SALE

新作小物入荷! 在庫帯揚・帯締は5500円・6600円・7700円均一に!

明日。。。もう数時間後ですが
型絵染ワークショップに 空きができました。
行きたかったけど・・・とお悩みの方、ぜひどうぞ。
可愛いマスクや半衿、お襦袢の袖を貴方だけにカスタマイズ。
13時~ 14時~ 15時~ お一人様ずつ 入れます。
16時~は 3名さま団体?で受け付け可能です!
どんなことするの!? 詳しくはこちらから
在庫の帯揚げ帯締めを 5500円~7700円の均一セールも開催中。
帯揚げに 型絵染ワンポイント、なんてのも明日なら出来ちゃいます!
お気軽に足をお運びください。

帯揚げ帯締めの新作が届きました。
単衣から袷用になります。

帯締や帯揚って小さなものだけど
着物のコーデにおいては とても重要な役割を持っています。

小物についての note こちら や  こちら

今回の一押しは おリボン帯揚げ。少女の憧れ。このリボンはひと手間かかった大人リボンです。

帯締めはこちら 片側市松、じざいや新店舗&旧店舗の床の市松模様とお揃い。

ね。手前の市松が新しい店に貼った床。奥のが前の店から持ってきた床。
しかし、呉服屋っぽくない店内だな・・・

ま、それはともかく。
こんなのや。
こんなのも。

 

実は、糸の値上げと 職人さん不足による生産減で
いろんなものが値上がりしています。
売れないから 作らない、作らないから品薄になる、という負のスパイラル。
不景気な時代だから、と値切ると
職人さんが苦しんで バイトに行ったり転職したりしてしまいます。
こんな時だからこそ きちんとした値段で買ってあげたいです。

決算終わって なんだか古い在庫の帯揚げ帯締めも結構ありましたので
新作が来たタイミングで 古いものは 均一セールで放出します。
帯揚げは 古い在庫 7700円均一。 半額デーより更にお安くなっているものもあります。
帯揚げ一覧はこちら

帯締めは 古いものが5500円と 6600円均一。
帯締め一覧は こちら。

実店舗でも 均一価格にしていますので 店舗で売れてしまうこともあります。
ご了承ください。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本日最終日!後悔させませんからっ さくらこ推しを抱合せ割り。

朝の雨が上がって 久しぶりの青空です。
元気よくセミも鳴いています。
冷房が要らないので 窓全開、気持ち良い風が入ってきます。
新しい店の一番いいところは
窓が多くて光と風がいっぱい入ってくることですね。

5日間延長した決算セールも いよいよ本日最終日。
まだ悩んでるものありませんかー
ざくらこ一押しが まだ残ってるんですよ。
なんで こんないい子、ここまで値下げしちゃったのに
誰も連れてってくれないんでしょう。
遠慮しなくていいんですよ~~~
本当に さくらこ推し、
これ持ってれば これからの着物ライフの充実度と楽しみが
アップすること間違いなし。
本場結城紬。 最後だからコーディネートの抱合せ割も発動。
こんなモダンで素敵な本場結城紬、この値段じゃ もう出ませんよー
惚れて連れてきたんですから。
お値段ギリギリまで頑張ってます。 この値段で問屋にあったら仕入れますよ。
今回 帯もセットでお買上下されば 結城も帯もお仕立無料にしちゃいます。
結城の着物と九寸帯の仕立で10万近くしちゃいますから実質お値引きです。
ここで合わせてる読谷花織の帯じゃなくても構いません。
なんなら 結城にコーデしないで 他のに使いたい帯でも。
最終日の捨て値です。
ぜぇったい、後悔させませんから。
騙されたと思って 買ってくださいよ。
本当にほんとに良いものですから。

10万円以下コーナーも充実しています。
公式LINE では月替わりクーポンで9月は
単衣のお仕立半額です。
毎月お得なクーポン配布のほか お得情報をお届けしています。
ぜひ お友達登録、お願いいたします。

昨夜アップできなかった お召し綴れのコーデもアップしときます。
このセットも抱合せ割有効です~~
というか 2使えばどれでも抱合せ。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

縫取りお召

猫のパンチが手首にヒットして 腫れて痛い・・

今もう 珍しくなってしまった縫取お召です。
黒の本爪掻き綴れをのせたら とてもいい感じだったのに
画像が消えました。。。
コーデは明日取り直してアップしますけど
先ずは 縫取りお召、ご覧ください。
遠目には判りづらいですが
近づけば。。

何やら もやもや。そこに色紙?



