんな色に合わせられるので便利です。
クールで可愛いこの帯もお勧めです。
辛子色の帯揚げと 源平組の緑紫帯締めの組合せ。
秋コーデですね
あまり配色が変わらなかったけど・・・
明るめの春コーデです。
飛び絞りの帯揚げに チェックの帯締め

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上り品。結城縮、駒上布、紅型帯など。

来週はもう11月ですねー うわ~~
今年もなんだか、雪崩のように時間が過ぎていきます。
11月は13日にカラー診断のイベント開催。
参加者募集中です。 詳しくはこちらから
ご自身に似合う色の組み合わせを知ってコーディネートに役立てましょう。
11/3の文化の日も休まず営業しております。
この日は ちょっとお祭りになる予定ですので
予定を空けておいて じざいやへどうぞ~~

きっといい出会いが待っているはずです。

今日は仕立上がり品のご紹介です。
稀少な本場の結城縮や 駒上布、紅型の帯など。
お求めやすいお値段にしますので お問合せください。
近いうちに 仕立上がり品だけの通販ページを立ち上げますので
お楽しみに。

本場結城縮、共色八掛の袷仕立てです。
使いやすいベージュ。袷でもとても軽いです。

帯は紬地にロウケツ染。
幾何学模様と小花の組合せが可愛いです。お勧め。

柄たっぷり。
そして ちょっと季節外れになってしまったけど。
色襦袢で6,9月に 白や淡い色の襦袢で盛夏にお召しいただける
ブルーグレー小格子の駒上布。
シャリっとした風合いが暑さを逃がします。
透け具合はこの位。居敷当て付いてます。
帯は生紬にデイゴの花の紅型。

クリーム色の生紬に 南国情緒のデイゴの花。
手先にも染められているのが嬉しいですね。

今回 着物は2つ共同寸で
身丈 背から 4尺0寸5
裄  1尺7寸3
袖丈 1尺3寸
袖巾   9寸
前幅   6寸5
後幅   7寸5
繰越     5
褄下  2尺0寸0
通販ページがまだ出来ておりませんので
お問合せください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

秋薔薇の季節になったので 薔薇on薔薇

陽が短くなりましたねー
朝は起きても暗いし 店の終わる前に暗くなっちゃうし。
その分 短い昼間に楽しいことを詰め込みましょう。
元町近くの 港の見える丘公園は薔薇園があって
秋薔薇がそろそろ見ごろになるようです。
薔薇は春も秋も楽しめていいですよね。

で、薔薇満載コーデを。
花見に桜の着物で行くな、とか言いますけど
私は 花見に桜で行ってしまう派です。
薔薇だって 薔薇の着物や帯で見に行きたいです。

じざいやオリジナルの薔薇刺繍付下げ に
本田早苗さんの 薔薇に白猫帯

薔薇の季節限定で お値引きしました。
薔薇をまとって 薔薇鑑賞に行きましょう^^

前には走る白猫。つまみ細工の薔薇を毬にも見立てて。
転がる毬を追いかける猫を表現してみました。

生地は光沢のあるちょっと節のある紬です。
サラリとしていますので 単衣にも向きますけど
刺繍しちゃいましたから 裏つけて欲しいです。。
秋薔薇から春薔薇まで 長くお召頂けますよ。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お客様のハロウィンコーデ

いっきなり寒くなりましたねー
今日はダウンのコート出しちゃいましたよ。
富士山も一気に雪模様になりました。
真綿の紬を着たくなりますね。

昨日の小唄のお稽古で
ハロウィンコーデのお客様です。
更紗の小紋に 月にうさぎの絞帯。
後ろ姿は 秋満載のコーデですが

前に回ると。
半衿には カボチャランタンとオバケの刺繍が。

帯留にはカボチャ。

季節限定のお遊びですね。
ハロウィンは日本古来の行事ではありませんけど
「日本らしくない」なんて目くじら立てずに
楽しんでしまえば良いと思います。
何でも受け入れて 取り入れてしまうのは
日本の得意技でもありますしね。

今日の富士山。
1日で たっぷりの雪を頂いて冬姿になりました。
実家の窓からです。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

じざいや、次のイベントはカラー診断です!

昨日のつまみ細工ワークショップは
手先を使っての モノづくりでしたが
次のイベントは 貴女を輝かせてくれる色を見つけるカラー診断です。
題して「花から学ぶパーソナルカラー」

花(植物たち)は自ら美しい色合わせを作り纏って私たちの目を楽しませてくれます。

人も自然の一部、皆それぞれが自身と色相性の良い花を持っていると言われています。

あなたと色相性の良い花が見つかると、その花があなたの美しさを最も引き出してくれる配色の先生となります。

昨年、満員御礼で大人気だった「ナチュラルカラー診断」イベントを、再び今年もじざいやで開催します!

