仕立上が白鷹お召・夏久米島・刺繍の夏帯2つ 


ギックリやってしまった腰が痛くて
ゆっくりしか動けないこの頃です。。
しゃがむの痛いから 下に落ちたものが拾えない。
ものを落としてばかりの人なのに・・・
28日の気功では
ぎっくり腰の痛みを軽減するストレッチも教えて貰えるそうなので
私も参加することにしました。
着物じゃ参加できないので 軽装で参加します。
悪しからず。

すぐにお召頂けるのが仕立上がり品の良いところ。
全て未着用品です。

まずは 今は亡き名人と呼ばれた西村源護氏の夏久米島紬。
縒りの掛かった糸を使ったシャリ感と少しの透け感のある夏久米島です。
西村さんは 手引き真綿を使った諸紬で有名ですが
こちらの夏久米島は よくある夏久米島よりしっかり目の風合いです。
画像は仕立前のじざいやで販売していた時の反物です。
仕立上がりの寸法は
身丈 背から 4尺1寸
裄  1尺8寸
袖巾   9寸
袖丈 1尺3寸
袖付   6寸
前幅   7寸5
幅   8寸0
褄下 2尺0寸5
繰越     5分

希少品な板締め絣の白鷹お召。こちらも画像は未仕立時代の反物。
松皮菱の端正な絣です。
仕立上がりの寸法は 上の夏久米島と同じ。

夏の帯2つ。
絽に金魚の刺繡をあしらった名古屋帯

絽綴れに アザミの刺繍の名古屋帯


今すぐ使える 季節の着物や帯。
お買得で登場です。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

綿麻と絹紅梅でコーデ。

昨日の寒さが去って 青空が広がり心地よい風が吹く
5月!の爽やかな日になりました。

でも もう袷にはもちろん戻れません。
単衣だって 薄手を選んでしまいます。

今日のコーディネート。
もう 綿麻着てもいいかな、と思うので。

ブロックチェックの綿麻(半額!

に 水玉の絽綴れ
小物は 元気ポップに。
盛夏になれば 鈴木家になるよ宣言664


絹紅梅に 仕立上がりの麻地紅型帯

28日の気功のイベントは 15時~にまだ空きがございます。

運動不足だけど、運動したくない方にお勧めです。
気血の巡りがよくなり、身体も温まります。
ご参加の方には 可愛いうさぎ腰紐プレゼント。

色々なスパイスの実物を見て、触って、嗅いで、食べてみて、
体験しながらスパイスの特徴やエピソードなどを説明します。

料理のジャンル別 用途別 色付け、辛味付け、香り付け、臭み消しなどスパイスの紹介が一通り済んだら、応用編で食文化、地域別などの話も。

6月は シナモン類(セイロンシナモン、カシア、ニッキなど)の違いと特徴、シナモンと同じクスノキ科のローレル、カリフォルニアベイリーフの違いなどを実物学習します。

シナモンティ、とシナモンを使ったお菓子をいただきながら、
アンチエイジングに最適なシナモンへの理解を深めて、
内側から、ますますの着物美人へ!
・13時~15時

・15時~17時半

の二つの枠(それぞれ同一内容です)

各1回6名まで

パイスを使ったお菓子&ドリンク付きで3000円。
参加者大募集中です

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

可愛い腰紐プレゼント。新作帯締帯揚入荷しました

昨日より10度以上寒いってどうなのよ?と
ギックリやってしまった腰を撫でつつ・・・
猫たちがストーブとホットカーペットを点けろと言ってきました。

可愛いうさこ刺繍の腰紐。白とピンクのセットです。
28日の 気功のイベントご参加者の方に 参加記念にプレゼント。
まだ空きがございますので ごさんかお待ちしております。
ゆる~~い動きなので 運動嫌いや苦手の方にも
楽しくご参加頂けます。
今 痛いところ(肩こりや腰痛)を軽減させるストレッチもご教授します。

