コーディネート

山崎世紀さんホタル絞りに吉田美保子さんピンクパーテーション

朝は蕾だった桜が 帰りには開いていました。
今日明日で一気に開きそうですね。
日曜の雨マークにもまだ散らされないで週明けが見ごろでしょうか。

緊急事態宣言も21日までのようですから お花見には間に合うけど 
遠出はしないで人の少なそうなところで こっそり桜を楽しみたいと思います。
元町にも桜咲いてますよー 港の見える丘公園あたりも桜が多くて綺麗です。
山下公園も徒歩圏内ですし。
そぞろ歩きには良いと思います。

吉田美保子さんから届いた春気分の帯。
ピンクパーテーションのご紹介です。


無地ではなく、霞のような もやもやとした多色のピンクです。
そこに 白とピンクのラインで四角くパーテーションを。
ピンクだけでも こんなにいろんな色を使っています。

山崎世紀さんのホタル絞りの合わせました。



小物コーデを2組。お好みはどちらでしょう?

ピンクを強調して ピンク地に梅絞りの帯揚げに 赤が効果的な綾竹組の帯締め


黄色を効かせた若々しいコーデ。

 

来週は 緊急事態宣言も解けるので 着物でお出かけしても
冷たい目で見られないで済むかと思うとホッとします。
悪いことしてるんじゃないのに 着物を着てるだけで
不謹慎みたいな目をされて肩身が狭い気がするのって理不尽ですよね
きものでコロナが広がるわけもないのに。

皆様の春コーデを拝見できますのを楽しみにしています



友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

芝崎さんの木綿に吉田美保子さんの〇△□(まるさんかくしかく)

ポカポカ陽気で週末はお花見でしょうか。 日曜のお天気が心配ではありますが・・ 今日は電車の中で 袴姿のお嬢さんをお見掛けしました 卒業シーズン。 おめでとうございます。 緊急事態宣言下、袴を着ることが出来て思い出になれたなら 良かったと思います。 今日のコーデは 芝崎さんの藍絣木綿に 吉田美保子さんの丸三角四角帯。 爽やかに これからの季節を彩ってくれます。 小物をどちらにしですけどね。 えどいろさんの桜の帯留。 昨日の三角マーチにピッタリの日傘があったのに。   友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

小寒い日には読谷花織。

 動くと暑いけど じっとしてると寒い・・・
花冷え、とは言いますけど 花の前の寒さ。
この後 気温が上がると一気に花開くのでしょうね。
来週末はお花見しているのかも。

窓を開けていると風が冷たいです。
今日はほっこりしたものがいい気分。
そこで 読谷山花織の帯登場。
去年、沖縄に行く予定がコロナで行けなくなって
作品だけ海を越えてやってきた子たちです。
今年は 行きたいなー 連休前には行けるようになってるといいのだけど。
その頃 沖縄はもう梅雨かな?


十日町の手引き真綿糸を手織りにした紬です。
崩し市松がポップでオシャレ。 読谷花織(紫を合わせました。
白い糸が効果的に使われていて もっさりしたイメージのある読谷花織をスッキリ見せています。

紫に黄色と緑を合わせるのが好きです。なんだか「和」っぽい気がして。

もう1つは 紅花紬に。

帯は読谷花織(青)
いろんな色の銭花(ジンバナ)が可愛いです。

着物の色は下の、前帯の画像の方が近いです。多色の着物はどの色に焦点合わせるか難しい・・・

夜からちょっと雨模様のマークが付いてますが
明日の午後には上がって日曜はまた単衣日和?20度予想です。

着物ポイントを貯める方はポイント付くのが今月いっぱいで終了なので
ぜひぜひ着物で顔出してください。
貯まったポイントは4月いっぱいご利用頂けます~~

着物を着てるといいことあります、という企画を考えますねー
着物が着たくなる、着物着てるとちょっと嬉しいことがある、
また着たくなる、そんな企画で
細く長く続けられるようなこと。。
アイデア募集です!
着物着ることで こんなお得があったらいいな。
ご意見お待ちしております

 

 

友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村

 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 

じざいや

〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F

月曜火曜定休日 12時~19時

 電話 045-662-8005

 

 
 
 

 