日時は11月13日(日曜日)。入れ替え制です。

今回は、あなたの花をみつけるための前段階である
あなたの「色型」を診断し、

昨年のカラー診断を受講くださった方にはステップアップとして、
ご自身の色型一覧の中から更に色の濃淡を決めていくことが出来、
色型が決まっている方はステップアップ講座として、
おひとり5500円にてご参加いただけます。

また、来月12月11日は、
ナチュラルカラーリストであり、フローリストでもある香山講師による、
「ドアスワッグ(扉&壁飾り)~クリスマスからお正月へ~」
ワークショップも予定されており、
今回のカラー診断ワークショップの参加者は、
来月イベント参加時に受講料5500円が3900円に割引されます。
ぜひ、併せての参加をご検討ください。

 

【イベント概要】

”自然の花の配色は、すべて違和感なく美しい。
”その発想から生み出された日本発のカラー診断。
有名な「パーソナルカラー診断」は季節で分類しますが、
「ナチュラルカラー診断」は、花の種類で分類します。

導き出された「わたし色の花」の配色は、
あなたを美しく装うだけではなく、
内側からの美しさも引き出すとのこと。
ぜひ、「あなた色の着物」「運命の一枚」を選ぶ時の参考にしていただければ幸いです。

今回は、あなたの花を見つけるための前段階である
あなたの「色型」を診断します。

前回受けていただいた方は、
「色型」の次のステップとして、
色の濃淡を決めていただける診断をご用意しております。

 

【概要・参加費】

《マンツーマンでナチュラルカラーリストの説明と貴女の色型診断》

参加費3300円。

ご希望でカラーチャートを1100円で販売します。

再受講アドバンス講座(ステップ2〜5)

参加費5500円

【日時】

11月13日(日曜日)

13時~最終受付17時 一時間毎・入れ替え制・完全予約制。

13:00~14:00/14:00~15:00(予約済)/

15:00~~16:00/16:00~~17:00/

17:00~18:00/
先着5名様となります。

お申し込みはLINE、メッセンジャー、メールにて。
ご希望の時間帯とお名前をお知らせください


去年のカラー診断の一コマ。

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

つまみ細工ワークショップと つまみ細工の羽織紐飾り。

今日はつまみ細工のワークショップでした。
体調でキャンセルされた方もいらして
少人数でしたが その分ゆっくりじっくり。
私も参加して 楽しい時間を過ごさせて頂きました。

chroma×615の彩さんが新しい作品もお持ちくださいましたよ。
前から欲しかった羽織紐飾り。
ちょっと構想を話たら、彩さんも「私もそういうの作りたかったので」と
すぐ理解して下さって サクサク新作を作ってくださいました。

羽織紐、って帯の前で帯締め結び目や 場合によっては帯留、
帯の柄や 帯揚げの色など 狭いところにひしめき合っていて
そこに 更にトンボ玉やビーズなどの羽織紐のポイントが重なると
ごちゃごちゃとうるさくなりがちです。
帯締めの結び目周辺は すっきりと、
羽織の乳のところに飾りを付けたいな、と思っていたのです。

そこで。
可動式羽織紐飾り、です。
小さいつまみ細工にパチン、と留められる金具を付けて
乳の位置や 羽織紐の中央、
ネックレスチャームや マスクチャームなど
思い思いの場所でお楽しみ頂けます。

羽織紐につけると

お好みの位置につけて楽しめます。
今はありませんが 桜や紅葉など季節のつまみ細工で
季節感を出すのも 着物ならではの楽しみですね。
もちろん 着物以外でも使えますので
コスパも良いです。
これからの羽織シーズン、おひとつ如何でしょう?

今日のワークショップご参加のお二人と 作品です。
バラのお着物のIT様と 動きやすくお洋服のRT様。
作品は たまたま似たお色を選ばれましたが できたものは違います。
初めての方でも 1時間で上手に作られました。
私は3回目なので ちょっとバージョンアップで。
見本は花びら5枚でしたけど 無理くり9枚入れました。
無茶振りの生徒も 根気よく面倒みてくれる彩先生です。
次回のワークショップ、参加してみませんか?

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

急募!つまみ細工ワークショップ参加者

本日 つまみ細工のワークショップ開催です。
キャンセルが出ましたので
参加者急募! ドタ参募集です。
お天気いいし、
元町探索かねて じざいやまでいらっしゃいませんか?
可愛いつまみ細工で
帯留や 髪飾り、など楽しく作れます。

美味しい 茶菓子もご用意してお待ちいております。今日の推しコーデ。
訳ありB反結城紬に にゃんこ尻尾ふわ帯。
夕方画像で 色がきれいに出てませんが

サンドベージュ?
上品で 使い勝手のよいお色です。

今日の着物美人さん。
乱菊が全面に織り出された塩沢紬に
柚木紗弥郎の紙布型絵染帯の MA様。
秋の実りが満載の可愛い帯ですね。
柚木さん、今はもう帯の染はなさっていませんが
御年100歳、お元気だそうです。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

22日はつまみ細工を作ろう!

久し振りに青空が広がる気持ち良い着物日和でした。
単衣でも袷でも。
気分と体調とに合わせて 好きなものを着ちゃいましょう!

