仕立て上がり

さくらこお誕生日企画!絹麻襦袢4反限り5万円!! 袖に型絵染も別注で

あっという間に6月も半ばになりますね
ビックリです。
実は 7/2が誕生日でして。去年還暦でしたので・・・。
いつも 私のお誕生日には 企画を立ててサービスをしています。
今年は 昨日発表した洗える絹麻襦袢(反物 39600円)に
お仕立て 27500円のところ(合計 67,100円)
水通ししてお仕立て上げて5万円ぴったし!でご提供します。
現品4反限りですので お好きな色は早いもの勝ち~~~

本当に サラサラとしなやかで 軽さにも驚きました。
1年の半分以上 この襦袢で過ごせるし
自宅で洗えるので 本当にお勧めです。
私も そのうち1枚仕立てて お袖に柄を入れようと思ってます。
今持ってるのが
シマエナガ

龍さん

半衿もお揃いであります。
絹なので 少し上品に唐草模様とかどうかな?
単純に いろんな色の水玉とかでも可愛いかも。
そんなことを考えるのも 楽しみです。

じざいやのオリジナル半衿の柄でしたら
大抵 お襦袢のお袖や振りに型染できます。
貴女だけのオリジナル襦袢、如何でしょうか?
こんな柄もお袖に染められます~~

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏着物解禁!? 夏着物・夏帯のおさらい 夏もの半額は本日まで。

6月になったので 夏きもの解禁、で良いと思います。
だって暑いですもん。

しかし一口に夏物、と言いましても
夏物って種類が多いんですよ。
透けたり 透けなかったり 素材もいろいろで。

おさらいしておきましょう。

夏の着物の魅力は なんと言っても涼感あふれる素材感にあります。
透かしの入った絽や紗の染物や
強撚糸を使ってシャリ感を出した夏大島や夏塩沢などの夏紬。
麻や麻と綿の交織や 綿でも違う太さの糸を織り込んで
凹凸をつけた紅梅生地など
バリエーションの豊富さも楽しみです。

しかし 種類の多さが
いつ、どれを どこに着れば良いのか?という
混乱の元でもあります。
4~10月の間に単衣の時期と盛夏用の時期があり
夏にしかない素材も多種多様なのですから
悩ましいのも当然です。
格付けで言えば
単衣のフォーマルは絽縮緬、絽などの絹の夏用白生地に
訪問着や付下げ、色無地などを染めたものになります。
その次が 夏牛首や夏大島等、 夏紬の後染のもの。
縞や絣の夏紬(絹織物)と続き
麻織物、最後に木綿になります。

帯はさらに素材や織方が増え
どの着物に どの帯を いつ合わせてたらいいのか迷います。
金銀の入らない洒落物限定、で書いてみます。

@シナ布、藤布などの自然布。
使用時期は初夏の単衣~秋の単衣まで。
透け感の少ない織なら4月下旬から10月いっぱいでも。
元々は一年中使われていた素材ですが
現在では そのザックリとした風合いが
冬にそぐわないとされています。
柔らか物には合わせず 夏紬以下の格のものに。

@綴れ、絽つづれ。
綴れ織り、という織方に格があり、
柄も金銀の入った格調高いものがものが多いので
本来は柔らか物向きです。
後染の夏紬や夏お召、無地の夏紬などには合います。

@羅。
複雑で精緻な織りが魅力です。
袋帯や後染にされたフォーマル用ものもありますが
羅の織りだけで表現された無地の八寸は
フォーマルから上布までオールマイティに使え
1本あると便利です。
ザックリとして目の粗い 粗紗の八寸は浴衣にも使えますし
夏紬や麻、上布にも。

@絽や紗の後染め
絽は生地が薄く九寸になるので
八寸の粗紗より格が高くなります。
光沢のある絽織りは柔らかもの向きですが
生紬や紬地、変り織りのものは 夏紬や麻にも。
織りの帯にはない柔らかさが
夏きものの硬さやハリを和らげてくれます。
染の技法も友禅、無線友禅、ロウケツなど
様々な表情を見せてくれますので
帯を主役にしたコーディネイトも楽しめます。

