天平の三纈と飯田の広瀬さん

今日は気温が上がらなくて寒い日になりましたねー
うう。。
こんな日は 真綿の紬が温かいです。
温かい紬といえば 本場結城紬。郡上紬。飯田の広瀬さんの真綿紬。
この3つがダントツだと思います。
どれも 絶滅危惧種です。
本場結城は 分業で国から重要無形文化財の指定も受けてるので
今日明日に消えてしまうことはないでしょうけど
確実に生産数が減っています。
郡上は宗廣さんが 高齢で(1942年生まれ。81歳)
既に織ることを止めていて後継者がいません。
廣瀬さんは 今日お電話しましたが
下請けの織り手さんは既に退職し 奥様と二人
染めた糸分だけ細々と織って もうおしまいにするそうです。
身体も辛いけど 目が黄斑変性症で
細かい作業が出来なくなったそうです。
お話していて うちで販売した広瀬さんの着物をお召になった
お客様の写真をお渡しすると約束しました。
以前にも送ったことがあるのですが
一番うれしい、とのこと。
廣瀬さんの紬を持ってる方~~~
お召になってご来店下さるか
着姿の画像を じざいやまでお送りください。
よろしくお願いいたします。

ちなみに 今 仕立上がりの広瀬さんの手織りの中の手織り、あります。

画像だとベージュにしか見えないかもですが
茜や蘇芳を使っていて ほんのりピンクが浮き上がります。
空気を含んで ふわふわと軽いです。
上等なダウンを着ているみたいに 空気の層がしっかり保温してくれます。
ふわふわだけど 織りはしっかり打ち込まれていて
布の歪みもありません。
経糸を緩めているのに 布目が経緯しっかり垂直に交わっているのは
織る人にとても緊張と労力を強いるのです。
全国のいろんな布をみていますが
奇跡の布の1つです。
レアな廣瀬さん手織りの八寸帯もあります。
セットで少しお安くできますよー
これを着て 廣瀬さんを喜ばせてあげたくありませんか?
ぜひ~~~

今日の蘊蓄。
天平の三纈のお話です。
天平の三纈、とは
夾纈(キョウケチ)・纐纈(コウケチ)・纈(ロウケチ)です。

この3つの染色技法の名前はそれぞれの防染方法に由来しています。

まず、 夾纈(キョウケチ)の「夾」は「はさむ」という意味です。
二枚の版木で生地をサンドイッチ状に強く挟みます。
白鷹お召の板締めは糸の状態で挟みますが これは布を挟みます。
版木には穴が開いていて そこから染料を注ぎ込むことで
布に染料が沁み込み、版木の当たっている部分は防染されて柄が出来上がります。
辻が花より古い技法とされ、一度は完全に途絶えてしまい
正倉院御物の中にしか見ることが出来ませんでしたが
内田陽一郎、明司の両氏によって復元されました。

それがこちら。挟纈袋帯仕立上がりでお出ししています。

その他2つの技法は
纐纈(コウケチ)の「纐」は「しぼる」という意味(絞り染め)です。
生地を糸で括ったり、縫ったりする事で防染をする染色です。
現在でもよく見る絞り染のことです。

纈(ロウケチ)の「」は「蝋(ろう)」という意味です。
蝋を熱で溶かしたものを生地に着けて防染する技法です。
布に蝋を着けるには色々な方法があります。
蝋を筆に着け、水墨画の要領で柄を描いて染色する技法は「蝋描き」。
バティックは独自の危惧を開発して蝋を布に垂らして線を描きます。
現在は「ろうけつ染め」と呼ばれる技法です。

三纈の中でも 纐纈、蝋纈は今でもよく目にしますが
狭纈を見ることはほとんどないと思います。
とても難しく熟練のいる技法なのです。
板で防染された部分が白く浮かび上がり、
滲まないように注意深く染料が注ぎ込まれます。

友禅が出来るはるか以前、
布に美しい模様を付けることは 人々の憧れであり夢だったことでしょう。
それを実現するために どれほどの苦労があったことか。
透かし彫りにした板で上下を挟んで透かしの部分に染料を注いで染める。
原理は単純ですが
挟む圧力や染料の量や粘度など研究を重ねたことでしょう。
蘇った古代の技に心奪われます。

山崎世紀さんの 纐纈茜染着物 に 纐纈の袋帯を合わせました。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