この腰紐は 5月中に2万円以上お買上の方にも
お買上御礼としてプレゼントいたします

数に限りがありますので お買物はお早目に~~~

単衣や夏向きの帯締め・帯揚げの新作が届きました。
今日はともかく このところの連日夏日で
もう着物は夏もの、そうなると 小物も夏テイストが欲しくなります。

以前は6月前の単衣には袷の小物を使っていましたが
もう5月で袷の小物だと暑く感じます。
スケスケでない 絽縮緬や変わり絽などの帯揚げや
細目でスッキリした帯締めが好ましく思えます。

通販にもアップしましたので こちら からどうぞ。

人気の小桜も入荷。絶対可愛い。

すっきりした細目や 涼し気&夏色の帯締め

帯揚げは ビタミンカラ―や 絽縮緬絞りなど。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

着物美人さんお二人。

今日も暑かったですね
5月からこれでは先が思いやられます。
どうなっちゃうのかしら。

今日はこの暑い中 お着物のお客様がお二人、
ありがたいことです。

お一人は遠路福島から。

ピンクのじざいやオリジナル木綿に 山本由季さんの帯のYH様

三渓園での 夏じたく展の帰りにお寄り下さった菜乃花さん

お二人からは 美味しい和菓子が。。。。
もう 痩せないよねえ。

きちんと炊いた甘納豆は 結構お高くて日持ちもしない高級品。
横浜の甘納豆屋さんは廃業してしまって残念。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

山本由季さんのギャラリーツアーと新作半衿

土曜の東京駅を舐めてました・・・
普段人混みを歩かないので お上りさん状態でオロオロしてしまいました。

昨日は仙台の山本由季さんのギャラリーへ
お客様3人さまとお邪魔してきました。
新緑が美しくて マイナスイオン思いっきり浴びました。
もちろん 由季さんの作品も沢山拝見して
国展の入賞作も戻ってきていて
会場ではライトのせいか 暗く見えた色が
実はとても優しく明るめのお顔映りの良い色だと
判りましたし
新作の帯はとにかく可愛い。素敵。
ショールやバックなどの小物を拝見している最中に
帯揚げが蒸しから戻って来て
出来上がったばかりの帯揚げを一番に見せて貰えるサプライスも。
カラフルな総柄の帯揚げ、素敵すぎます。


ギャラリー入り口。ここまら始まります。

ギャラリーの天井も由季さんの作品。
全面ガラス張りのギャラリーは 杜の中にあって
緑が迫ってきます。
この空間にいるだけで幸せ。


お庭。薔薇と紫陽花がもうすぐ。
ウツギやタツナミソウ、都忘れなどが満開。
作品拝見は 来られた方の特権。

23日の火曜日も 由季さんのところへ行きます。
今回は横浜から来るまで往復。
キャンセルが出ましたので
23日の朝9時に桜木町に来られる方限定で
お一人様募集します。
往復車なので 無料です。
帰りは夜8時位にはなると思います。
それでも行ける方~~~ ご一緒しませんかぁ~~~
国展入賞作を羽織ることも出来ちゃいます!
会場では触る事もできませんからね
役得ってもんです。

菜乃花さんの新作半衿できました。
生地は麻。平織の麻なので単衣からどうぞ。
半衿付けたまま洗えちゃいますし。
スイカと紫陽花です。


紫陽花は 帯と同じ型を使っています。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本日休業です。明日は13時から営業します。

日本のあちこちで真夏日になりました。
もう、夏物ですよね。
25度切ったら 単衣に戻ればいいし。
自分の体感を信じましょう。

明日は仙台の山本由季さんのギャラリーツアー。
お客様3人様と一緒に 新緑と新作を楽しんできます。
ご報告いたしますね

店に和箪笥が届きました。
仕立上がり品を収納します。
高齢のお客様から託されたもので 厚みのある立派な桐箪笥。
今まで お客様の大事な着物を守ってきましたが
これからは じざいやで 新しいご主人を待つ着物を守ってもらいます。

暑くて 涼しい着物にしようかと思ったのですが
ビタミンカラーで 気温に対抗しようかと。
じざいやオリジナル市松着物 に 藤田さんの ドットライトショート
元気がでる組み合わせ。


菜乃花さんの帯留をプラス。

おまけ。
花七宝繋の綿入り草履。

行ってきます~!

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏紬に合わせる帯は?