日傘が欲しいので、可愛い日傘入荷。着物でも洋装でも使えます

すっかり日がのびて5時過ぎでも十分明るいです。
日差しも強くなって 日傘が欲しい~~ 日中は日傘がないとヤバイです。
花粉と紫外線がバンバン。
花粉は日傘じゃ防げませんけどね・・・

麻地に型絵染。UV加工を施した日傘の登場です。

ウロコ模様の日傘
水玉模様の日傘



2点のみになります。
着物でもお洋服でも可愛い。
深めの丸いフォルムが可愛くて 小ぶりですが深さがあるので顔をしっかりカバーしてくれます。
取っ手が竹なのも持ちやすく高級感がありますね。
とても軽いです。
生成り地なので 合わせる着物を選びません。
まぁ フォーマル向きではありませんが・・・

こんな感じで如何でしょう?
まずは 芝崎さんの熨斗目で。 帯は 芽生え です。



芝崎さん熨斗目その2.ギンガム熨斗目
山崎世紀さんの紫根染の帯。

普段にどんどんお使い頂きたいので。 本塩沢に カツオノエボシ帯。
カツオノエボシ、個人的にとても気に入ってるんですけど。
麻だけど透け感ないので単衣から9月の頭までお召頂けます。
とても繊細に描かれていますが これ、型絵染です。


後染の片貝木綿に。帯は平谷悠律子さんの草木染木綿八寸

ワクチン接種も始まりましたし そろそろコロナも収まってくれないと・・・
日傘さして、お出かけしたいですよね~




友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

単衣解禁!?本塩沢に絣と刺子織のラムネ帯。

背中からポカポカ陽がさしています。
暖かくて眠くなりそう・・・・眠いです。
気温がぐっとあがって このまま桜も咲いてしまいそうな陽気です。

この気温だと単衣でも大丈夫ですねー
本当にもう、年々単衣の着始めが早くなります。
横浜だと、袷なんか 4か月くらいしか着ないんじゃない?と思えるほど。。。

単衣の枚数が必要ですね。
単衣に向くのは 裾捌きの良いサラリとした風合いと ペラペラしない落ち感です。
できれば 裏が見えた時に いかにも裏、という感じのないもの。
紬でしたら問題ないですが 染め物の場合、裏は白いまま、というのもありますので。

お勧めとしては
お召系のシボのあるものは 肌触りもサラリとべたつかず、
単衣でも裾がペラペラと翻ったりもしません。
西陣お召、本塩沢(塩沢お召)、白鷹お召など。
似たようなシボのある 士乎路縮、結城縮も単衣向けです。

大島紬(色の濃い泥染は暑い時期には色が重いですが)、
みさやま紬、赤城紬、牛首紬など座繰りや生糸を使った紬は
単衣に出来ます。
芝崎さんや山崎世紀さんの座繰糸紬も単衣で気持ちよくお召頂けます
(芝崎さんは涼しくありません)

木綿は総じて単衣で良いのですが
厚み、風合いが様々で 厚いものは早め、遅めの単衣として、
薩摩木綿や館山唐桟、一部の久留米絣などは単衣向けです。

反対に単衣にすると着にくいのは
結城紬(単衣用に、と糊をほとんど落とさないで仕立てる方法もありますが)
士乎路紬、郡上紬などの 経緯真綿の紬です。

そこで 今日の単衣コーデは 本塩沢浅倉広美さんの「ラムネ」帯



本塩沢はグレーっぽく写ってしまいましたが もう少し綺麗目なグリーンで遠目に薄いミントグリーンに見えます。
細かい蚊絣で無地感覚で 楽しみの広い一枚です。
帯は 絣と刺子織を使った工芸帯で 作者の浅倉さんから伺ったお話では

銘:「ラムネ」
*刺し子織り
*地色 ヤマモモ
 しま ヤマモモ、ログウッド
 絣  化学染料(藍は色落ちが怖いので)
*絣 たて 7種類
   よこ 3色×14=42種類
と、かなりたくさんの絣をつくり、組み合わせるので、手間と頭を使いました。
*たてとよこ、たてのみ、よこのみ、無しの
4段階の色の強弱を作ることで、リズム感をだしたかった。
*たてよこ重なった濃い楕円の繋がりで、V字にもなります。
*ラムネの爽やかなイメージ