@博多帯
夏の紗献上は7,8月限定ですが
透けない、普通の博多献上は一年中使えます。
小紋から浴衣までOKです。
お太鼓だけでなく 角出や後見結びなど
結び方で楽しめれば上級者です。

この頃は 盛夏のみ、のものは少なくなり
夏に着物を着る方が減ったこともあり
着用時期が長めのものが好まれるようになりました。
透け透けの見るからに涼しげなものは夏限定ですが
透けるような 透けないような・・・と悩んだら
生地の質感、色目で使い分けて下さい。

仕立て上がりの夏芭蕉、。
未着用です。

身丈背から 4尺1
裄 1尺8
後ろ幅 8寸
前幅 7寸5
繰越 5

絣ではなく 墨絵のような後染です。
遠山の景色がポコポコと可愛い。

夏物半額、本日までです。
気になるものがある方はお気軽にお問合せください。
仕立て上がりはセール除外ですが ご相談次第で。。。。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

着物も日焼けします。呉服の日セールは6/2まで延長中。

呉服の日セール。
いきなり急だったので検討する時間が足りない!とのことで
6/2の日曜まで延長します。
超お買い得になっていますので このチャンスをお見逃しなく
この夏を乗り切ってください。

朝から日差しが強くなって
犬散歩の時間を早くしなくちゃ、になりました。
6時には家に帰ってなくちゃ・・なので5時には家を出なくちゃ、です。
寝るの3時半とかなんだけどな~
それはともかく 日傘が必須になってきましたね。
犬散歩には日傘なんかさして行けないので
夏の私は こんがりしてますけど。
日焼けしていいお年頃じゃないんですけどねえ。

ところで着物も日焼けします。
着物のヤケには二種類ありまして
空気(酸素)によってヤケるものと
光によって起こるものとです。
酸素によってなるものは酸素に直接触れている部分がヤケるので
箪笥に仕舞いっぱなしの着物が
畳まれた外側だけヤケていて いざ着ようと広げて
初めて気が付かれることが多いようです。

光によるものは
管理の悪い呉服屋のショーウィンドウでも起こります。
ものによっては一日でヤケるものもありますし
室内に展示していても照明でヤケが起こることもあります。
ヤケとは結果としては退色なので
色の濃いもののほうが目立つように感じますが
実際は水色や薄紫、グレーなどが目立ちます。
ぼかしと思ったらヤケだった、とか
マネキンから脱がせたらおはしょりの内側だけ色が濃かった、など
笑えない話も聞いたことがあります。
一番はっきりするのは 訪問着などで
仮絵羽という着物の形に仮仕立てにしてある着物です。
脇などの縫い目の部分をよく見ますと
表と内側で色が違っていることがあります。
光にも酸素にも晒されにくい縫い目の内側はヤケないのです。
同じことが仕立て上がった着物でも起こります。
お母さんから貰った着物の裄を長く直そうと
解いたら縫い目の内側は色が違っていて
そのまま裄出しすると色の差が段になってしまうことがあります。
紬よりも後染めのものに多く起こります。

ヤケ易いかどうかを判断するのに
堅牢度という基準があります。
これは生地の質ではなく染色の検査です。
本場結城紬は堅牢度の基準が高いことで知られていて
堅牢度の低い染料は使うことが出来ません。
草木染めでも 植物や染め方によって
堅牢度に差がでます。
藍は強いほうですが(堅牢度と色落ちは別物です)
花弁を使用する染めは発色はきれいでも
堅牢度が低いものが多いです。

部分的にマダラに退色するのは困りますが
着ていて自然に全体が馴染むように色が変化するのは
着物と一緒に齢を重ねるるようで好ましく感じます。
特に草木染めでは 使い込まれた家具が艶を増すように
着る人と共に深みを増すのは愛おしいものです。

格子の夏大島に 仕立て上がりのスイトピー帯。
夏大島 198000円 → 99000円
仕立て上がりスイトピーすくい粗紗帯  2200円(送料かかります)
花には蝶の帯留を。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