今日もあっついですねー
犬たちはドライ25度設定の部屋の中です。
猫たちは ちょっと不満げに窓際の陽ざしのところに固まっています。

今日は東京でも30度の真夏日になったとか。
もう夏物着るしかないですよね
お襦袢は麻。
単衣なら 本塩沢や白鷹お召、
結城縮や明石縮 などのシボのある生地が
肌に付かず 風を通して気持ち良いです。
大島のひんやりした肌触りも気持ちいいですが
大島は生地の密度が高くて 風を通さないので
着ているうちに 内側に熱がこもって暑くなります。
もうね、夏紬でも良いと思いますよ。
白地のスケスケはちょっと。。。だけど
色襦袢着たり、濃いめの色なら
夏大島、夏黄八、夏塩沢、夏琉球などなど。
シャリ感のある紬の出番です。
今年は いろんな花も前倒しでしたから
着物も前倒しで。

さて 夏紬にはどんな帯を合わせましょうか?
こちらは 駒八丈(夏黄八丈は十日町産がほとんどですが こちらは米沢産です)

色物の襦袢を着れば透け感を抑えて 単衣の時期にもお召しいただけます。
さて、この着物に合わせる帯は・・・?

今着ちゃうなら まだスケスケの夏帯は早いです。
仕立上がりのあげずば織を乗せました。

6月になれば 絽やほどほどに透ける帯もオッケーになります。
北村武資さんの羅紋巾。只今なんと6割引きになってます!!
人間国宝の帯が66000円・・・。
地味ではありますが 無地の織柄帯って使いまわしが良いので
1つあると便利なのです。
柄ものの単衣~夏ものにオールマイティ。

そしていよいよ盛夏になれば。
透け感を楽しむ帯の登場です。 すくいの金魚を合わせました。
この子もいい加減嫁に出したいので夏前の今、半額に。

秋になったら この反対をたどって
9月、10月半ば位まで 夏紬でも良い気がします。
もう 気候もどんどん変わっていって
着物だって変わっていかないと ルールの檻に囚われて
取り残されて 見向きもされなくなってしまいます。
着物、着るものですもの。
ファッションであるなら 楽しみたいですよね。

今週金曜19日はお休み頂きます。
20日は13時からの営業です。
よろしくお願いいたします・

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

国展報告と19日の休業のお知らせ。

いきなり暑くなりましたね
昨日までストーブ点けてましたけどね、旦那が。
久しぶりに広がった青空と この先1週間の予報で雨が無かったので
犬2匹シャンプーしました。腰痛い・・・
晴れてるとはいえ 自然乾燥、という訳にもいかないので
ドライヤーかけたりで午前中が終わってしまいました。
抜け毛がすごくていたるところ毛だらけ。。。

昨日は国展に行きました。
雨だったので着物は断念。
去年は着物で行ったら休刊日だったのよね。。
最終日で 14時で終了でしたが たっぷり楽しませて頂きました。
じざいやでもお馴染み作家さんの作品が沢山。
一部をご紹介いたします。
国展は撮影オッケーなのも嬉しいです。

まずは新しく 国画会の準会員になられた山本由季さん。
受付すぐの良い場所に展示されていました。


型絵染着物「千代紙折りましょたたみましょ」
抑えた色彩だけどモチーフの1つ1つがとても可愛くて。

19日に 山本由季さんのギャラリーへお邪魔します。
新作いっぱい見てきます。
由季さん作品に埋もれたぁ~~い、と思われる方、
23日にも行けますので 興味のある方はご連絡ください。


朝倉広美さんの花織絣帯地「薫風」

森田麻里さんの型染帯。


祝嶺恭子さんの 花織着物


五十嵐沙樹さんの 型絵染着物「鴨脚草」


古澤万千子さん


笠原博司さん


岡本綾子さん 型絵染着物


今回 ご主人の隆さんは 帯や着物ではなく 巨大なタペストリー?でした。

他にも 素敵な作品が沢山たくさん。
どうやって染めてるの?や
これを織るのにどれほどの日数が・・・の超絶技巧や
ひたすら美しく繊細な織や 可愛い染や。。
また次回が待ち遠しいほどです。

