春待ちコーデ。明日はバレンタイン~~

今日も冷たい雨ですが雪にはならずに済みそうです。
積もったら 早く帰ろうかな、とか思ってたのだけど・・身近にオミクロン陽性とか 濃厚接触者がじわじわ増えて来て
家庭内隔離とか 自宅療養とか顔見知りにも出てきました。
今はネットがあるので 引きこもりでも食料の調達もできるし
情報の共有も出来るのでありがたいですね。
まぁ 行政は役に立たない、というのが分かりましたわ。
病院でも pcr検査はしてくれないし
発熱外来も予約取れないそうだし。
横浜は3回目のワクチン予約がようやく始まりました。
そんな中 感染者数は少しだけ、減っては来ていますね
天気のせいではなく、このまま 減ってくれますように。

次の土曜日19日は つまみ細工のワークショップです。
13時~と15時~ 材料費込みで3000円です。
1回3名様まで。
アクリルパーテーションで仕切りをして
除菌スプレーと 除菌テッシュでマメに除菌します。
もちろん全員マスク着用。
15時~まだ空きがございますのでドタ参もオッケーです。
ご参加お待ちしております。

今年は寒いせいか春の花が遅いのですが
元町でメジロに会いました。
元町も1本裏手は結構自然が残っています。
今年はまだですが ウグイスも鳴くんですよ。
春が待ち遠しいですねー
春待ちコーデです。

わくわくピンクの読谷山花織に (只今20%OFFで 598,400円)
爽やかレモンイエローの本爪掻き綴れ帯。(只今20%OFFで 158,400円)
春告げ花ともいわれる梅の花の帯留はえどいろさん作品。


実は今日は
同じ方に対してミスを重ねてしまい 落ち込んでるので
どなたか慰めてくださーい。
寝不足でもあるんだけど
(ショートスリーパーとは言われてるけど3時間睡眠が続てるので)
注意力散漫です・・・
お着物画像など頂けると 癒されます~~~
お着物画像をブログに掲載させて頂きますと
1000円分(1万円以上のお買物で有効。掲載より1か月)の
クーポン差上げます。

で、頂いた着物美人さん。
 
焦げ茶の米沢綾織に遠藤あけみさんの鳥さん型絵染帯。
パイプオルガンコンサートに行かれた時に装いだそうです。
生のパイプオルガン、横浜は関内ホールにあるのですが聴いたことない・・
パイプオルガンは聴いたことないですけど
お三味線は月2回、聴いてます。
じざいやのお三味線・小唄のお稽古は月2回の月曜日です。
お一人30分 マンツーマンでしっかりお稽古してお月謝6000円。
優しく厳しい伊吹先生と楽しくお稽古しています。
生徒さんいつでも募集中です。2/17(木)13時からの営業とさせていただきます。
2/22(火)は営業いたします。
よろしくお願いいたします

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お誂えは怖くない!

秋から進めていた お客様のお誂えの半幅帯が染め上がって参りました。
今回は 絹の生地の半幅帯で
型絵染でお馴染みの菜乃花さんにお願いいたしました。

お誂え・・・
なんだか とっても高そう?
着物を極めた人のためのものみたい??
お誂えは如何ですか。?と問えば
尻込みなさる方が多いかと思います。

でも まず着物は ご自分の寸法に仕立てるところから
お誂えですよね。
八卦を選ぶのも1つのお誂え。
八卦の見本帳から選ぶのを止めて
着物に合わせて別染めにするのは良くあることですね
そうやって ご自分だけの着物が出来上がっていきます。

それを ほんのちょっと進めて
八卦に お好きな柄を入れてみる。
表の着物の中の柄から関連のある柄だったり
無地や縞の着物なら
八卦を優しい花柄にしてみるとか。
想像力を豊かにすれば 着物って
限りなく楽しく 独創的になれます。

初めから創るのは大変そうでも
この小紋の地色を変えて・・・
この柄を もう少し大きくして。 もっと少なくして。
春だけでなく 秋の花も入れて春秋着られるようにして。
帯に うちの猫を描いて。
我侭を言えば言うほど 着たかった着物のイメージに近づきます。
我侭の代金が高いのでは・・・??
いえいえ、そんなことはありません。
生地や柄のボリュームにもよりますが
じざいやオリジナル帯の半幅や名古屋帯と同じお値段で
貴女だけのお誂えにできます。

