マンガン染の小千谷縮

夏物を仕入れに行って マンガン染がもうできなくなる、とのことだったので・・・
小千谷縮のマンガン染についてのお話です。
マンガン絣、というと 染めの絣、というイメージで
簡易に思われがちですが 現在は新潟で1軒しかない工場で染められている
希少な絣です。
(もう1軒、広幅のアパレル用を染めている工房もあるようです)


これは去年仕入れたマンガン染の小千谷縮。マンガン染ファン?の方へ嫁入りしました。

元々は手間の掛かる手括りの経緯絣の手間とコストを抑えるために
大正時代に新潟の見附市で開発された技法です。
マンガンとは鉱物で その溶液で糸を染め、酸化で発色させて
普通の染料で染めた糸と一緒に布に織り、
織りあげてから中和剤で洗浄すると マンガンで染めた糸だけ白い糸に戻って柄が浮き出る、というのが原理です。
簡単に聞こえますが マンガン溶液や中和剤は
酸化の程度を見極めるために
気温や湿度、糸の状態などで微調整が必要な職人技です。

染めるための柄は 銅板に彫られてロール状になっています。

糸染から織上がって絣柄が出来るまで2か月ほど掛かるそうなので
今となっては 手間やコストを下げる意味ではないですね。
プリントならばあっという間ですから。


今年のマンガン染第一弾、すぐに嫁入りしました。

4月に入荷予定のマンガン絣の小千谷縮。雪輪の中にいろんな絣が入ってます。
今年のマンガン小千谷縮は これで最後。
来年は出来るのかどうか・・・・

マンガン染の小千谷縮が来年は出来なくなりそう、という話です。
技術的にはまだ染めることは出来るのですが
マンガン染に適した小千谷縮の生地を織ることが出来なくなる・・・
糸が、ないのだそうです。
小千谷縮は コロナ後、壊滅・・・とまでは行きませんが
生産数が激減しています。
コロナ下で 売上が伸びず、織元では生産を抑えるために
織手さんを解雇せざるを得ませんでした。
コロナ後、また着物が着たい、という人が戻ってきましたが
織手さんは 他のパートや仕事に就いてしまい
織元に戻ってはきませんでした。
その上 糸の値上げと糸自体の生産中止。
泣きっ面に蜂?弱り目に祟り目?
一度失われたものは 簡単には戻りません。

手括りの絣の小千谷縮(ラミー糸)が無いわけではありませんが
それは とても高価です。
夏の太陽の下 ガンガン着て じゃんじゃん洗うには
多少抵抗のあるお値段になります。
誰にでも簡単に手の出せる夏のお気楽着物、ではないのです。

縞、格子、無地以外の小千谷縮の選択肢から
マンガン染が消えるのは とても残念でとても悲しいです。
後染の方染や捺染もありますが
マンガン特有の一見絣に見えて 手括りよりずっと安価なのは
お洒落の幅を広げてくれていました。

こうやっていろんなものが消えていきます・・・・
私は占いで97歳まで現役の呉服屋をするそうなのですが
その頃には もう売るもの無くなってるかも。
プリントと化繊ばかりのきもの業界には
そんな長居したいとは思えないのです。

ひとの手が作るものを 繋いでいきたい。
いつまで叶うのでしょう。。。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お稽古日

昨日は 小唄とお三味線のお稽古日。
実は 先月お浚い会があったのですが チャーミングセール中で
参加できなかったのです。残念・・・。
上手くはないですけど 楽しいです。

しかし花粉が凄くなってきましたねー
春が近づいてる証ではありますが つらい。
薬飲んじゃってるせいか 春だからなのか
眠いです。
4時間睡眠で(2時間から4時間に伸びました)足りるのですが
目をつぶればどこでも眠れます。
立ったままとか 歩きながら?も寝てたりできるので
もはや特技かも・・・。

お稽古での一コマ
立川先生はお三味線。
大島紬に三村さんのコチニールの帯。

RM様は小唄のお稽古
生成りの紬に備後絣の帯。 フード付きのコートは山本由季さん。

今週は14(金)が スパイス講座です。
おかげ様で満席になりましたが お一人位ならドタ参でもオッケーかも。。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

春待ちコーデ

朝晩の風は冷たいものの
日差しが強くなって 春の到来を感じさせてくれます。
春近し!
春待ちコーデで 春を迎えましょう。

ふわっふわ、見た目も 手触りも春そのもの、のような
広瀬さんの「手おりの中の手織り」
もう織られることのない 最上の逸品の1つです。
経糸を緩ませて織ろう、なんて 誰が考えるでしょう?
糸にストレスを与えない、着心地のよい布を織りたい、その一心が
経糸をゆるませる、という
普通の織りでは ありえない作業を生み出さしました。
空気をまとうような着心地。まさに それが実現したのです。
織りは祈りである、と信じられる布です。

