山崎さんコーディネート

すいません 取り急ぎ画像並べます。

明日のつまみ細工ワークショップ、ドタ参オケです。
お花見がてら いらしてください。


経涌絞り茜染 に 雪輪うさぎの爪掻き本つづれ

 

本場大島紬に 麻の葉絞り茜染

 

米沢黄八丈に 藤絞り泡立ち草染

 

新作半衿入荷しました。
薔薇。

たんぽぽ

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

山崎世紀さんのこと。

山崎世紀さんとのお付き合いは20年近くなるでしょうか。

山崎さんの作品ははっと目を惹く華やかさはありませんが、
丹念な仕事の中から滲み出るような奥深い美しさがあります。
玉繭の座繰り糸を使った、軽くしなやかな生地を織ることから始め、
その生地を板締めや縫い絞りの技法で柄付けし、
月見草、茜、紫根、胡桃や栗、紅花等の草木で染上げます。
絞りの職人は多けれど、独自に考案した絞りの効果を最大に生かすために、
玉繭の座繰糸を使い、白生地から織ってしまう人は他に知りません。

山崎さんの工房の白生地を織っているところ。

「失われゆく”古きよきもの”を洗練して、後世に伝えたい。

この途方もなく大きな、自ら課したテーマに押し潰されながら、
雪深い、みちのく米沢に季節の移るのも忘れていた。

見た目だけ美しい物がもてはやされる中、
この”絞り”という原始的な手法に、草や木や、花の香りがしみこんだ、
つたない作品がどれ程の意味を持つというのか。

月見草・泡立草・茜・バラ・紫根・栗・くるみ・紅花・枯すすき・ふきのとう・・・・。

花の命を絶やすのはむごいけど、せめて、絞りを解いたその瞬間に、
米沢の四季と成って永遠に生きながらえてほしい。」

草木染の糸たち。

その山崎さんが後継者もおらず(ご子息は別の仕事をされてます)
体力的なこともあり 生産を終了するとのこと。
山崎さんの思いが凝縮されて、新しい命となった布をご紹介しています。
作品画像は 次回からアップしていきます。

じざいやでご自分の作品を説明している山崎さん。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

19日はじざいやでお花見!?プレゼントあり。昨日の着物美人さんと

気温が下がって 桜の開花にストップがかかったようです。
日曜あたり、見頃かな?

石川町駅前の桜は ソメイヨシノではなくて
早咲きの陽光、という種類で 満開になりつつあります。

日曜には他の種類の桜も 追いつくことでしょう。
元町に、桜を見に来ませんか?
じざいやの店内には つまみ細工の桜が咲いています。

つまみ細工ワークショップ、参加者募集中!
着物でかじゃなく お洋服やバックに付けても可愛いので
帯留以外の留め金もいろいろご用意しました。
参加費3000円(+ アクセサリーパーツ400円)
1時間ほどで完成です。
ただいま 14時~ と 16時~ に空きがございます。
ご参加の方には 参加記念として
じざいやから 美容フェイスパックのプレゼントが!
↓ この中からお好みのお一つを選んでください。30種類早いもの勝ち。

店内には 山崎世紀さんの作品をご紹介しています。
山崎さん作品については 次のブログで。。。

昨日は着物美人さんが お二人ご来店下さいました。

塩沢紬にご自作の菜の花帯で春爛漫コーデの  菜乃花さん。
よく見ると 蕨やツメクサ、モジズリなどもあって
前にはミモザがいます。綺麗な黄色が春を感じさせてくれますね

 

多色使いで可愛らしい西陣お召に
明るい水色が初々しい桜満開帯の MA様。
枝垂れ桜の帯、ほんの少し刺繍がさされていてはんなり。

19日のワークショップはもちろん、
明日 ぶらっとお花見がてら 遊びに来てくださる方も
大募集です~~~
お待ちしております。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

元町桜が咲きました。19日のワークショップ大募集中!

すっかり日が伸びて6時になってもまだ明るいのが嬉しいです。
元町の川沿いで桜が開き始めています。
ソメイヨシノじゃなくて エルモア桜だったかな?