愛犬やうちの猫、誕生花や思い出のワンシーン。
題材はなんでも。
羽裏や帯、八掛などに小さなお誂え。
テンション上がりますよー

今回の半幅帯のメイキングを簡単に時系列でご紹介します。

まず・・・
デザインの元になる写真などを拝見します。

この中から どの写真、ポーズ、背景・・・
実際に帯の中にどのサイズで収まるかを決めていきます。

地色やポーズ、小物などを下絵にしてもらいます。
 
ここで この子を足して、とか色変えて、とか 小物増やして、とか
変更を確認します。
デザインが決まったら 型を彫ります。
 

糊伏せです。

地染め

糊伏せしたところは染まりません。

色差し
  

水元(洗います)

染上り。

ちょっと駆け足でのご紹介でした。
そのうちサイトには 詳しく載せますね。

今回は遠方のお客様でしたので 最初のご相談のみご来店で
あとは メールでのやりとりで進めさせていただきました。

作家さんの手の空き具合と 柄の細かさにもよりますが
2~3か月で 貴女だけのオリジナル帯がお手元に。
半幅帯でしたら 木綿で5万前後。絹だと7万~という感じです。
白生地が爆値上がり中なので
縮緬、紬、夏生地などでお値段に変動あります。

名古屋帯につきましては
作家さんにより15万程度から 35万ほどになります。
いつでもお気軽にご相談ください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

帯の魅力と意味とは。バレンタインと帯魅せコーデ

昨日の雪は思ったほどの被害も出なかったようで
ホッと一息です。
日曜の夜から月曜にかけてまた雪マーク付いていますが
明日と日曜の日中は良いお天気のようなので
連休を満喫ください。
まあ オミクロンが猛威を振るってますので
遠征はできませんけど 着物で近所に春を探しに、位は。
じざいやにも春が待ってますよー
今日の和菓子。可愛すぎる。今年はまだウグイスの声を聴いてないな。

毎日のようにコーディネイトの画像を撮っていて思うのは
帯の力、ということです。
コーデとは着物と帯の相乗効果ではあるのですが
帯を替えることで変化する着物の表情の不思議は
コーディネイトする楽しさであり、基になっています。

日本の服飾は古墳の時代から様々に変化しているものの、
どの時代にも紐や帯が使われていました。
それは単に着装する道具というだけではなく
古代においては「むすび」は森羅万象を生み出す霊的な力であり
「結ぶ」という行為そのものが信仰的な意味を持っていました。

飛鳥奈良時代には中国や朝鮮半島の文化の影響が強く
着物の形状は今日の洋装に近いものを各種の紐・帯類で
体に沿わせるようにしていましたが
帯は細いながらも色目や文様、玉などの飾りによって
官位を明らかにし 身分を示すものでもありました。

平安時代になると日本独特の服飾形態がほぼ完成して
女性は十二単などの重ね着が特徴的になりますが
袴紐や腰紐以外の帯らしいものは見られません。

帯が重要なものとなってくるのは
小袖という着物形態が広がり、重厚な装飾がなされるようになる
中世半ば以降でしょう。
それでも当時の絵画を見ると
帯というより紐に近い細幅のものが使われて
結ぶ位置も腰骨の左脇か前になっています。
近世になって小袖の袖幅が狭く、身幅が広がり
今の着物に近い形になりますが
それでもまだ腰位置で前か脇で結ばれています。

江戸の中期になってようやく長さも幅も広くなり
着物姿の重要な存在となってきます。
そうなると遊女や歌舞伎役者が流行の発端を作り
帯は多様な意匠を誇るようになり
結び方にも技巧を凝らされるようになったのです。

帯が着姿の中で重要な役割をするようになって
まだ300年ほどですが
着物を楽しむ、ということは
帯を楽しむことでもあるのだなぁ。と思うこの頃です。

本日のコーデは
まず 14日のバレンタインに向かって
薔薇と天使を塩沢をちょっと大人テイストにしてみました。
バレンタインセール?で4割引きになっています。
173,800円 が 今なら104,280円
この着物はピンク多用でうんと可愛くもできるのですが
今日はあえて グレーを効かせて。
後藤秀二さんの多色縞八寸帯
この八寸は 紬に万能。困ったときの1本になってくれます。
こちらも 今なら2割引きで 22万を 176,000円。