とのこと。薄手の紬地で爽やかな色合いと共に単衣にお勧めです
(もちろん、袷にもお召頂けます)


先週から鳴き始めたウグイスが 
ようやく「ホーホケキョ」と言える?ようになりました。
最初の頃はなんか下手でしたものねー 
この時期 毎年会いにいく散歩途中のお地蔵さん。
ムスカリに囲まれて ちょっと嬉しそうです。








  友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

移転2年目!。お祝いの春爛漫鹿毛ぼかしに関史子桜コーデ。

いよいよ移転2年目を迎えました。
コロナ、終わらなかったですねえ。
共存していくいかないのでしょう。
ワクチンの効果が出れば インフルエンザ並みの脅威で落ち着くと思うのですが。
猫にもコロナの異変種があって 数年前まで100%近い致死率だったのが
特効薬が出来てきちんと治療すれば治るようになったので
医学の進歩はすごいですよ。
きっと 特効薬が開発されて脅威じゃなくなる日が来ることでしょう。

実は ちょっと寝落ちてしまいブログの更新がこんな時間になってしまいました。
今日のコーデは お祝いを込めて春爛漫コーデです。



鹿毛ぼかしの着物に 関史子氏の「見上げる夢」



元町のシナノミサクラは満開を過ぎてしまいました。
実桜だから シベが立派。

桜柄解禁で私も桜の帯を。
これは本当は 花筏なので桜でも終わりの頃の柄ですね


 

 

友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村

 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 

じざいや

〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F

月曜火曜定休日 12時~19時

 電話 045-662-8005

 

 
 
 

 

山崎世紀泡立草松皮菱にコトドリの型絵染帯!明日は移転1周年!

今日は暖かい、というか もう暑くて
お客様は単衣でご来店。
20度になったら単衣でいいですよねー 
袷ならお襦袢を麻でも。
自分の体感で着るものを選びましょう。
式典でなければ 洋服と同じ感覚で。
洋服で あ、今日はもう半袖でいいな、なら 着物だって単衣です。

昨日の謎の回答がこちら。
じざいやオリジナル型絵染帯の新作「コトドリ」です。
山崎世紀さんの泡立ち草染松皮菱絞りに合わせました。

前が昨日の柄になります。コトドリの尻尾。

コトドリってこんな鳥です。

雄だけが ハープ(竪琴)のような美しい尾羽根を持っています。
求婚の時に雌に向かって広げるのです。

今日は暖かいこともあって 珍しくお客様が重なってしまいまして。
明日は 元町新店舗移転1周年記念日です。
なんか したいなー チャーミングセールも延長になったし。
1日だけのお祝い。
じざいやからの感謝を込めて、1日だけのゲリラセールを。
大大的には 3/27(日)~のつもりですが
本当の記念日に何もしないのは寂しいので・・・・
この記事に気が付いた方!
欲しいものを名指しで交渉ください。
言ったもん勝ちですよ。お安くできないものもありますし。
でも もうちょっと安ければ買える・・・があるのでしたら
じざいやからの1日だけのプレゼントです。
言うだけタダだし。
今回はお値引きできなくても 次回お安くできる時にはご連絡しますし。
私がコレが欲しいのー って言っておいて頂けると
セール対象になった時に優先的にご連絡差し上げます。

今日は着物美人さんがお二人。

鮮やかな黄色地に椿を織り込んだ着物をお召の MH様。
帯は型染で色合わせが可愛いです。

 

登喜蔵さん尽しなのは NN様
ずり出し糸の草木染真綿紬。帯も同じく登喜蔵さんのウコン染八寸。


明日も 皆様のお越しをお待ちしております。
1周年おめでとう、って言ってくださったら いいことあるかも!?

友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

読谷花織着物に芽生え帯。

雨が降る予報でしたけど 今のところ大丈夫そうです。
一瞬 ポツポツ来てたみたいですけど・・ ちょと気温が下がってきたみたいですね。

今日のコーディネートはじざいや新旧顔合わせ。
仕立上がりの読谷山花織に 届いたばかりの藤田織物さん「芽生え」です。


ちょっと近寄ってみますね。 着物も可愛いけど 帯びも可愛い~~
明るい地色の春バージョン芽生えです。
小花は紫とブルーグレーに白が少し混じってスミレみたい。
手織りで(刺繍じゃないですよ) 1つ1つ表情が違うのが可愛いです。
帯揚げ・帯締めをプラス。
仕立上がりの読谷花織、気になる方はお問合せください。


今日は着物美人さん登場です。 格子の中に絣のある大島紬に 遠藤あけみさんの型絵染帯。
「羊歯」 移転1周年記念 

オリジナル帯第一弾をチラ見せ。 さーて これは何でしょうね~~ 回答は明日!    


