白梅がぽつり、ぽつり、と咲き始めました。
桜も大好きですが 奥ゆかしい梅も好き。
蝋梅も好き。
先日の梅尽くしとは別の梅尽くしコーデ。
今回は 着物や帯には梅がいません。
着物は 井桁の琉球絣。柄が小さいと書生さんっぽくもなる
男女共用柄です。
かっこ良く着ることもできますが
今回は 甘めでガーリーに仕上げてみました。
帯は 藤田織物さんのパレット です
ピンクの絞り帯揚げ・明るめ鶯色の帯締め・
えどいろさんの樹脂パールの羽織紐・彩さんの紅梅つまみ細工がまぐち帯飾り。
梅尽くしの羽織。
この羽織は 実は仕立て上がりの小紋です。
八掛赤いし 着物で着るのはお若い方でないとかな・・
でも 羽織や帯に直せばまだまだ楽しめます。
そういえば 彩さんの紅梅つまみ細工がま口帯飾り。
生地が 名物裂の「いちごの段錦」なんですよ。
お茶を習っていたころ、この柄の出し袱紗を持ってました。
当時 先生から聞いたのか 私の思い込みか
苺の実の輪切りを並べた文様だと思ってました。
苺の花がモチーフのようです。。。でも 実の輪切りの方が似てますよね?
今朝 咲いていた近所の梅。
梅はこぼれる、桜は散る。牡丹は崩れる。椿は落ちる。
花によって 散り際の動詞が違うのって日本だけですかね?
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
お得と着物蘊蓄がいっぱい。
じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。
●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/
https://jizaiya.yokohama/
https://www.facebook.com/JIZAIYA
●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako
●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza
●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK
●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com