お召ですが 名物裂を切り嵌めしたみたいなデザインが印象的です。
シックな色合いも大人の秋。
お召なので 使い方はいろいろ。
綴れや洒落袋帯で お呼ばれや観劇へ。
染名古屋帯なら 街着として、ウィンドーショッピングを楽しんだり、
展覧会に出かけたり。
じざいやには珍しくシックで大人な雰囲気。
これもセールで半額に出しちゃいます。
お好きな方がきっといるはず!

型染ワークショップにも使えるお襦袢の替え袖ができました。
ファスナー衿の き楽っく襦袢がベスト相性ですけど
筒袖の浴衣下にマジックテープで付けるのもお勧めです。
マジックテープは100均の両面テープのものを使えば
あっという間に出来ちゃいます。
ピンクの小千谷縮、正絹の薔薇、猫、縞があります。
詳細は明日発表!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

破れ格子にコトドリの型絵染帯。制作秘話その2.型絵染ワークショップ

今朝は20度切って 小寒かったですね
猫たちが布団から出てこない・・・

決算セール価格は5日の日曜までです。
買い残しのありませんように。
単衣がお勧めですよー
今日のお勧め単衣はこちら。 帯の制作秘話は型絵染の菜の花さん。


着物は破れ格子の紬です。
生糸と紬糸でサラリとした風合いです。
色からして単衣にお勧めです。
やぶれ格子の絣も 象牙色地にモノトーン濃淡でスッキリモダン。
これが日曜まで半額、10万切って 88000円で買えちゃいます。
帯次第で春単衣・秋単衣の両方に使えますので
着用時期も長く いろんな帯で着倒せちゃう コスパのいい着物だと思います。

合わせた帯は 型絵染作家 菜の花さんの「コトドリ」
紬地を ちょっと渋みのある橙色にして
大胆に コトドリを一羽。 廻りにはコトドリの故郷、オーストラリアの花々を。
前には コトドリの象徴である尾羽を。


作者の菜の花さんから お話を伺いました。
「コトドリの魅力は、なんといっても雄の羽根(尾っぽ?)ですね。
 竪琴のようなデザインが美しいです。
さらに加えて、一度聞いた音は完璧にコピーする能力も素晴らしいと思います。

帯の制作は、ズレを防ぐために地染めのとき伏せるための型と、
のための型を別々につくった点が大変でした。
アピールポイントは、羽根の色の多彩な表現と、花を拾う仕草の可愛らしさでしょうか。
とても気に入っているので、自分のスマホの待受画面は、この作品です。」

ちょっと解説しますと 地色を染める時に鳥や花の部分を後から染めるため、
先に糊伏せ用の型で柄部分が染まらないように糊伏せするのですが
地染めをすると生地が少し縮んでしまうので
柄を染めるように同じ型で少しサイズの小さいものを彫った、ということなのです。
二度手間・・・それだけ 愛着もひとしおで待ち受けにもしているとか。

実際 インパクトはありますが
細部までこだわりがあってコケ脅しではない、深みのある帯です。
これからの季節に似合う色合いが使われていますね。
渡り鳥でもないので季節はありません。
生地的に夏は使えませんが 三シーズン帯になります。

型絵染をしてくださってる 菜の花さんを講師に迎えての
型絵染ワークショップを9/12に開催します。
詳しくは サイトのこちら から。
コロナ対策として 予約制でして 1時間枠3名様まで。
只今
13時~ 満席
14時~ 二名様
15時~ 1名様
16時~
ご予約が入っています。
マスク、半衿、お襦袢の袖を染めることが出来ます。
柄はいろいろ・・・
柄一覧は こちらに。