刺繍振袖2点と着物美人さん

問屋さんが在庫整理で出てきた振袖を
安くするから!と送ってきました。
出てきたのは 成人式に着るには!?の振袖でしたが
これはこれで 面白いかも。。なので
ご紹介させていただきます。
大胆な染め分けと手刺繍で個性的な振袖です。

鳳凰刺繍振袖  165,000円

百合刺繍振袖  165,000円

昨日の着物美人さん。
手毬模様の小紋に ぶどう唐草の帯

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がりコーディネート。

今日(昨日ですね)はご来店にお問合せ、ありがとうございます。
仕立上がりは未着用品ばかりなので
とても状態が良いです。
大切に保管されていましたのでヤケなどもありません。
仕立上がり同士でコーディネートしてみました。

気になるものはどんどんお問合せください。


ピンク鰹縞片身変わり大島紬 に ひよこ刺繍の帯

このヒヨコが可愛いのなんの。


こももちゃんに 辻が花の羽織を着せてみました。
1月末までの取り扱いです。
お早目にどうぞ。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり未着用50点到着!

今日の横浜は暖かくて 夜からは雨になりました。
横浜は久しぶりのお湿りです。
お客様のお宅に伺って
仕立上がりの着物や帯を50点以上お預かりしてきました。今は亡き逸品作家さんの作品から 重要無形文化財の越後上布、
お洒落な羽織や道中着、
3万~11万の普段紬、小千谷縮や本塩沢、帯などお手頃価格まで。
もう手に入らないものや お得な普段着など
全て 未着用品なので新品と遜色ない特上品です。
古着、リサイクルではなく 貴女の代わりに仕立ておきました!
もう、わくわくがいっぱいです。
1月末までの期間限定なのでお見逃しなきように!店に持ちかえって チェックしたりで
写真を撮るのが夕方になってしまったので
まだ全部は撮影できていませんので
ネット公開は明日~~
今日は一部をご紹介します。

故添田敏子さんの型絵染帯や着物。

重要無形文化財越後上布。 こんな可愛い越後上布、ありませんよー

帯屋捨松さん帯たち
じざいや自慢の羽織。辻が花、桶絞り。
天平の三纈より 挟纈の帯
3万~11万の 小千谷縮や本塩沢、お気軽帯。

手織りの中の手おり、の飯田の広瀬さんの手織八寸帯

普段使いの型染帯。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日は仕立上り品の引取りで14時開店です。赤で女度を上げましょう

ご無沙汰してしまいました。。
まず 明日のご報告ですが
仕立上がりの着物や帯を引取りに行きますので
開店を2時とさせて頂きます。
2時前には戻れると思うのですが
数が多い予定なので 一人でえっちらおっちら。
内容は 鈴木紀絵さんや 添田敏子さんなどの亡くなった作家さんをはじめ
越後上布などの上布類、
芝崎さん、みさやま紬、帯屋捨松などの人気ブランド紬や帯。
季節ものの羽織や真綿紬など。など。。。
明日 出来るだけ画像アップしますが
今回は1月末までの限定販売です。
未公開品もありますので 興味のある方は
公式ラインのご登録をお願いいたします。

↓ クリックしてください。

友だち追加

お休みを頂いて
旦那の湯治?で 群馬の温泉に行っておりました。
10日が 最高気温3度で吹雪いてまして。
あんな雪の中で露天風呂に行く人がいる、ってビックリでした。
私は寒いの嫌いなので 露天には行かず内湯に浸かってましたが
何故か腰痛が悪化して帰ってきたという。。。
立つときや 階段でイテテ・・・なのです。
この歳になると 寝るのも体力が必要で
ゴロゴロ寝てばかりもいられないもんですね。

そう、歳なんですよ・・・
今年還暦です。
赤いお襦袢を作ろうかなー
赤い帯も欲しいなぁと思ってます。

この久米島は絣ではないですが とってもお得な88000円!末広がり。
画像では分かりにくいかもしれませんが
泥に極細の臙脂ストライプです。
帯は米沢のもう無くなってしまった養蚕もしていた機元の手織り。
キビソ、という繭の外側の粗い糸を使っているので
糸の表情があって無地でも趣があります。


彩さんのフェルトつまみ細工の帯留でアクセント。

着物で赤って偉大でして
ちょっとの赤が女度を上げてくれます。
例えば 衿元にも。
シルクニット半衿。
自宅で洗えて 首元が温かい冬のお助けアイテムです。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