着物美人さんお三方。珍しい黒地訪問着の仕立て上がり。

このまま夏になっちゃうんですかね!?
蒸し暑くて 麻のお襦袢がありがたいです。
もう麻の襦袢は手放せないですね。
自分で洗えるし 涼しくて蒸れないし
1年を通して着られるので 着物を楽しみたい方の必需品と言えるかもしれません。
まだ 麻襦袢をお持ちじゃない方。
ぜひ きものワードローブに加えてください。

暑くなったせいか 着物でご来店下さる方が増えました。
日が伸びたのも 着物でお出かけできる気分を後押ししてくれるのかも。
夕暮れが早いとせわしく無くですから。

最初は エマ様。
中野みどりさんの「半夏生」に
知念さんの紅型帯でブルートンに統一。

刺繍尽しはMI様。
帯は笹原木実さんの猫の3重奏。
着物は 画像には写ってないですが
紬地に小鳥を刺繍で散らした小紋です。

.

 

YM様は 唐草模様の小紋に捨松?の帯で。

 

仕立て上がり部からは。珍しい黒地の訪問着。5500円です。
トロン、とした柔らかで優しい生地にたっぷりの四式の花々

 

 

 

 

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

ゴージャス総刺繍留袖。

単衣の白大島でも暑い・・
もう 綿麻着ちゃおうかしらん。
でも 今からそれじゃ真夏に何を着れば・・・。
麻on麻が最強の涼しさだと思うので この夏も麻on麻で乗り切りたいと思います。
菜乃花さんの型絵染麻襦袢、とか 小千谷縮、ご期待ください。

仕立て上り品の中に それはそれは豪華な総刺繍の留袖があります。

ものすごい立体感。

近頃は 結婚式でも 留袖を着る方が少なくなってるようですね。
そもそも 結婚式が減ってるし お仲人さん立てないし
花嫁・花婿のお母さまも留袖をお召しにならない結婚式も多いみたいですし。
着てもレンタルが主流なんでしょうか
今時 自分用の留袖の需要ってないもんですかね
古き良き昭和の留袖です。
重いほどの豪華な刺繍。
友禅とは違う荘厳さを感じます。

今 これを作ったらいくらになるんでしょう。
100万じゃ利かないです。
レンタルしたって20万や30万するかと思います。
比翼仕立になっていて 紋があります。

それでも着てみたい・・・と思われる方には55000円で。

もう1つ 素敵に可愛いオシドリの留袖もあるんですが
こちらは カビが出てしまっているので バックにでも加工するとか・・・
カビ落としすれば着用も可能ですが
素材として5500円で如何でしょう?

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

季節先取りはどこから? 5月のイベントのお知らせ

今から単衣だと夏には何を着るんでしょうねえ。。
夏物にするのは着物が先か帯が先か同時なのか?
悩ましいところではありますが
季節先取りは 一応外側からが基本だと思っています。
つまり 最初に羽織ものを薄物に。
6月に帯が絽になって 7月に着物が薄物になる・・・
ところが 単衣の着始めが早くなって
単衣の帯をどうするかが問題になりました。
3月4月は本来袷の時期ですから
単衣に袷の帯。
5月はもう 全国的に単衣公認なので
単衣に透けすぎない夏帯でもいいし
単衣に向く薄手の帯なら何でもよいかと。
以前は 単衣帯といえば博多や塩瀬が定番でした。
シナ布や藤布、ホースヘアなどの自然布も3シーズン使えます。
小物は半衿を絽にしたら帯揚げも絽に。
帯締めは 透かしのものでなくても暑苦しい感じじゃなければ。

つまり 今日単衣を着たら
帯はまだ袷の帯ではありますが
もう もこもこした生地や織は避けて
すっきり薄手の生地にしましょう。
帯揚げは 綸子や浜縮緬などサラリとした薄手でまだ透けないものを。
絽縮緬はかつては単衣の6月9月用とされましたけど
この頃の気候では6,9月には暑く見えます。
6月には帯も小物も絽で良いと思うので
楊柳、絽縮緬は5月でいいかと。
あくまで じざいやルールではありますが
楽しみで着るなら それでいいと思います。
礼を尽くす必要のあるお席では
違反であることをご承知おきの上でお召ください。