週末が見ごろになりそうです。
19日は つまみ細工のワークショップ開催です。
まだ空きがありますので
可愛い桜や山吹など 季節のお花を作ってみませんか?

1時間くらいで作れますので お花見がてら元町に来て
ちょこっとつまみ細工して お土産にお持ち帰りしましょう。
着物だけじゃなくて セーターやコート、お帽子に付けても可愛いです。

花粉が凄いことになっていて
こんな日は 真綿系の花粉を吸いこむ生地ではなく
大島系の 花粉が付かない生地が良いですね。
気温も上がって 大島の冷っとした感触も気持ちよいです。


パステル縞大島紬に 枝垂れ桜っぽい染帯
春はピンクを使いたくなりますねー
ピンク大好き。
今年還暦だけど まだまだピンク着ますよ。

今日は 美味しいものを頂きました。
京都のおはぎだそうです。銘菓「京おはぎ」
いろんな味が食べ比べられて 楽しく美味しく頂きました。
小振りなので 一気食い。(二人で分けっこしましたよ)
でもね ダイエット中なんで(一年中してる)
さくらこにはエサを与えないようにお願いします。

 

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

業界のこれから と 着物着てるとボケない?

昨夜 アップするつもりで寝落ちたので。今アップしておきます。
今朝、散歩の時に さくらが2輪、ほころびていました。
週末が見頃でしょうか。楽しみです。

昨日 米沢の作家さんに電話した時に
「もう 織らないから反物が増えることないので 反箱(反物を入れて送る箱)が
不要になるから潰している」と話してらして
飯田の広瀬さんもそうですが
こうやって 自然消滅的に フェードアウトしてしまう織元が
増えているんだなぁ と本当に寂しくなりました。
結城や大島のように産地として組合があれば
補助金が出ることもありますが
補助金ありき、では健全なモノづくりは出来ないと思いますし
組合もない個人で織をしている方たちは
後継者もなく 売れなければ消えていくしかなく。。
コロナが確実に モノづくりの力を削いでしまいした。
この先 どんどん先細りになって
失われたら 戻すことは何倍もの努力が必要です。
戦争で失われた様々な技術を復活させるのに
それぞれの産地で物凄い情熱と努力、
そして国からのバックアっプもありましたけど
今の日本には その力は無さそうです。
途絶えてしまう様々なもの。
嘆いてばかりでも仕方ないので できること考えてやっていきましょう。
まずは 着物を着ることをー。

 

様々な工房へ伺った時に頂いた糸たち。
亡くなられた霜垣さんや
工房を閉じられた広瀬さん、
みさやまの横山さんや 十日町や米沢の糸もあります。
みんな草木染。 この美しい糸を絶やしたくないものです。

ところで。
川瀬七緒、と言う作家さんがいまして
法医昆虫学捜査官シリーズというのが好きで
新刊出てないかな~と探してたどり着いたのが
「革命テーラー」(角川文庫・川瀬七緒著)
田舎町の頑固な老テーラーと
いじめられっ子の高校生が 街を動かしていく話ですが
その中で おばぁさんの台詞に
「着物っていうのはな。ぜんぜん違う柄と柄、色と色を全部ばらばらに
合わせてひとつにまとめ上げるものなんだ。羽織、着物、襦袢、帯、
半衿、帯締め、帯揚げ・・・・・。考えてみれば、なかなか高度なことを
無意識にやってたんだよ。案外、昔の人間のほうが頭が柔らかいのかもな。
まあ、着物自体はすごく高価だったし、いくつも買えるもんじゃなかったから
着方を工夫したんだよ」

↑ 本当に かつて着物が日常だったころは
日本人なら子供でも自分で着物を着ることが出来ましたし
コーディネイトも 手持ちから当たり前にこなしていました。
アイテムが多いし パズル的なところもあって
認知症の予防にさそう!?
高齢者ほど着物着たらいいかも。
帯はコルセットみたいに腰を支えてくれるし
重ね着でお腹周りを温めてくれるし
天然素材が多いから身体にも良いし?