120番手麻襦袢予約販売開始。染上り1点のみ販売します。

明日は成人式。
成人年齢が18になったので 横浜では
「二十歳の市民を祝う集い」とかの名称に変わったらしいです。
着物販売に携わって20年を超え、
その間に 振袖は3枚しか売ったことがありません。
去年、白生地からのお誂えを承り
とても楽しく、また勉強になりました。
お嬢様、明日はあの振袖をお召になってお出かけされるかな。
お天気良さそうで 本当に良かったです。
明日の成人式出席の方々に幸多からんことを。

1月もまだ半ばになりませんが
着物業界では夏物商戦が始まっています。
コロナで廃業した織元や 機を止めていた織元。
とにかく 夏物は激減、そして値上がりしています。
毎年 すこーしずつ値上がりしていた120番手麻襦袢。
ここ数年 税込み88000円でお出ししていましたが
仕入れ値は 千円単位ですが毎年値上がりしていて
利益が減っていました。
そこへ コロナで糸の輸入が止まり
木綿も麻も(もちろん絹製品も)原料値上がりにより
一気に製品が値上がりました。
織っている職人さんの給料は変わらないんですけどね。
糸が爆上がりしているもので。。
そこで 120番手襦袢も 値上げさせて頂くことになりました。

もうコレね、絶対おススメなんです。
一度コレを着たら夏はもう他の襦袢着られない、と言われるほど。
なので 白で1枚、お好みの色に染めて1枚、別の色でももう1枚、と
複数お持ちの方も多い
夏のじざいや イチオシアイテムです。

今回、受注生産なので 早期予約でしたら
少しお安くできます。
3反のみ、税込み100,000円です。
120番手麻襦袢 予約販売はこちらから。
通販にアップしましたので 今年こそは、の方はお急ぎ下さい
受注期間が終わったら 在庫があれば、分けて貰える、という感じで
お値段も上がります。
この夏用に5反確保のつもりでしたが
値上がり幅が大きくて まずは3反確約。
3反以上は1月中でしたら追加注で
早期予約と同じ価格で販売可能です。

納品は3月末から4月上旬になります。
それ以降は 品物があるかどうかも未定ですし
お値段は 121,000円になります。
ご了承ください。
そこで!
今年還暦のお祝い?に自分用に染めておいた120番手、放出します。
今年は赤い襦袢も仕立る予定なので・・
一番人気の薄目のグレーです。

染め上がっていて1店限り。早いもの勝ち。
染上り120番手麻襦袢はこちらから
実はコロナの間に 染屋さんも2軒廃業してしまい
麻を染めてくれる染屋さんがなくなってしまい
あれこれ伝手を頼ってお願いできるところが見つかったのですが
染め代も値上がりしていまして。。
襦袢としては ちょっと贅沢な価格ではありますが
自宅で洗えるし 3月から10月、もしくは11月までの
半年以上お召頂けるので 長い目で見て絶対お得です。
後悔させない自信があります。
自宅で洗る仕立は 水通し込で 27500円になります。
お早い決断をどうぞ!

最後になりましたが
明日から11日の水曜までお休み頂きます。
12日は12時からの通常営業。
そして 13日の金曜日、13時・・・には来れると思うのですが
念のため14時開店とさせて頂きます。
13日。仕立上がり品を引取りに行ってきます。
良いものがありますので ご期待ください~~

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今宵満月。満月帯は如何ですか?

2023年も1週間経ちました。
今年は良いことありそうですか?
良いことのある年にしたいですね。今夜は今年最初の満月だそうです。
今朝、犬散歩の時にまだ月が残っていて
ほぼまん丸で 日の出前の月は輝いていて綺麗でした。お月見・・・という季節でもないですが。
満月は毎月ありますので 毎月お月見出来ますね。
こんな満月帯のご紹介です。
お太鼓に輝く満月。前には半月。みごと。
輝く、といっても色糸なので 黄色です。前もグレー。
ゴールド・シルバーじゃありません。

薄手で光沢のある繻子みたいな生地です。
月も細い糸でびっしり織られています。どんな着物に乗せようかな・・・と見回して
焦げ茶のみさやま紬をチョイス。

無地だと お月さんが悪目立ち、というか そればかりになってしまうので
巨大円に負けない 太目の縞を合わせました。
地のモーブピンクがいい仕事してくれて

結構いろんな色の着物と相性が良いです。

前は。
焦げ茶と相性の良い水色の帯揚げと 平源組の帯締め。
帯が帯だから 無難にまとめてみました。

もうちょいやんちゃに。


こちらのみさやま紬は 栗と山胡桃の染。
朝の寒さこっくりした糸が恋しくなりますね。
1/9’げ(初~11’水)の3日間、
じざいやはお休みです。
よろしくお願いいたします