半衿はお持込みでも 当日購入(ウオッシャブル正絹塩瀬 1枚2500円)可能です。
お襦袢の替え袖も 麻、正絹でご用意あります。
ご参加お待ちしております

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

単衣始めは木綿から 琉球美かす里に本田さんの薔薇猫帯

なんだかいきなり寒いです。
慌てて長袖探しましたよ。
犬たちは涼しいと嬉しそうですが
猫たちは 布団に入り込んできて重いです・・・
食べようと思ってた ところてんが寒くて食べられない
(心太は黒蜜派)

雨模様の日の単衣は
雨に強い木綿がお勧めです。
糸番手の細い、薄手の木綿なら、
夏物から移行する最初の単衣に最適です。
具体的には
綿薩摩や薄手の久留米絣、館山唐桟、琉球美絣、琉球美かす里、など。

その中から 今日は原田吉郎さんの琉球美かす里を。
琉球美絣として高名な真栄城興茂さんのお兄様になります。
名人と呼ばれた母喜久枝さんの手ほどきを受け、藍絣木綿一筋。
工房は首里市内にあり 娘さんは紅型作家の原田重さんです。

夕方に撮影したので 実物より暗めに写りました。
実際は もう少し明るめの青です。
帯は 本田早苗さんの「薔薇猫」
この帯は オリジナルで描いて頂きました。
下絵は お太鼓柄はデザインはさくらこ案でして
お尻の角度にこだわりがあって 何度も描き直してもらいました。
モデルは うちの白猫・ケムです。


この帯については 本田さんご本人からの苦労話がありますので
ご紹介しますね。
******
猫が思いっきり伸びをしてるようにみえるかどうか、
お尻の位置や、耳の向きなど何度も描きました。
じざいやさんのご意見を伺いながら、メッセンジャーで、行ったり来たりして、
作って行ったのはとても楽しい作業でした。
後、太鼓裏のワンポイントと、前柄の反対手の柄変えを考えるのも、制作の楽しみです。
*******

猫がぐぅっと伸びをしている姿です。
お尻の角度にこだわりがありまして
下絵の時点で 何度か描き直してもらっています。
薔薇を背負っているのは
スペインのお土産にあった陶器の猫で
背中に花が描かれているのがありまして そのイメージです。


ここ。

地紋入りの生地はエレガントで個性的。
ラベンダー色の地色もこだわりポイントです。


柔らかくて滑らかな手織り木綿の優しさと
こだわりの東京友禅帯。
きっと 貴女を優しく包んでくれます。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

決算セール最終日! 明日は帯締め帯揚げ半額デー 更にBASEで5%引き

いよいよ8月最終日。
じざいやの決算セールも最終日です。
でも まだ悩んでる方いらっしゃいますよね?
本日中に 悩んでます!とお問合せくださましたら
9/5(日)までは 決算セール価格にて販売いたします。
通販は 今夜通常価格に戻しますので
本日中に 気になる品物名と セール価格をメールなりラインなりでご連絡ください。
5日までは 決算価格で商談中とさせて頂きます。
少しでも気になるものは とにかく連絡ください!!

そして 明日は9/1。
帯揚げ帯締め半額デーです。

夏と単衣のはざまの時期に使いたい帯締めや帯揚げもありまます。
夏ものも まだ使えますのでラストチャンス!
そして BESE が明日の12時~23:59までの半日間限定で
10万円以下のお買物に5%OFFのクーポンを出しています。
グッドタイミング!!
せっかくだから BASEの決算セール、10万均一コーナーと
10万未満コーナーの価格は明日まで残しておきましょう。
決算セール+5%オフになりますね。

 

9/1 12:00~23:59 12時間限定   b「BASE」残暑見舞いクーポンキャンペーン!
お得な5%OFFクーポンをプレゼント♪

 


商品購入画面でクーポンコード≪summer0901≫を入力して下さい。

新作商品にもご利用いただけますので、ぜひお買い物でご利用ください!
————————————————————

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

空がとっても青いから、空色最終価格!60%OFF

今日も朝から暑いです~蒸し暑い。
朝にはあった雲が消えて みごとな青空です。
ちょっぴり秋空。

あんまり空が綺麗なので 空色のもの、着てほしいなあなんて思いました。
なので 空色更にお値引き 最終特価です。明日までですけど。
2日間だけですけどね、6割引きにしちゃいます。
どなたか お召になってください。 綺麗な子ばかりです。
空色を纏うと きっと気持ちも空に舞い上がりますよ。