着物を着ることが 着物を衰退から守ります。
もう それしかない、というか。
着物を不要物にせさないために・・・
着物、着てください。
そして着物でお出掛けください。
見て貰って、着物っていいな、着たいな。と思って頂くこと
それが肝要なのです。
夜中の 一人コーデの愉しみも判りますが
コーデを考えたら 着て、お家から出ましょう!

街中に着物の人が溢れる、とはいかなくても
普通に、当たり前に 洋服に混ざって違和感のない状態になれれば。
着物を作る方にも 張り合いがある、ってもんです。
着物を作る側にもなってみたい、と思わせる程度には
素敵な着姿が沢山になりますように。

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

すぐ着れる!仕立上がり単衣特集  本塩沢・みさやま紬・琉球美絣・花織など。

3月半ばにならないのに
単衣を着ました、というご報告をあちこちから頂いています。
ウール、木綿、紬・・・
20度越えた日の日中のお出掛けは 単衣でも大丈夫ですね。
これから まだ花冷えなどの肌寒い日もあるでしょうから
このままずっと単衣、ではなく
その日その日で対応していけば良いですね。

そこで!
今日からすぐにお召頂ける 仕立上りの単衣を特集しました。

これからのお仕立ては
もう、単衣8割(含む夏物)袷2割でいいんじゃないかとさえ思います。
もこもこ暖かい真綿の袷を11月~2月に着て
3月は胴抜きか単衣を日に応じて着て
桜の散った後はずっと単衣でも本人がいいなら
それでいいですよ。
連休なんか確実に単衣ですし。
もちろん、地域によって違いますから 関東以北の方は
また違う着物カレンダーがあるはずですし。

ともあれ、単衣です。
届いたその日からお召になれる仕立上がり。
ほとんど未着用、しつけ付きの美品です。
単衣にお勧めの仕立上がり帯もあります。

まずは単衣の定番、王道。本塩沢。
シンプルでエレガントなぶどう唐草の絣です。
無地場が多くてモダンな雰囲気です。
帯は 生紬地にお獅子の名古屋帯です。
お値下げしていますので この機会にぜひ。

お次は珍しい首里花織の単衣仕立です。
モノトーンで飛び柄風に花織が散っています。
帯は 仕立上がりの草木染琉球美絣
こんな可愛い帯が超お買得に。

草木染の艶やかなみさやま紬も単衣で。
糸の良さ、染の良さがはっきり判るグレーの無地。
染料は栗と山漆。
帯は牛首紬地に東京紅型の花唐草八寸帯

座繰り糸の艶が美しい無地紬。ほんのりグレイ味のある爽やかな水色です。
よく見ると格子が浮き上がります。
共色の刺繍紋が1つ入っていますが ほとんど目立ちません。
帯は 仕立上がり未使用の生紬地城間栄順紅型帯。お値下げしました。

 

最後は木綿。小さな市松の久留米絣です。
藍白で並ぶ小さな四角が可愛いです。
裂き織の八寸を合わせました。

温暖化の世の中になって
単衣は沢山欲しいですね。
仕立上がりなら すぐお召になれます。
未着用の美品ばかりです。
春のお出掛けのコーデが広がりますね。

来週の日曜、19日は つまみ細工のワークショップです。
ご参加募集しております。
春コーデの小物にも使える 春の花のつまみ細工。
親切丁寧な指導で好評の 彩先生と一緒に
可愛いお花を作りましょう。ご参加お待ちしております

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

じざいやオリジナルを染める。&今日のこももちゃん。

今日は半袖の方を見かけちゃいましたよ。
日中は単衣でも良いくらい。
風が冷たいので羽織物は必須ですけど。
洒落着に関してはもう単衣は何月から、ではなくて
何度になれば、で良いと思います。
それもみんな一斉じゃなくて 自分の体感とその日の気分で。