仕立上がりが沢山あるので 写しきれなくてまだアップできてないのですが
ポツポツ紹介していきます。

ちょっと懐かしい雰囲気のあるお召と名古屋帯のコーデです。
どちらも3300円。
帯は縮緬です。

ちょっと歌舞伎の定式幕(黒・萌黄・柿色)を彷彿させる縞に井桁の絣のお召しです。
ちょっと小粋な雰囲気を楽しんで頂ければ、と思います。

そして 5月のイベントのお知らせです。

HANAEさんのインスタから ご紹介文をお借りしました。
****

日本の伝統の美しさをご堪能ください!5/18㈯は横浜におこしやす〜✨✨✨
私のかんざし帯留その他アクセサリーの展示会場である 横浜の【じざいや】さんにて…
なんと…伝統奇術(マジック)の手妻(てづま)の数少ない継承者である #藤山大成 さんを
横浜のじざいやさんにお招きし、その技をご披露いただきます! @hane_kimono
そして…大成さんの衣装の一部には、私がオーダーメイドでお作りさせていただく、銀製装飾品を身につけて…
より深く #日本の伝統美 をご堪能いただく趣向となっております。
めったにない機会ですから、
どうぞ…お楽しみに…✨✨✨
イベントページは、こちらです!
ご予約制ですので、じざいやさんの店主、または、
展示会をさせていただくHanae @atelierhanae に
①13:00〜または②15:00〜
どちらか希望時間帯をお知らせくださいませ😊
※定員になりましたら、締切ますので、お早めに✨✨✨
あ…ちなみに…5/17㈮は、同じくじざいやさんで、
#家紋のデザイン講座 を開催予定ですので、両日ともご堪能くださいませm(__)m

 京都のかんざしアーティスト Atelier華e の展示会を
5/16㈭〜5/31㈮まで、横浜元町の着物屋『じざいや』さんで開催させていただきます。
会期中の5/18㈯には、
伝統奇術「手妻(和妻)」の数少ない継承者でもある 藤山大成さんをお招きし、
手妻(てづま)をご披露いただきます。
日本の伝統美を奇術(マジック)を通して、感じでいただけると幸いです✨
◆日時◆
5/18㈯
①13時〜
②15時〜
※各回20分程度
※お申込の際に希望時間帯をお知らせください。
◆費用 ◆
1,000円 ※特別にご披露いただきます♫
お茶お菓子付※当日、現金でお支払ください。
◆会場◆
横浜元町 ふだん着物 じざいや
〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3丁目145−2 TK-1ビル 3階
マップ↓↓↓
◆藤山大成さんプロフィール◆
国の無形文化財に指定されている伝統奇術「手妻(和妻)」の数少ない継承者。
2019年に手妻の大家である藤山新太郎に師事し、2022年に藤山姓を襲名。
マジックと手妻の和洋両刀使いで、国内外で活躍中。
2023年 TMA Magic Convention にて
「TMA Special Award」受賞
◆Atelier華e(アトリエハナエ) ◆
デザイナー兼職人 Hanae Kishimoto
ウェディングドレスメーカーのデザイナーを経て、大阪と京都にて彫金を学ぶ。
2005年…Atelier華eとして京都で銀製かんざしと家紋ジュエリーの制作を開始。
2015年…京都の舞妓の銀製装飾品(ぽっちり、かんざし)の制作を任される。
2020年…後継者育成のために、日本初の【舞妓のぽっちりスクール】を主宰。
銀製かんざしアーティストとして、
イタリア、フランス、モンゴル等で受賞する。
アメリカ、フランスで、見返り美人撮影会を主催する等し、国内外で活躍。
5/17㈮には、かんざしアーティストHanaeの【家紋のデザイン講座】を開催いたします。※要予約
5/18㈯も、Hanaeは、会場のじざいやさんにおりますので、お声かけてくださいね~

********

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

もう初夏? すぐに着られる仕立て上がり夏着物。

夏ですか!?
もう夏物着たい・・・。綿麻出そうかなぁ。
桜が散ったばかりなのに 藤が満開でびっくりです。

 