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

龍神様降臨。

今年はうさぎ年で 私は年女なのですが
干支の中で うさぎ、ってちょっと得してる気はしますね。
着物や帯の柄にしても 干支縛りじゃなく年中使えますし。
柄として可愛いにが多いです。
小学生の頃、うさぎを飼っていました。
今みたいなペット用の小型種ではなく
学校の飼育小屋で生まれた白くて目が赤い、日本白色種。
結構 でろーーん、と大きくなるんですよ
そしてあんまりお利巧じゃぁなかったなあ。。。

そしてちょっと気が早い?
来年の干支は龍です。
じざいやのキャラクター?は龍でして
看板や暖簾、判子にも龍がいます。
龍の帯もいろんな作家さんに作ってもらいました。
縁起がいいし 龍も人気のモチーフです。

龍神様を絞り染にした仕立上がりの浴衣です。
濃紺地に白。この潔さがいかにも龍神です。

いいお顔の龍さんです。

仕立上がり未着用。
寸法は大き目なので お直しして男性にも。

身丈 4尺5寸
袖丈 1尺4
裄  1尺8寸5
前幅 6寸5
後幅 7寸5
繰越   7分

こういう浴衣にこそ 威力を発揮するが博多帯。
キリっとしますよね。

龍モチーフは いっぽ間違えるとかなり痛いことになってしまうので
品よく、威厳のある龍。
キャラっぽくなるのは嫌なので この龍さんはイイ感じです。
纏えばきっと 貴女を守ってくれます。

ご来店のお客様には
干支の羊羹(鶴屋吉信)をお出ししてます。
日曜までもつかなー

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お正月の次は節分ですよー

新聞にお雛様のチラシが入ってました。
お正月の次はすぐに ひな祭りなんですね。
スーパーには 恵方巻のご予約、というポスターも。
そうそう、ひな祭りの前には節分ですね。我が家が豆まきすると猫たちが大騒ぎになるので
豆撒きはしませんが
イワシは食べたりします(毎年じゃないですけど)
豆撒きの豆を炊き込みご飯にするのも好きなんですが
旦那が好きじゃないんですよねー
久々に食べたくなったな。。今年は作ろうかな。

で、節分です。
節分といえば鬼ですね。
鬼の帯・・は無かったので
般若で代用? 般若と鬼は違いますけど
角繋がり、ってことで許してもらいましょう。


米沢の紬にアップリケの般若の帯。仕立上がりです。
アップリケ、というより押し絵ですね。
鈴木映衣さんの作品です。もう今は作られていませんが。。

お豆をイメージした備後絣に合わせてみました。

能を観に行くときとか。演目によっては良さそうです。
「葵上」とか「道成寺」とか「黒塚」とか。
仕立上がりなので 次の観能に間に合いますよ^^
前は一転して お福さん。
優しそうなお顔です。

備後絣も可愛いので。
特価の22000円です。デザイン性のある絣でこのお値段はお得。
経緯絣ですし。

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

伊勢崎銘仙を羽織に。

今日から仕事始めの方も多かったのではないでしょうか。
お正月も一段落。
朝ごはんが お雑煮からパンになりました。
お正月肥りを解消しなくちゃ。。お正月、着物をお召になりましたか?
昔は お正月には子供たちはウールのアンサンブルを着せてもらって
近所で凧揚げや羽根つきをしたもんですけどね。
いや、私の時代は もう羽根つきじゃなくて
バトミントンをした記憶があります。

父は仕事から帰ると自宅ではウールの着物に兵児帯の人でした。
近頃はウールも見かけません。
見かけないといえば 銘仙もですが
年末に お客様と銘仙の話をしていたら
銘仙が1つ残っているのを思い出しました。

伊勢崎銘仙です。

白地に桜と菊が おにぎりみたいな囲みの中に咲いています。
周りに葉っぱがあるので 花in花のデザインなんでしょう。

このまま着ても可愛いですけど
(帯は紫濃淡に織り上げた単衣八寸帯
これ、羽織にすると可愛いです。
単衣の羽織にして 春・秋用に。

着物は 真綿の横段紬。 (初売りで40%OFF 118800円になっています)
帯は 相良刺繍の花兎八寸。(初売りで半額 70400円になってます)