昨夜は自宅パソがご機嫌悪くて なだめるのに苦労して
気が付いたら4時でしたよ。。。
途中犬散歩とお風呂入りましたけど。
朝の犬散歩があるので6時前に起きなくちゃなので
ショートスリーパーと言われる私でも さすがにまずいと思って
パソコン放置で寝ちゃいましたけど
今日 帰ったら直ってるといいなー。

白生地の名門、伊と幸さんの 生産中止になった白生地が5反あります。
よろけの縦縞で 透けるほどではないですが
張りと落ち感が単衣に良い生地です。



もう この生地は世の中に出てこないので
じざいやで オリジナルに染めてしまおう、と思います。
無地に型絵染・・・なんてのも考えていますが
まずは じざいやらしく市松で。
市松といっても色の組み合わせは無限にあります。
じざいやカラーとしては ピンク、黄色、紫、緑。

まずは じざいやの定番?黄色と紫。
染屋さんと相談して紙に下書きします。

いかにも・・・だけどね。
もう一色増やしたら? 染め代も上がるけど。
増やすなら緑よね

何か・・・・鬼滅っぽい・・・(私は善逸推し)
嫌いじゃないけど。
この時点で 布の端に実際に染めてもらいました。
うん・・・悪くはないけど やっぱり既視感。
丁度いらしてたお客様にも意見をお聞きして
さくらこさんならピンクでしょ!春だし。
うん、そうよね。ピンクよね。
そして 色と色の間は絣足っぽく刷毛目が欲しい。


うわ、可愛い。。。春っぽいけど
グレーやチョコレート、ウグイスの帯を合わせれば秋にだって。
最終的には これで進めます。
今月下旬に染め上がってくるそうです。楽しみ。
縞でも段でも市松でも もちろん無地でも
お好みで染められます。
着物でも羽織でも素敵な1枚が出来上がります。
貴方だけのオリジナル。
興味にある方はお問合せください。

こももちゃんの帯回りと羽織をお着替えしました。
羽織紐は 真ん中ではなく乳に飾りをつけて
帯締め辺りがすっきりするタイプ。

気温は上がっても まだしばらくは単衣の羽織が活躍するシーズンです。
風が強いので 砂ぼこりなどから帯を守る意味もあります。
羽織を引き立ててくれる可愛い羽織紐。
羽織は沢山持てなくても 羽織紐なら気軽にイメチェンできますね。

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

伊勢型人間国宝中村勇二郎江戸小紋

今日も暖かくて
ソメイヨシノじゃない桜が咲き始めています。
日ごとに春が押し寄せているようです。
ソメイヨシノの開花もはやくなって来週末には見ごろかもしれません。
お花見の用意しましょう~

桜といえば 卒業式。
私の小学校の頃は入学式に桜でしたけど
この頃は もう入学式には葉桜ですね。
毎年 卒入学式のお母さまの着物について
話題になりますけど
洋装のお母さまが ダークスーツが多いなら
色無地・江戸小紋・付下げや金銀の少ない訪問着。
帯は派手過ぎなく品のある袋帯か綴れが無難だと思います。
洋装のお母様がもう少しくだけたワンピース位なら
品のよい小紋に名古屋帯でも。
華美になり過ぎないよう、
親として学校に対する礼を表せる着物だと良いですね。
お祝いの気持ちを込められる意匠だと更に素敵です。

春のお祝いシーズンやお茶会にも重宝する江戸小紋。
伊勢型の人間国宝。中村勇二郎の型を使った江戸小紋のご紹介です。

道具彫りで人間国宝だった中村勇二郎氏。
代々 型紙彫刻の道具彫りを営む家の四代目として
明治35年に生まれます。
道具彫りとは 刃先が梅や桜、丸や四角などの形をしていて
紙に垂直に押し当てて一気に文様を彫り抜く技です。
花びら1つが1本なので桜1輪に5回彫り抜く必要があり
1つの型紙に何種類もの道具が組み合わされて柄が形成されます。
道具は職人の命、として
自ら製作した道具や 江戸時代から伝わるものなど
3000本に及ぶ道具を揃え、手入れを怠らなかったそうです。
人間の手仕事と機械作業の違いにこだわり続けました。