くるまって眠りたい。。。本当にそう思います。
この布にもう会えることはないのだ、と思うと悲しい。
よい所へお嫁に行けよ、と願います。

春待ちコーデで 藤田さんのパレットと組みました。
芽吹きのような パレットの真綿の表情が愛らしい。

桜に想いを寄せて えどいろさんの朧月夜の帯留を

春は すぐそこに。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

新作紅型、長井縮、越前石田縞・・・

さっむいですねー
昼前には 小雪がぱらついてました。
積もることはないと思いますけど しんしんと寒い・・・
三寒四温どころじゃにですよね。
なのに 花粉がすごくて 今年一番の花粉症症状に悩まされます。
1月半ばから目には来てたのですが
今日 いきなり鼻に来ました。
慌てて 鼻セレブを買いに行きましたよ。はぁ。

ところで 昨日は人形町へ仕入れに行きまして
(京都の問屋さんの東京展)
うTん どこもモノがないのを改めて実感すると共に
辞めてしまわれた方々や 出来なくなったモノの話を
毎回更新されて 凹みました。
例えば 久留米絣の小川内さん、去年で辞められたそうです。
うちでも そのきちんとした絣の美しさで
松枝さんのある意味やんちゃな絵絣とは違う久留米らしい絣で
お世話になったものです。
そのほかにも久留米では去年4人の方が機から降りたそうで
ここでも産地の危機をひしひしと感じます。
某作家さんは 体調が悪く施設に入られて
施設に機を持ち込んで織り続けてるそうですが
当然 数は出来ませんし いつまで出来るのか・・・。
毎回言いますが 本当に この先どうしようもなくなって
滝つぼに落ちるように モノづくりは出来なくなると思います。
阻止するには 着物を着ること。
着て 着物の良さを広めて
着たい人を増やすしかありません。
国の助成を待つなんて悠長&国に翻弄されてJAみたいになることを
待っている時間はありませんし
あってはいけません。

で、沢山仕入れたいのはやまやまですが
悲しいかな 資金が潤沢にあるわけではない弱小小売店なので。
悩みに悩んで連れ帰ることにしたのは

紅型2点。
比較的安泰かと思われた沖縄でさえ 作り手は減っています。
宮城里子さんの新作と 宜保聡さんの正倉院柄。
どちらか1つに・・と思ってましたが
旦那にお伺い立てたら 両方貰っとけ、だったので。

竹内康子さんの和紙八寸
佐々木理恵さんとも懇意の方で 青戸さんの門下生で
越前市にお住まいで 竹紙の和紙織もされています。
佐々木さんとは違った 出雲絣出身ならではのセンスある絣。

長井縮。
今うちにある そばぼうろ長井縮の生地がもう織れなくなって
(以前の強撚糸屋さんが廃業で同じ糸が作れないので風合いが変わりました)
新しい撚糸屋さんの糸の新作。
蕎麦ぼうろは ふわふわした柔らかな生地ですが こちらはシャリ感のある風合い。
段熨斗目調の大きな段。 仕立方で表情が変わるのが楽しみです。