どんな色の紬に合わせても。もう1つ、帯魅せコーデで
上質なしっとり本場大島紬に
筒書きの帯で「月桃」
月桃なんて 沖縄の人以外馴染みがないので
もう季節無視でもいいかな、と。生地的に夏はNGですけど。
前の意匠も可愛い。
紅型は知ってるけど 筒書きは初めて知った、という方も多いと思います。
一味違う沖縄の味。
地色のグレイッシュなピンクがイイのです。
花でも お花お花していなくて葉っぱに囲まれたようなデザインも一ひねりで
面白いなあと思うのです。

今日は 菜乃花さんが お誂えの帯を納品に来て下さいました。


水玉絣のお召しに 遠藤あけみさんの型絵染帯。森と鳥。

帯は 明日お誂えのご本人さんの了解を得てからご紹介しますね。
このところ お誂えのご依頼が多くて
面白いことこの上なし。
お誂え 怖くないですから
こんな帯欲しい、こんなモチーフを帯にして、など
お気軽にご相談ください。
こんど お誂えコーナー作りますね。お楽しみに!

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

雪~~からの三連休はじざいやがお得!

大雪警報?が出てたようですが
元町は 車の上にうっすら雪が乗っている程度。
自宅付近も公園の芝生や木の上が白くなっているくらい。
夜になっても積もっていません。
明日の交通は大丈夫そうかなーバレンタイン前の元町は嬉しい楽しいことがいっぱいです。
13日には キャンドルナイトのイベントも。

ドリンクが貰えちゃったりもするみたいですよ
11日も12日もいいことありますよ
じざいやでバレンタインのプレゼントを探しませんか?
男性向けもありますけど
いつもお世話になってるあの方へのちょっとしたお礼に。
親しいお友達へのありがとう!の気持ちに。
連休中 小物半額です!
帯揚げ帯締めはもちろん、半衿、替え袖、雨草履など。自分の半衿に付けて「私がプレゼント!?」をやっちゃう?

美味しいものが好きなあの方に。

小鳥を飼ってるお友達に。


じざいやのオリジナル半衿は可愛くて楽しい!
菜乃花さんの型絵染なので 売切れても追加で染めることが出来ます。
追加注文、承ります~~
また オリジナルの柄のオーダーも承ります。半衿付けるのが苦手な方には 手間いらずの帯留も。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

ロウケツ染のお話。 ロウケツ染訪問着6割引き!

明日の横浜は雪の予報です。
昼前には雨になるようですが
もし 朝から積もったら地元のバスが運休になってしまうので
午後からの営業になるかもしれません。
バスどころか 電車が止まる可能性も無きにしも非ず。
横浜は山坂が多くて 雪に弱いんですよー
元町は海辺のせいか 暖かいので
10キロ離れている自宅方面が10センチの積雪でも
元町は2センチだったりですけどね。で、今日のご紹介はこちら。
いやー カッコいいです。
片身変わりのロウケツ訪問着、蔦。
大胆でいて上品、ほんの少しだけ金糸の刺繍が入っています。


ね、いいでしょ。生地もしっとり。
ロウケツ染です。
今なら6割引きです!

ロウケツ染は正倉院にも残る古い技法の1つで
蝋によって防染しながら染めることによって
模様を作り出すものです。
表現するものによって 様々な技法を使い分けます。

蝋そのものにも 様々な種類があり
デザインによって 作家がそれぞれ調合します。
例えば 堰出し(せきだし)という技法は
友禅の糸目糊の変りに蝋を使うもので
ひび割れし難く 粘りのある蝋を使いますし
広い面積を覆って ヒビ割れたところに染料を染み込ませるには
粘りの少ないものを使い
また 撒き蝋なども別の配合が必要です。