友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

アニマル柄の夏紬の使い方。

新潟は花粉が無かったのに 横浜は花粉が凄いです~~ 3日家を空けていたら そこここに春が。 早咲きの桜満開だし 辛夷も咲いているし 土筆は林状態だし。 3月ですものね。春ですよ。 そろそろ袷をしまって 単衣を出したくなります。 ラインでお友達になって頂くと 毎月お得はクーポンを配布しています。 今月は 丸洗い半額券。袷をしまう前にご利用ください。 ラインでお友達になるには ↓ をクリック! メルマガとも違う お得な情報が届きます。 友だち追加 さて 今日のご紹介は 先日連れ帰ったアニマル柄の夏紬。 可愛いんですよー どんな動物がいるのか探すのも楽しいです。 夏の着物として 紙布の八寸帯を合わせました。 この紗紬、着物ばかりじゃなく 羽織にも可愛いです。 春先からの薄物羽織にすれば 長く活躍してくれます。 こんな感じ。 本塩沢に 湯本さんの帯紗紬の羽織で。 本格的に単衣を考える季節になってきました。 着物でお花見に行けるようになっていますように。
どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 

芝崎さんの熨斗目に、紬にはちょっと格上の帯を合わせて春のお出かけ。

風が冷たい~~
いくら春は三寒四温で進むと言っても温度差ありすぎです。
コロナや花粉症じゃなくても体調崩しそうです。
今日は暖かくしてお過ごしくださいね

毎年3月になると棚の奥から出してくる桜の訪問着を今年も出しました。
なかなか嫁入りしない子で 不憫だけど・・・ いい子なんですよ? 
じざいや的にはちょい地味ですが 一般的には地味じゃないと思います。
うちにいるとねー 回りがポップだから存在感薄れちゃうんですよね。
可哀そう~~と引き取って下さる方が現れますように。




今日のコーディネートは 芝崎圭一さんの格子熨斗目で。
本来 武士の裃の下にも着られていた格調高い熨斗目ですが
女性が着る時には 洒落着になります。
でも やっぱり普通の縞・格子などの紬と比べると存在感があります。
芝崎さんの座繰糸は艶がありますので クラス感もプラス。
もちろん 染帯などでドレスダウン。。。というか 気楽にお召頂いても構わないのですが
お手持ちの中に 紬には合わせにくい、柔らかもの用だけど フォーマルでもない帯、
大手呉服屋さんや 着付け教室で買わされた洒落袋帯。
出番の少ないそんな帯がありましたら、出番です。 芝崎さんが引き受けてくれます。

格子逆熨斗目(普通は肩と裾に色が入っています。)
1つ目の帯は 織悦の袋帯。
わくわくしちゃう明るいマゼンダピンクに 
良くわからないつる草? わらびみたいにグルン、とした茎が可愛いです。

2本目には捨松さんの名古屋帯
名古屋といっても金糸使いで普段は江戸小紋なんかに合わせたい帯です。
でも光沢のある紬で絵絣じゃないのなら 違和感はありません。
真綿系にはちょっと・・・ですが。
熨斗目は紬の訪問着、的な部分もありますので
いつもより ちょっと格上の帯でも受け止めてくれます。
持ってる帯(洒落袋・金銀入りの名古屋帯)の出番がない。。。のでしたら 
熨斗目を1枚、如何ですか?



  冷たい風の吹く中、ご来店くださった着物美人さん。 薄藍地に緯に絣糸を所々に飛ばした紬。
お母さまのものだそうですが 古さは全く感じさせません。
帯は佐々木理恵さんの綾織木綿八寸。

3月になると気温もぐっと上がるようです。
2月は明日で終わり。
季節の変わり目、様々な出会いと別れのある季節。
そんなシーンを着物が彩ってくれると嬉しいです。



  友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005