単衣にもお勧めの可愛い花織八寸。

届くのは3月末予定。
楽しみにお待ちください。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

3月、桜解禁! 明日は2時からの営業です

3月になりましたねー
いつもなら3/1に 桜解禁!て浮かれるんですけど
今年は寒かったし チャーミングセール中でそれどころじゃなかったので。

でも 桜開花予想も発表されたし
日差しは 日に日に春めいてきて
やっぱり桜が嬉しい季節です。

桜、究極の季節もので 着物好きには一種の憧れ。
日本人ですし 桜、と聞くと浮き立ちますよね。
今日は しつこい位の桜尽くしコーデです。

桜(や、他の草木)で染めた座繰り糸の紬
八重桜の友禅帯に 桜の帯留。
桜の相良刺繍鼻緒の草履。

桜もの、お安くしました。
季節柄なので 旬のうちにお求めください。


これ↓ 画像の数倍、数十倍 実物が美しいです。
座繰り糸ならではの光沢と透明感のある草木染の艶やかさ。

なぜか売れない 八重桜帯。
あえて桜色の花を描いてないのが憎いのに 嫁入り先が決まりません。
思い切って6割引きで今年こそ良縁を。

鼻緒は着物の裾で半分隠れるので 季節外でもあまり目立ちません。
確信犯で 季節以外でも楽しんでください。

えどいろさんや 彩さんの さくら小物たち。

あー桜餅が食べたいなぁ。
和菓子の中で 一番好き。

明日3/7(金)は
日本橋に仕入れのため 出かけてきますので
店は午後2時(14時)からの営業とさせて頂きます。

よろしくお願いいたします

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり男もの。

チャーミングセール明けで 惚けてまして
ちょとブログさぼってました。
今回のチャーミングセールは 初めましての方も多くて
ありがたいことでした。
寒い中 ご来店頂いて 本当にありがとうございます。
これからも頑張りますので 応援お願いいたします。

去年の夏からご紹介し続けていた仕立て上がり品も
ほぼ一段落しました。
今回は 別件での男物の仕立て上がりをご紹介します。
2,3回お召になっただけの美品です。
男性は 女性のように身丈をおはしょりで融通できないので
シンデレラフィットの方がいらしたら。。。。
(男性でもシンデレラフィットで良いのかしら?)

関さんの大島&膨れ織の羽織、カッコいいんです。
オシャレなそこの貴男、いかがですか?
最初に寸法 言っておきますね。

身丈 3尺9寸(最初 間違えた寸法表示してました、申し訳ございません)
裄  1尺9寸5
前幅   8寸
後幅   8寸3
羽織丈 2尺7寸5

関織物の創作草木染大島紬「緑陰」 居敷当て付の単衣です。

合わせた羽織は 膨れ織の縞。羽裏は猫錦絵 羽織紐は藤岡さん

ここの織元「鈴源織」さんも もう無くなりました。。。米沢でオシャレなもの作ってたのですが。

 

他に茶紫?のヒゲ紬、山形木綿。
 
 

気になる方はお問合せください~~

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8したt

チャーミングセール終了 ありがとうごさいました

チャーミングセールが終了しました。
期間中 必ず雨が降る、と言われるチャーミングセール。
今回 夜中にチョイ雨はありましたけど
日中は傘の出番はありませんでした。
路面店は ワゴンを出して 沢山の方がショッピングを楽しまれてました。

じざいやも 今回ははじめまして、の方が多くて
ありがたかったです。

9日間無休のセール期間でしたので
今日明日はお休み頂きます。
お休み中は セール価格にしておきますので
ネットショップは 水曜から定価に戻します。
お悩み中だった方は この2日で決めてください。
手おりの中の手織り、最後ですよ~~~

元町も明日からは通常営業。
お疲れ様でした。
次のチャーミングセールは9月です。
秋にまた お会いしましょう。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏物半額!チャーミングセールラスト2日~~

チャーミングセールも残り2日。
今日明日の横浜は気温も上がってお出かけ日和。
元町へ繰り出しましょう!
どの店も ラストに向かって盛り上がっています
今日 ちょっと表通りを歩いてきましたが
可愛いスカートが3300円!とか これからの季節の薄手のコートが5000円、とか
欲しいの色々ありました。
時間なくて試着できないし サイズ合わなかったので断念しましたけど・・・。

春が来たら 夏の準備です。
近頃の春は短いし 夏は長いですから。
と、いうことで。
チャーミングセール最後のお買得として 夏物半額!
届いたばかりの 小千谷縮も半額にしちゃいました。
今年 小千谷縮 生産数が激減で どこのお店にも少ないですから
気に入ったのを見つけたら即買わないと
次に・・・なんて悠長なこと言っていられません。
仕立も混んでいて時間かかりますから 早めに用意するのが正解です。

夏の定番、ストライプ小千谷縮に  夏芭蕉地に向日葵のチャンチン染帯
繊細なタッチのチャンチン染で暑さにまけないで。

ストライプ小千谷縮に 菜乃花さんのザトウクジラ型絵染帯
このクジラのポーズがお気に入りです。躍動感あふれるクジラと波。
水しぶきが掛かりそうです。麻絽に色数抑えて涼し気です。

ストライプ小千谷縮に 菜乃花さんのお菓子いっぱい型絵染帯
前柄がね~~もう可愛いのなんの。

麻の帯揚げも半額になってますし
チャーミングセール最後の2日間、楽しんでください。」

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

チャーミングセール大特価 人気の本塩沢他半額にっ

ぽかぽか陽気で単衣に思いを馳せてしまいます。
真綿紬から 大島のようなサラリ、つるん、としたものが着たくなりますね。

今日は旦那が店に来てまして
そんなチマチマ値下げしないで チャーミングなんだから
ドン!と半額にしとけ。と言うので
単衣向きの中から いいね!の多い 人気作品4点を
チャーミングセール期間限定半額にしました。
3/2(日)までです。