先ほども ちらりと書きましたが
5/19(金)、山本由季さんのギャラリーへ行くため
お休みを頂きます。
20(土)は13時からの営業とさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

6/3,4と銀座兼松ホールで染色組合の展示会があります。
久呂田明功さんが多数出品されてますので
久呂田さんファンの方で行きたい方がいらっしゃいましたら
ご案内できますので お問合せください。

5/28(日)には 気功で着物美人になる講座
運動が苦手な方にこそ お勧めです。

6/11(日)は スパイス講座。
メインは シナモンとローレルの種類や歴史、効能ですが
おうちに余っているスパイスの活用法など盛り沢山で。

どちらも参加者募集中です。
ちょっとでも 興味のある方は まずはご参加してみてください。
新しい世界が広がります。

国展に行きました。型絵染帯紫陽花とワオキツネザル入荷

昨日からの雨が続いてる月曜ですが
国展最終日でしたので 六本木まで行ってきました。
今日は織りをされてる方と 染を研究中の方と一緒でしたので
勉強にもなりました。

じざいやでもお馴染みの
山本由季さんをはじめ 笠原博司さん、関史子さん、石黒祐子さん
加藤富貴さん、岡本綾子さん、浅倉広美さん、森田麻里子さん
などなど・・・沢山の作品を拝見できて
眼福だけでなく いっぱい満たされました。
素敵なものいっぱい。
撮影を許されたので 今度お見せしますね。

今日は 菜乃菜さんから帯が届いたので
取り急ぎ コーデをしてのご紹介です。
紫陽花は 時期ものなので 早くご紹介しないと。。
ワオキツネザルは 私の趣味です。
でも すっごく可愛く染めて貰えましたので満足まんぞく。

まずは お問合せの多かった紫陽花から。
通販にもアップしましたので こちら からどうぞ。
もう 絶対可愛い。こんな可愛い紫陽花帯 ないですよ。
着物は さつま花織に合わせました。

生地は薄手で経に縞の地紋入り。

そして ワオキツネザル。
こちらも 通販にアップしましたので こちらから。

上目遣いの顔が あざと可愛い。生地は紫陽花と同じです。

前柄が2種類。
バオバブの林。

サル2匹


垂れの子は 垂れに入れることも 垂れを無地にすることも。

思い入れはいっぱいあるので 語りたいことも多いのですが
今日はとりあへずここまで。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がりあげずば織帯と新作ワオキツネザル帯

今日も雨~~ 結構寒い雨でしたね。
冬ものしまったのに。
今更袷に戻る気もないですけど。

仕立上がりに 上原美智子さんのあげずば織帯を追加しました。
トンボの羽を意味するあげずば。
その名の通り、透き通るような繊細な布です。

現在 上原さんは帯を織ってらっしゃらないので希少品です。
数回着用なので お値段お安くしての登場です。
垂れ先に少し被りがありますので お直ししてのお渡しになります。

そのままのお渡しでよければ お直し分お値引きいたします。
ご相談ください。

雨っぽい絞り染の紫根染紬に あげずば帯を乗せてみました。
紫根染、なんだか今日の雨みたいな気がしたので 雨の日特価で半額にしました。
198,000円 → 99,000円。
紫根染としては 超お買得ですから
いつかは紫根染・・・の方はこの機会にどうぞ。


紫根絞り染(筋絞り・・で良かったかな) に 仕立上がりあげずば帯。
薔薇の型絵染帯留

そして 菜乃花さんの新作は ワオキツネザル。
可愛いでしょ?可愛いよね?

垂れ先の子がなんとも。
二匹いる向こうの子が見上げる先には バオバブの樹の花と実です。
ワオキツネザルはマダガスカルに居るので。
バオバブといえば 星の王子様で星を壊すほどの樹ですが
実際は 長寿で2500年にもなる樹も多かったのですが
地球温暖化で枯れていっているそうです。
せめて・・帯の前に沢山生やしてみました。

昨日の紫陽花帯と一緒に 詳細は明日発表します。

雨の日セールで 特価をもう1つ。
捨松さんの スェーデン裂。 仕立上がり税込み10万円ポッキリ
本日のみです

 

 

 

 

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005