自慢の羽織です。 今日明日のみ、大特価6割引きです。219,120円になりました。
しっかりした縮緬に絞りと友禅で鳩が舞っています。
絶対 着映えするので脱がずに羽織メインのコーデをお楽しみください。

じざいやの空色、といえば
藍の花織  に (131,120円になりました。買わなくちゃ!)
関さんの「見上げる夢」 (175,120円です)見る人がみんな綺麗な帯、と言ってくれるのに何故か嫁入りしない・・・

決算最終だからこその この価格。
9/1には もとに戻します。決算書に載るか載らないか、意味が違うので~

今日は小唄のお稽古日でした。
いつもお着物でお稽古に来てくださる 型絵染作家の菜の花さんです。

私は次の曲が難しくて・・・

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

さくらこ推し!損させませんから~ 芝崎さん、本結城、爪掻綴れ

残暑が続きますねー
じざいや決算セール 最後のさくらこ推しの品々のご紹介です。
どうせセールで買うなら 良いものが安くなってる時にお求めい頂きたいです。
この価格なら頑張って買える、のなら
今 頑張って頂きたいです。
脅かすわけではないけど 本当にモノが無くなっています。
作れなくなってきているのです。
織る人はまだいるかもしれないけど
糸を作る人だったり 染める人だったり そして道具を作る人、直す人・・・
連動していたものが歯が欠けるように 失われていく。
コロナで確実にその流れが速まりました。

良いもの、買ってください。
今なら 超お買い得ですし 仕立て代も半額です。
2点セットなら 抱合せ価格、応ご相談です。

一押しは 本場結城紬。

これだけの糸、絣、本当にこの値段では出ませんから。
損させない自信あります。
袖を通すたび嬉しい着物として一生大事にしてもらえます。

究極の洒落袋帯、 相良刺繍の伊藤若冲「群鶏図」 を乗せてみました。
袋に仕立てずに名古屋帯にしてしまうこともできますが これは袋のままでいいかな。
この帯の推しは 前にあって
この尻尾に惚れたんですよね カッコいいです。
この抜け加減が刺繍たっぷりの重さを軽減してくれます。
洒落ものですから。

次に推しているのが 芝崎さん。格子熨斗目風です。
芝崎さんの生地の良さは 1枚買われた方が単衣に仕立てると 次は袷でもう1枚。
それから色違いで・・・と 買い足されることが多いのでもお分かり頂けると思います。
皺になりにくく、単衣でも落ち感があり、でも重くはなく
草木染の色も透明度があって美しいです。語らせればいくらでも語りますよー
こんなことも 語ってます。 こちら
フラッシュでちょっと白っぽく写ってますが 地色はベージュ掛かっていて
苅安の黄色いストライプが入っています。

すっごく 御洒落、熨斗目調ではありますが カジュアル感があって着回ししやすいです。
もちろん いい帯も乗るし カジュアルな帯も合います。
細帯で小袖風なコーデも面白いですね。
ここでは よろけ織の縞の帯を合わせてみました。

最後に これも。普段じざいやではあまり扱わない フォーマル寄りの本爪掻き綴れ。束ね熨斗
これ1本で ほとんどのお祝いがカバーできます。
本来なら かなりの高額品ですが 訳アリ特価の10万円です。
職人さん、ごめんなさい価格です。
フォーマル系の帯は 良いものを1,2本持っていれば普通、事足りるので
本当に良いものが安くなってる時が買い、です。
いざ 必要な時に探しても 高い買い物になりますから・・・

じざいやの決算セール、いよいよ明後日31日までです。
店は定休日になりますが 時間によってはおりますので
メールでお問合せ(電話は留守電になってます)ください。
通販は セール価格になっております。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

決算セール明日まで!(netshopは31日まで)

今日も暑かったですねー
湿気がね・・・9月に入れば30度を切るようになるらしいですけど。
9月になっても まだしばらくは夏物着てます。
一応 マイルールとしては 重陽の節句(9/9)のある週の週末まで。
が、透ける夏物を着る線引き日。
今年は12日の日曜かな。
それ以降は 綿麻や透け感の少ない生紬とか、濃いめの夏紬とか。
お襦袢は まだまだ麻ですが 白ではないものを着ます。
あくまで 私のマイルールなので
9/1から単衣になる方も 自分が涼しいと感じるまで夏ものの方も
それぞれで良いと思いますよ。