ロウケツで一番難しいのは
細い線を生地の裏側まで蝋を染み込ませることで
それには 蝋の温度を筆の中で保ちつつ
筆から生地に染み込む蝋の量を加減できる技術が必要です。
シャープなラインは一見楽そうですが
きちんと生地の裏まで蝋を染み込ませつつ
(裏まで蝋が通らないと染めた時にきちんと防染されません)
細いラインを続けるのは
筆の中の蝋が液体のままの温度を保ちつつ
ボタリと落ちて太い線にならないように動かすための
熟練の技が必要になります。
筆で直接描くのなら 何のことはない線一本にも
蝋ゆえの苦労と技術が含まれているのです。

道具を作る人が居ない、というのは
どの職人さんも口にすることです。
ロウケツ染で言えば 撒き蝋はかつては筆に蝋を含ませて
棒で叩いて 蝋を生地の上に飛ばす方法でしたが
その後 エアスプレーガンが登場し
より細かく繊細な撒き蝋ができるようになりました。
エアガンを使うにも熟練の技が必要ですが
撒き蝋のエアガンは蝋を溶かしておくため
加熱が出来る特製のもので
1つ1つ職人さんが創っていたそうです。
しかし その職人さんも既に居なく
メーカーもないので部品もなく 修理が不可能だそうで
今使っているものが壊れたらおしまいだそうです。
まぁ 撒き蝋は筆でもできますが
(中腰で筆を叩き続けるため ものすごーく腰が辛いんですって)
地染めの刷毛もないそうです。
もちろん、今でも刷毛自体はありますが
質が落ちていて 地染の時に毛が抜けるものが多いとか。
新しいものほど すぐに悪くなるそうです。
最近の電化製品みたいですね。
刷毛といえば 伸子も質が低下しているそうで
今の伸子は新品でも すぐに折れたり針が抜けたりで
竹そのものに粘りがなくなっているのでは?と感じるそうです。
汚染物質が世に溢れ 土壌も変っているだろう現代では
竹の質そのものが変っていても不思議はありませんね。

柔らかもののお値引きに合わせて 柔らかもの対応の帯も
お安くしています。
この帯、鉄紺の地色といい、
松葉のブルーグレーに添わせた金といい、
とてもとても 大人なお洒落です。
このクラスの帯は 良いものを1本か2本持てば
十分活躍してくれます。
これから春のフォーマルシーズンに1本あると心強いです。散歩の途中でミモザを見かけました。
そこで えどいろさんにお願いしてミモザの帯留。
実物はまだ届いてないのですが
画像でご紹介します。
ミモザの黄色が1色じゃないんですよ。さすがのこだわりです。
春待ちコーデにぜひ加えてください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

着物と健康シリーズ2.着物で免疫力アップ。 着物美人さん募集中!

冷えてますね~
あちこち大雪のようですが 横浜も木曜に雪マークが!
連休なのに ちょっと残念ですね。着物ってロングスカートみたいなものですし
重ね着なので 暖かいです。
特に真綿の紬は空気をほかほかです。
「冷えは万病の元」という言葉があるように、
体の冷えが様々な病気の原因ともなります。
昔と比べると、現代の日本人の体温は1℃程度低くなっているとも言われ、
代謝や免疫力の低下が問題となっています。
免疫力の低下はコロナ罹患を招きますから
着物で免疫力アップを図りましょう。

女性の着物は肌着、襦袢、着物のおはしょり、帯板、帯・・と
胴回りに布が集中していて
下は足元まで覆うので全身の冷え対策になります。

また腰紐や帯で腰を支えることで体幹が鍛えられ
筋肉増加(?までは行かないと思いますけど)
骨盤の位置が正され、姿勢が正しくなると
内臓が定位置にしっかりと収まり、腸内環境が良くなります。
腸内環境が良くなることで 免疫力アップが期待できます。

また次回 じっくり書きますが
草木染は漢方薬に使われるものも多く
紅花は体温を上げ、血の巡りを良くすると言われています。
紅花染(紅絹・もみ)の腰巻や裏地は
女性の腰を温め冷え性から守るとされています。

しかし、 重なっている部分は 暖かい着物も
襟元、首筋、手首や足首、
洋服にはない身八口も開いていますから
その分部はどうしても冷たい空気に触れることになり
寒さを感じてしまいます。