この江戸小紋。柄が分かりますか?
心技。「心」と「技」という漢字が組み合わされています。
よーーーく見ていると あ、技があった、と思うのだけど
次の瞬間見失います。
実家には「家内安全」の四文字の江戸小紋がありましたけど
文字に 着る人への想いが込められています。

江戸小紋の良いところは 帯次第で 着回しが広いこと。
格調高い袋帯を合わせればそこそこ良いお席にも
(三役ではないので 本当の意味でのフォーマルにはなれませんが。紋もないし)

洒落袋などで 観劇の良いお席など。

名古屋帯ならお友達との会食などにも

一家に一枚、江戸小紋。如何でしょうか?

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

ビーズ帯締め・ビーズ羽織の使い方。

  1. 今日もぽかぽか陽気で
    花粉がすごいことになってます。
    顔が痒い。。。19日のつまみ細工ワークショップの講師で
    つまみ細工職人のCHROMA×615さん(彩さん)の
    新作が届きましたので
    こももちゃんを使ってコーディネートしてみました。

    ビーズの帯締めは イイ感じに伸縮性があり
    重みもありますが ビーズの凸凹のせいもあって
    止まり具合は良いです。

    こももちゃん、着物は白大島紬。
    帯は帯締めに合わせて変えています。

紬地にすくい織の八寸帯に虹色のビーズ帯締め。(38500円)
端の房代わりの石は交換できます。

帯を銘仙から仕立てた黒赤市松ワンコ帯にして
トビコ(赤)のビーズ帯締め。房代わりにつまみ細工。

同じ帯で極太ビーズ帯締め灰青銀(7920円)
こちらは 前面だけビーズで
紐になった後部分をお太鼓の中で結びます。三部紐のように。
ビーズ部分が少ないの割安です。

つまみ細工の帯留をプラス。西陣織のお花。

超ロング極頬ビーズ帯締め。(7920円)
長いので結び方や位置をアレンジするのも楽しい。
ワンピースのベルトや ネックレスとしての使い方も。

天然石とつまみ細工の羽織紐は色がいっぱい。

つまみ細工の形もいろいろ、脱着可能です。
というか 帯締め(1100円)
つまみ細工(4400円)のばら売りです。
こももちゃんの羽織に装着。

作者の彩さんと一緒に。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

春は木綿!木綿のお話。

温かいのは嬉しいけど 花粉が凄いですね
シジュウム茶、というのが私には効いたのですが
3時間位しか効き目が続行しないんですよね。
まあ お茶なので頻繁に飲んでればいいだけなんですけど。

20度を超えて25度になると単衣を着たくなります。
去年は3/25に単衣を着てるみたいです。
その後 また袷に戻ってはいますけど。

春の初単衣には厚手の木綿がピッタリです。
木綿なら一年中単衣でも文句言われないですし。
ホコリっぽい季節に 自分で洗える木綿単衣はありがたいですね。

ということで
今日のコーデは木綿です。
弓浜絣になります。

絣の柄は文(手紙)ですね。

山陰地方の木綿には生活感溢れる絣柄があって楽しいです。

木綿は、延暦18年(799年)に
三河に漂着した外国船が伝えたとされていますが、
この時は、伝来した木綿の種子をまいてもうまく育ちませんでした。
鎌倉時代、室町時代には、国産の木綿がなく、
木綿製品は全て舶来物でした。
木綿の布はとても貴重な品であったのです。

15世紀の後半になると朝鮮から綿布が大量に輸入されるようになり、
16世紀には明からの綿布(唐木綿)の輸入が加わって、
上流階級では木綿の着用が流行しました。
さらに南蛮貿易によって東南アジア諸国から縞木綿がもたらされ、
その中にはインド産のサントメ縞(唐桟)や
ベンガラ縞、セイラス縞などが含まれていました。
これらは近世日本の模様染や縞織の発達に大きな影響を与えたのです。