じざいや決算セール、いよいよ明日が実店舗最終日です。
ネットショップは31日まで。
買い残しはありませんか?
お安い時に買わないと後悔しませんか?
ちょっと頑張って手に入るなら 背中押しますよ?
決算セール以上にお安くすることはありませんから。。
なんたって決算、決算がかかってますからね。
少しでも 良い決算書を書きたいですから。

今年は着られなかった夏物も、お買得な今、買っておきましょう。
小千谷縮、夏帯が 超お買い得です。
小千谷縮・綿麻は6割引きで 税込み3万円を切りました。
夏帯にいたっては7割引き以上の 破格になっています。
来年の夏も絶対暑いですから 来年用にお求めください。

他にも 普段値引かない
芝崎さんや 平谷さん   、   関さんなどの  人気の作家さんも
買うなら今!です。

1枚は欲しい紅花紬も半額~~
この新田さんの紅花紬「春の宵」
画像より実物の方がいい、とみんなが行ってくれるのです。
じざいや的には地味目なので居残ってますが・・・
帯は 相良刺繍帯の中から 梅鉢唐草 です。
一見、地味目に見えるこの帯ですが
ちゃんと、可愛いです。
季節感なしで 単衣に袷に紬全般、オールマイティ。
地色も使いやすい 薄茶で着物の色を選ばす、困った時のこの1本、になってくれます。


あれもこれもお買得で 悩ましいですが
貴女を待つ子がここに居ます。迎えに来てください。

今日は暑い中 お着物でご来店くださいました。
八重山上布に 珍しい染のシナ布九寸帯の装いでSK様。
シナ布を九寸にするには 糸が細くないとダメなので
丁寧に上手に績んだ糸が必要です。
染は「円」禅やお茶の心にも通じる粋で御洒落な帯ですね。

ちらり、と振りから浅黄色の麻のお襦袢。
帯留は 薩摩切子なんですって。素敵でしたー

前の店の下にあった 岩手のアンテナショップが閉店するそうで
慌てて買いに行きました。
南部せんべいや 望岡冷麺や トウモロコシや・・・
大吟醸の「奥州の龍」は12日のワークショップでお出ししましょうね。

明日のご来店、お問合せ、お待ちしております~~

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

変わったもの好きさん!本物の孔雀の羽根を縫い込みました

今日も蒸し暑くてベタベタです。
小千谷縮の袖を引っかけて布ごと裂けました・・・
この夏2回目。
引っかけるのはしょっちゅうですけど 裂けたのが、ですね。
脱いで まつって もう着物着るのが面倒になってしまったら
お客様お見えになりました💦

今日のご紹介はメーカーさんの在庫で
「売っちゃって!」と言われたもの。
変わってるから じざいやさん向きでしょ?ですって。
うーん・・・ 確かに変わったもの好きですけどね。
まぁ ご覧ください。


分かりますか? 本物の孔雀の羽根が縫い込まれた刺繍の帯です。
刺繍糸も 縒りを強くした真綿紬糸が使われている変わり種です。
でも、この変わった刺繍は 技術がないとできません。
生地はよろけ織で青味のグレー。
そういえば 以前、ハクチョウの羽根を織り込んだ紬を扱ったことがありました。
まさに鶴の恩返し。ところどころに羽毛が見えて暖かそうでした。
北国の知恵ではあったそうです。

本塩沢に乗せてみました。
実はチョイ透け感がありますが、仕立上がりで芯が入っていますので 盛夏より単衣向きです。


前の柄もなんなのか良く分からないのですが
私には 島の地図みたいにも見えます。
丸いところ 等高線みたいに見えません?もしくは湖とか・・・
粒々も可愛いです。
仕立上がって88000円です。ちょっと畳シワがあるので仕上げ直ししてからお渡しします。
プラス5千円で 名古屋帯(袋名古屋・京袋)にお直し可能です。

他所にない、変わりものがお好きな方~~~ じざいやにありますよー

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005