いよいよ2日後、土曜日がつまみ細工ワークショップです。

①13:00-14:00 3名(最大4名) 2名様(残席1)

②15:00-16:00 3名(最大4名) 1名様ご予約(残席2)

※予約状況は2022/10/2 17時時点

参加費 3,000円
〖追加販売〗
・講座と同じセット
(布と台座付きアクセサリーパーツ)
+500円
・アクセサリーパーツのみ
(帯留、クリップ&ピン、リング、台付ヘアピン)
+400円

(講座で使用するピンセットや鋏なども単品購入できるよう用意して下さるそうです)

色はお好みで選び放題です!
柄物の生地もございますよー


金具は帯留め、ピン付きクリップ、コーム、ヘアピンの4種。

それぞれ10色ほど 台座に布を貼りつけて使えるようセット済です。

CHROMA×615さんの 通販ページはこちら。
帯留やかんざし、羽織紐などの着物関連以外にも
カッコいい皮のつまみ細工や 時計、オーナメントなど
つまみ細工の可能性の広がりを見せてくれます。
ぜひ 覗いてみて下さい。

可愛いリバーシブル三分紐も入荷しましたので
つまみ細工を帯留にしてコーデしてみました。

ハロウィンやクリスマスを つまみ細工の色で表すのも楽しいですね。
気軽にご参加ください~~

お待ちしております

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

秋小物 入荷しました。

寒くなりましたねー
決算書の訂正と説明で 毎日税理士さんのところに通ってます・・・
数字の辻褄合わせを どこをどういじったか忘れてたりして。。。
税理士さん、頑張ってくれてます。
少しですが 秋の新作小物が入荷しました。
ようやく お出掛けしたい、と思えるようになって
お出掛けの機会も増えています。
コロナ前のコーデとは 小物と気分を替えて
着物を楽しんでいきましょう。まずは定番の縮緬経ぼかし と 飛び絞り
  

帯締めは 人気の4色にねり長尺もあります。

モダンなコーデに チェックの帯締め

リバーシブルの三部紐
22日のつまみ細工ワークショップで作る帯留にどうぞ。
まだ空きがありますので ぜひぜひご参加お待ちしております。
事前に一言 ご連絡頂けると嬉しいですが
当日ドタ参でも大丈夫!
1時間ちょいで 出来ますので気軽にお立ち寄りください。
帯締めで季節を表すのも楽しいですね。
椿の帯締め

ほかにも 新作小物、通販ショップにアップしました。
ご覧ください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

結城へ行ってきました。

昨日はご紹介頂いて
草木染で結城紬の帯を織っている方の工房へ伺いました。
2時間の講義は覚悟して下さいね、と
脅かされて?行ったのですが
なんと5時間話し込んでしまいました。
新幹線の時間がなければ もっと喋ってたなぁ。
作り手さんのお話聞くの、大好きです。

ちょっと変わった経歴の方でして
結城紬に携わって5代目だとか。
でも 神道の学校を出て 勉強に向かった先は
京都の染色研究所。
化学染料は 化学ですから
1日中 化学式を解いて色を作ることをしていたそうです。
今は草木染をされてますが
「草木染は染料じゃなくて 植物の色素ですから」という言葉に
ツボりました。
草木染でも 経験や勘だけでやっていては
失敗した時に 次にどこをどう変えれば、というデータがない。
草木染も化学式に読み解いて
科学的検知から 量や媒染材の質や量を決めれば
再現性が高まり 変化の予測もできる。
そんな話から
例えば 藍でも 蓼藍、琉球藍、インディゴ、
全て 化学式が違いそれぞれの特徴も違うので
それぞれにあった染め方がある、という話や

作品については
縄文時代から日本の神々のこと
天孫降臨、や 靖国神社、という銘の帯のこと。
天孫降臨は 神から贈られた稲を使って染められていました。
地元、というか 作家さんの田んぼの稲を
葉も茎も稲穂も使って染めたところ、
稲の実(お米ですね)も入れたので
澱粉が煮だされて糊となり
糸の糊付けまで出来てしまったとか・・・。

あっちこっちに話が飛びつつ
作品を拝見して 楽しい時間でした。
そんな中から帯を1つ お預かりさせて下さいました。

日仏、という銘のこちら。

裏表で色が違うリバーシブル。
分かります?片面はトリコロール。フランスの国旗を表しています。
片面は日本のイメージで 稲、茜、クルミ、藍が使われています。
経糸は手紡ぎ糸、縦糸は手引きの真綿糸です。
軽くてシャンとした風合いの八寸帯です。

織傷があってB反になってしまった
100亀甲 飛び柄の結城紬の反物も。
B反なので 証紙がありません
よく見ると 有栖川文様です。

証紙が無いのをご理解いただけましたら
お安くだしますので
興味にある方はご連絡ください。
日曜日の着物美人さん。
黒地格子の信州紬に
オレンジの帯でハロウィンを意識したコーデのNI様。
10月ですものね~

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005