この帯が 結構可愛いです。荒磯もあります。
花兎、と言いましたけど いわゆる有職紋様の花兎とはちょと違いますね。
もう一つは。。竹が入ってるのは解るのだけど
刺繍をした百亭工房の方に聞いても
先生の図案にあった、ということなので。うーん?
ここで ちょっと銘仙についての蘊蓄を。
長いので 興味のない方は飛ばしてくださいね。

銘仙は江戸時代の終わりごろに
養蚕農家の自家用着物がはじまりとされており、
このときはくず糸で織られるのが一般的で太織りと称されていました。
経糸の本数が多く緻密なので、
「目千」「目専」と表記されていたことから
「銘仙」になった、とも
明治20年ころから太織は「めいせん」の名前で販売されはじめ、
明治30年初期に東京三越で販売された際に、
「産地それぞれが責任を持って優良品を選んだ」との意味から
「銘撰」の字が当てられ、
その後に「撰」が「仙」に変わり「銘仙」となったともいわれます。

大正時代に解し織(ほぐし織)というテクニックが生み出されたことで、
銘仙の模様の表現の幅が広がりました。
解し織は、並べた経糸をそのまま仮織りして柄を型染めした後で、
仮織りに用いていた緯糸を抜き解し、
再び緯糸を通して織り直す技法です。
緯糸を解きながら織っていくので ほぐし織、です。
捺染絣の一種です。

解し織の登場により、柄や色使いが多種に増え人気を博していきます。
自家用の普段着から お洒落着、お散歩着として愛されていきました。

以前は日本全国のさまざまな場所で銘仙が織られていましたが、
現在ではほぼ足利・桐生・伊勢崎・秩父でわずかに生産されています。

足利銘仙 / 鮮明度の高い質感が特徴
足利は、昔から織物の産地として有名であり、
大正時代、技術の近代化を進めて織物産業で隆盛を誇りました。
昭和初期には有名画家のデザインが加わったことで斬新でモダンな図柄によって、
足利本銘仙を仕立て上げ、庶民の着物として生産高日本一の大ブームを起こしました。
その結果、日本橋の一流百貨店などで取り扱われるようになり、
銘仙黄金期に一頭地を抜く名声を獲得し隆盛を極めたのです。

 

伊勢崎銘仙 / 大きな草花模様、絣柄が得意
利根川の舟便に託されて江戸で人気の出た織物は
明治、大正にかけて銘仙と呼ばれ全国的に愛用されました。
伊勢崎銘仙の特徴は、絣柄の技法です。
「併用絣」と呼ばれる、経糸緯糸を同一の型紙で染めた絣糸を作り、
柄に合わせて織る技法を用いることで、
大胆で鮮やかな柄を表現したり、また色数の多い柄を織り出すことができました。
その後、手括りの絣、板締め絣、捺染絣などの
多種多様の絣糸の技法を駆使した絣模様を絹の風合いを生かした織物とし
昭和50年には伝統工芸品伊勢崎絣として指定され、
銘仙の楽しく美しい色柄を残しつつ、生地の風合い、強度を改良しました。

 

桐生銘仙 / 絣柄と小柄が特徴
生お召の産地である桐生銘仙はお召糸(強撚糸)を使用して
シボのある生地に織り上げられていました。

秩父銘仙 / 玉虫色に光る質感と縞模様
秩父地方の地形は山々に囲まれていることから稲作は難しく、養蚕業が盛んになりました。
野良着として生産された「太織(ふとおり)」と呼ばれる織物が生産され評判になり、
「鬼秩父」と呼ばれ庶民の普段着として普及していきます。
庶民に愛されると同時に、緻密で堅牢という織物の特質から武家にも重宝されるようになりました。
さらに、「太織」は「秩父銘仙」と呼ばれるようになり、
引き継がれた伝統と改良された技術により、
明治中期から昭和初期にかけておしゃれ着として広く普及し最盛期を迎えます。
1908年(明治41年)、
坂本宗太郎氏により特許取得された「解し捺染(ほぐしなつせん)」の技法が開発されると、
大胆でデザイン性のある柄が全国的に人気になりました。
秩父銘仙は平織りで裏表がないため、何度でも仕立て直しができ、
最後はオシメや雑巾までにまで使い回しができる織物として愛されたのです。

 

八王子銘仙 / 変わり織りが得意
カピタン織、という綾織のような地紋のある変わり織が特徴でした。
しかし現在、八王子銘仙の着物の話を聞くことがありません。
八王子織物は時代の変遷において、銘仙からウール織物に変わったそうです。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005