仕立上がりですぐお召頂ける夏紬の夏塩沢。
色襦袢で6月から・・・うーんこの陽気なら5月末でも?
唐草の絣が地空きですっきりしています。
菜乃花さんの型絵染金魚を合わせました。
この帯も可愛い~~
暑い季節には八寸が味方になってくれます。

金魚がキッチュ。
出目金とか天頂眼とかちょと変わった金魚が ひらひらと泳いでいます。
金魚って夏じゃなくても ちゃんと生きてるのに
夏の柄、ってイメージですよね。夏祭りの金魚すくいのせいかしら・・

前の子は コメットかな。昔飼ってました。
4月も半分過ぎて すぐに連休。
連休開ければ もう日差しは夏です。
夏着物、用意しましょう。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

スパイス講座と 菜乃花さんの麻にダリア帯。

暑いですねー
もう綿麻とか着たいくらいです。
着ちゃっていいんじゃないかな
ほぼ夏日だし・・・
さすがに透けるのは まだですけど。

もう夏物に想いを馳せますね。
連休前には夏ものを準備し始めないと。
良いタイミングで 菜乃花さんから麻帯が染め上がってきました。
今回、麻100%ですが 透け感のない八寸帯で
単衣にも行けるので 仕立て上がってます。
もちろん新品です。
生成に薄いベージュの縞。ピンク濃淡で様々なダリアが咲いています。
花火みたいにも見えますね。

多色縞の大島に乗せてみました。
すごく元気。太陽に負けない感じ。

今日はスパイス講座でした。
テーマはサフランと紅花。
試食は

サフランリゾット・紅花粥・人参のクルミ和え(サフラン風味) 大根の紅花漬け

オートミールプディング、サフラン入り・紅花入り・
次回のテーマは ハーブの予定です。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立て上がり入荷。詳細は次回・・・

今日は義母の葬儀でして ちょい疲れて寝落ちてました。
仕立て上がり品が届いたのですが
中でも 可愛いのをピックアップ。詳細は次回に・・・

いろんなおもちゃ柄を刺繍で散らした紬の小紋。
 

 

縮緬の小紋。江戸小紋に梅ぎっしり。帯にしたら可愛いし このままお嬢様の着物にも。

しつけ付きの縞紬に 百停さんの刺繍八寸帯

 

グレーに小花の小紋シリーズ。単衣もあり。5500円均一

 

露芝雲取り道中着。刺繍入り。

1100円~11000円がほとんどで 22000円~44000円が数点です。

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

単衣始めは木綿から。

お花見日和ですね
暑いけど。花粉もまだ飛んでるけど。
明日の雨で散ってしまいそうなので 今日見ておかなくちゃ、ですね。
他にも春の花はいっぱい咲いているのに
なんでか 桜は「今年のを」見ておかなくちゃ、と思ってしまいます。

それにしても暑い。20度超え。
単衣ですよね、単衣。
この時期、朝晩はまだちょっと風が冷たいこともあるので
木綿の単衣が優しいです。

唐桟っぽいクリームに赤と紺の縞の片貝木綿。
帯は 洗い張り済の小紋を帯に見立てて。
反幅9寸5あるので 普通に着物で仕立てても良いのですが
帯にしたら 絶対可愛い、と思えたので。
半幅帯にしも良いし なんなら両方作れます。
洗い張り済小紋、1100円です。
このコーデの肝は 帯締めに水色とこげ茶のコンビを持ってきたこと。
ここで柿色使っちゃうと昭和になります。合うんだけどね。
帯揚げは薄藍とかでも良かったのですが手持ちがなかったので。

お太鼓はこんな感じ。
小紋なので全通の帯になって柄位置とか気にしなくて良いです。

 

仕立上がり品の中からご紹介。
しつけ付きの 紺地に葉っぱみたいな小花?の絣。
白がはっきり浮き出して気持ち良いコントラストです。
3300円。
帯は縮緬の染名古屋。美品です。こちらも3300円。

 

今日の元町厳島神社。
明日にははらはらと散り始めるでしょう。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005