寒さ対策として
まず首筋、首周りですが
外出の時はマフラーやストール、ショールが基本です。
羽織やコートの上から大きめのストール、ショールで
衿の上からすっぽりと羽織ってしまったり
短めのマフラーなどは襟元に巻いて
その上から羽織やコートを着てしまいます。
和装用である必要はありません。
お手持ちのものをいろいろとコーディネイトして楽しんでください。
紬や木綿などでごく気楽な外出やおうち着物でしたら
着物の下にタートルネックのセーターを着てしまえば
寒さ知らずです。

女性の場合、襦袢も着物も身八つ口が開いているので
腕がスースーしますね。
男性の着物や羽織りは 振りがないので温かいです。
ちょいとそこまで、でしたら
紬や木綿の上に旦那の羽織りを借用することも多いです。
自分の羽織りを着る時は 腕が寒いので
私はババシャツで腕をカバーしますが
袖口からババシャツが見えるのはカッコ悪いので
肘までの5分袖です。
そうなると外ではやはり肘から手先には寒さを感じてしまいます。
そんな時には 肘まですっぽり包んでくれる
ロング手袋があると便利です。
薄手のニットやベルベット素材などありますので
着物に合わせてコーディネイトも楽しめます。

しかしなんと言っても女性に大敵なのは足元の冷たさです。
冷え性の素でもあります。
白足袋に草履だとほとんど素足と変らない寒さですね。
シモヤケになっちゃいます。
ネル裏の足袋があると だいぶ暖かくなります。
普段着なら別珍の足袋がかなり暖かです。
他には足袋の上からポリエステルの足袋カバーや
様々な柄のタビックスを履いてしまうのも
楽しい保温術です。
草履は靴のように足を包んでくれませんから
爪皮を付けると指先が温かくて楽になります。
そして足元の上の脚には
スパッツや足首までの和装タイツ、
薄手のストッキングならその上から足袋を履けます。
夏に愛用した麻の股引をウールの股引にすれば腰周りまで暖かです。

温かい着物を更に暖かく着て
コロナに負けない身体になりましょう。

着物美人さんの画像大募集中です!
ブログでご紹介させてください。
今日ご紹介させて頂きますのは


歌舞伎座に行かれた時のコーディネート。KM様
灰桜色の本場結城紬に パステルカラーの眼鏡織の名古屋帯。
小物も柔らかいお色で春待ちコーデですね。

クリスマスコンサートにて。MY様
グレー無地の本場結城紬に 菜乃花さんのトナカイ型絵染帯。
インパクトトナカイ帯お無地結城でお互いを引き立てて。

皆様の着姿もどうぞ送ってください。
お待ちしております

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

紋のお話と たまには柔らかものコーデ(小紋・訪問着6割引中!)

只今 小紋、訪問着などの柔らかものが60%OFFになっております~
春のお呼ばれ、入卒式シーズン前にどうぞ。

さて 紬と柔らかものをお仕立するときに
一番 違うのは「家紋」の有無を確認することです。

家紋は まず、平安中期頃から貴族の間で
様々なものを文様化する文化が起こりました。
そのうちに自分の持ち物である武具や調度品に
目印として文様を入れるようなったことが始りです。
次第に正装時の衣装や牛車などに 特定の模様を付け
その家柄ごとを区別するようになりました。
戦国時代には旗印として敵味方を分けるものとなり
江戸時代になると 武家の家柄を現すものとして
衣服につけることが定着しました。

それが力のある商家などに広がり
明治になって全ての国民が苗字を持つようになって
一般化し普及して現在に至ります。

日本の家紋は1万種以上あるとも言われています。
着物に付ける紋として 一番格が高いのは
留袖や喪服、色留袖などに見られる
初めから紋を入れる部分が白く丸抜きになっていて
そこに指定の家門を描き入れるる、もしくは
刷り込みする、というものです。
(この白く抜いてある部分を石持ち(こくもち)と言います。
何故 こくもち、なのかは長くなるのでまたの機会に・・・・
気になる方は調べてみて下さいね。)