お雛祭り済んだら元値に戻しちゃいますから
悩まず 今、お求めください。

単衣の時期に1枚欲しい 本塩沢の中でも絶滅種の蚊絣を半額に。
じざいや在庫の最後の1反。
素敵な緑色の絣で遠目にさわやかです。
次はもう入らないか 仕入れても値段がとんでもないことに。
帯も 佐々木理恵さんだけの 竹紙を織り込んだ草木染八寸帯「花筏」
どちらも半額。

  

まだまだ。
人気の琉球絣、帯次第で可愛くも シックにも。
琉球絣の中でも すばらしく織りの上手な野原さんの織りは
端正で美しく 民芸調にならずにすっきりとしています。
帯は 入荷したばかりですが 澤田麻衣子さんの型絵染ミモザ。
季節的に今、今売らないと~~来年に持ち越してしまう~~なので
涙を呑んで半額に。ぜぇったい可愛いです。

 

 

チャーミングセールは3/2まで。
お買得祭りもあと4日。
単衣の季節も 夏さえも すぐそこに来ています。
準備は万全に今のうちに始めましょう

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

薩摩絣のお話とチャーミングセール特価第2弾

まず 最初に。
明日 2/26(水)は14時からの営業になります。
よろしくお願いいたします

 

チャーミングセールも中だるみになってきましたので
活を入れるのに 特価品、増やしました。
紅型首里花織帯藤田さんパレット
イイね!が一番多かったアタバックも4割引きに~~~~
他にも 4割引き、半額いろいろあります。

 

さて。
薩摩絣・・・木綿のダイヤモンド、とも呼ばれる
いわゆる「木綿の着物」とは 一味も二味も違う木綿です。

薩摩絣自体の歴史は 琉球で織られていながら薩摩藩を通じて売られていたので
薩摩絣、と呼ばれていたものから始まります。
明治になり、失業した武士のための授産場で 薩摩絣が織られるようになりました。
西郷さんも着ている井桁の素朴な庶民の着物として人気がりましたが
第一次世界大戦後の紬ブームで消え去りました。
それを復活させたのが 宮城県都城市の東郷治秋氏で
大島紬の締め機を考案した 永江伊栄温の三代目の人になります。
奄美で大島紬を織っていた東郷織物が戦争の疎開で都城市に移り
大島を織りながら新製品として開発されたものが
木綿糸を大島と同じ締め機で絣括りをした薩摩絣です。
かつての質素なものから 精緻な絣の高級綿織物となりました。

昭和24,5年ころに始まりましたが
当時は売れ行きが振るわず
試作品を 作家の武者小路実篤や 民芸運動の柳宗悦、囲碁の高川本因坊に贈ったところ
好評であり、武者小路実篤からは
「薩摩絣、手織絣、誠実無比」の色紙が届いたそうです。
今 この字句が薩摩絣の商標に使われています。

木綿特有の柔らかな温かみに 他の綿絣にない柄の精緻さが特色です。
大島紬や結城紬を着尽した人が最後に求める究極品とも言われます。
精緻な柄を織りだすために 細い糸が必要で
海島綿と同じ 長毛綿の80番手を使い
しなやかさと絹にような光沢を実現しています。

東郷織物では 同じ柄で大島紬、夏大島、薩摩絣を織っていて
同じ柄だと一番織りにくいのは木綿だそうです。
絣合わせの時に 糸が滑らないのでとても気を使い
細かい柄だと 同じ柄でも大島紬より薩摩絣の方が高額です。

東郷織物の社長であった永江明夫氏は2008年に亡くなられ
お嬢さんと番頭さんであったお婿さんが継がれていましたが
お嬢さんも80になり、その後の後継者がいません。
織子さんも70代、80代で細かい絣を織れなくなり
退職していきます。
廃業が目前となりました。
生産数も 元々多くはないのですが 絶滅危惧種認定と思えるほどの量になりました。

今回 目玉は 年間1,2反?と言われる160亀甲薩摩絣です。


本当に160あるか数えましたよ。
デザイン的に 反物の端から端までを亀甲で埋め尽くしてはいないのですが
反物が1尺幅なので 1寸に16個の亀甲があればよい計算です。
見えますか?これだけ アップにするともはや亀甲の形ではないのですが。

以前にも こんなことしています。
酔狂なことが好きなもんで。。。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005