国内で木綿の栽培が始まるのは16世紀初め頃。
木綿は丈夫で耐久性にすぐれているため、
戦国時代の武士たちは幕や旗差物、袴などの衣料や
船の帆などにも使われました。、
需要の増加にともなって三河などで木綿栽培がはじまり、
またたく間に近畿・関東地方でも栽培されるようなったのです。

江戸初期には農民の着物も麻から木綿へと転換し、
江戸中期になるとほとんど全国的に木綿織物が生産されるようになって、
各地で特色のある銘柄木綿が生産されました。
さらに縞や絣、型染や筒描、藍染など文様と染色技術の進歩とともに、
多様な綿布が生産されるようになったのです。

木綿2

かつての日本は繊維産業国として大きな市場を持っていましたが
絹糸の自給率は1%、木綿糸にいたっては0%とされています。

木綿は明治半ばくらいまでは自給率100%だったものが
安い輸入物に押されて激減してしまいました。
衣食住、と言いますが 食も衣も自給できない国というのは
本当の意味で独立しているとは言い難いのではないでしょうか。
絹も木綿も農業から生まれるのですから
農耕民族である日本人の原点だと思うのですが。。

それでも各地で細々と綿を栽培している方々がいます。
ほとんどが染織を目的とされたもので
一部の作家さんへ渡ります。
また丹波布のように綿花を自分たちで育ている
染織家さんも居ます。
自家用の木綿なので統計には出てこない量です。

コロナ前には輸入綿がキロ当たり高くとも1000円程度なのに対し
国産綿はキロ当たり1万5000円以上と言われていました。
コロナの間にも木綿は爆上がりして
現在 コロナ前の1,5~2倍の価格になっています。
綿糸の値上がりで 木綿の着物はもちろん、
帯芯なども一気に値上がりしています。

木綿の着物、ということろから見れば
日本で綿花の栽培が本格的に始まったのは16世紀初頭のころで
戦国時代、武士たちが それまでの麻や葛などの繊維に比べて
木綿の保温性、耐久性、なにより肌触りの良さを評価して
様々に用いるようになり全国へと広まっていきました。
植物の和綿としても日本の風土で良く育つように改良され
様々な種類が作られました。
綿の中で最高と言われてるエジプト綿は
細く長い繊維が特徴でそのためしなやかで薄い織物ができますが
高温で乾燥した土地でないと育ちません。
日本の気候に適した綿は繊維が短く太い糸ですが
厚手でしっかりとした布になりました。
これらが 久留米絣や出雲、弓浜など各地の木綿織物を
生み育てることになります。
手にしたときに ほっこり安心感を覚える木綿の着物は
和綿で織られてこそ 本来の風合いを出すことができるのです。

木綿きもの場合、糸番手(太さを現す単位)は
40~120と差がずいぶんとあります。
40だと ソフトデニムのような感触ですし
120になると上等のワイシャツのようです。
また手引きの木綿は ふっくらとしていて
実際の重さよりも厚みを感じます。
同じ久留米絣でも 数万円のものと
100万クラスのものでは 同じ久留米絣と呼んで良いのかと
思ってしまうほどに 糸質に差があります。

機械織りには 機械織りの良さが
手織りには 手織りの良さがあり
とにかく 沢山触ること。
良い木綿を見分けて自分に合った木綿を手に入れるには
それが一番の方法です。

じざいやで現在触って頂ける木綿は
備後絣、弓浜絣、出羽木綿、薩摩絣、
片貝木綿、久留米絣。
触るだけでもどうぞー

水曜木曜に出勤のスタッフのりちゃんが
大好きな よもぎ桜あんぱんを買ってきてくれました。
季節限定で毎年 現れるこのパンが大好きで
1日3食全部これでもいい・・・。
ふわふわのよもぎパンの中に 道明寺の桜餅がまるまる入ってます。
これを考えた人、天才。
自宅でトーストに桜餅を挟んでみたけれど
それはそれで美味しかったですけど。。。
でもね ダイエット中なので 週1で我慢です。

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005