色無地や江戸小紋、訪問着などに
刺繍で紋を入れる縫い紋、は格下の略式になります。

家紋をつけると その着物の格が上がります。
紋の数が多いほど格も高くなります。
ですから1つ紋の訪問着より
3つ紋の色無地の方が格は上になります。
極端に言えば仕立上がり10万円の ポリの3つ紋のほうが
100万円の紋なし友禅や紬より格上になります。

色無地に3つ紋をつけると準礼装となりますが
お茶会や会食、学校の行事などには1つ紋で充分です。
3つ付けると かえって着る場所が限られてしまいます。
かつて 子供の入卒式に付き添う母親というのは
紋入りの黒羽織が定番でした。
これは 羽織に紋を入れることで羽織の格を上げ、
羽織の下の着物が紋なしでも羽織を着ている限り
紋ありと同格とみなされる、というものです。
どこの家でも 訪問着や紋付きの着物を持っているわけではなく
今よりも入卒式には着物が慣例となっていたことで
そのような策が講じられたものです。
近頃は 入卒式には紋付でなくては、という縛りも薄れたので
紋付羽織無しで出席されても問題ないでしょう。
3月の卒業式はともかく、4月の入学式では
室内で羽織は暑いこともありますし。

家紋に対して 洒落紋(伊達紋)と呼ばれるものがあります。
じざいやは こちらが得意です。
これは 家紋のように格を付けるものではありませんが
無地の着物などに
紋の位置に柄を足している、という感覚です。
自由な発想で 愛犬や愛猫、ご自分の誕生花や
身の回りの好きなモチーフで
様々に楽しめる手軽なお誂えです。
着物を自分のものとして
楽しんでいらっしゃるご様子が伺えて
ご依頼を受ける側もとても楽しいご相談です。

それからもう1つ。
洒落紋と加賀紋を混同されることが多いですが
本来の加賀紋とは300年以上も昔から
加賀地域にのみ伝わる特殊な家紋です。
それは
1.定紋の回りを模様が囲む飾り紋で
直径が1寸2分(約4,5センチ)の5つ紋。
2.模様は糸目糊が施された友禅で
華やかな草花、吉祥柄が多い。
3.布地は加賀絹の黒地で上流階級の武士、
もしくは町民の中でも風流人の着物、羽織に用いた。
とされています。

つまり 加賀紋は家紋の回りを美しく装飾したもので
正式な席でも家紋として通りますが
洒落紋は 文様の一部として扱われ
家紋の替りには使えませんのでご注意ください

武家にとっては大切な紋でしたが
庶民には必要もなく お洒落の一端として
様々な紋が使われました。
「家」というものの意識が薄くなっている現在
家紋も消滅してしまうのでしょうか・・・

さてさて お買得の小物や訪問着のご紹介です。

スタードイエローが鮮やかな地紋起こしの小紋です。242,000円 → 96,800円
格調高いわけでもないので 紬地のチャンチン染の帯を合わせて気楽に。

藤の地紋に壷垂れ模様で地色も上品な訪問着には  437,800円 → 175,120円
仕立上がり特価の 胡蝶蘭刺繍袋帯。66,000円
片身変わりのドット小紋 に  198,000  → 79,2000円
帯屋捨松名古屋帯 151,800円 → 91,080円

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

柔らかもの祭り!小紋、訪問着6割引き~~~

立春すぎたのに大寒波が来ているそうで
大雪の便りが届いています。
寒さの底はこれからですものね。
温かいもの食べて 身体の中からあったまりましょう。

でも 確実に春は近づいています。
春には 柔らかものを着る機会が増えますね。
じざいやは 紬と木綿がメインで ほとんど柔らかものを置いていないのですが
実は・・・あるんです。少しですけど。
普段 表に出していないんですけどね。
というか あるの忘れてました・・・
訪問着と附下について 違いを聞かれることもありますので
ちょっと解説しておきます。

着物は柔らかものも 紬も 基本の型は同じですから
カテゴリーを区別するための記号があります。
昔は 着る側の人間にも明確な区別、というか差別がありましたが
今は どんな人が どんな着物を着ても許される時代になりました。
もちろんTPOはありますけど・・・

カテゴリー分けの記号とは
つまり この階位の人はこの色、形、柄を着てよい、という
階級による区別であり
着物によって 階級を見分ける記号でした。

それが 階級が無い時代には
記号の意味もあいまいになっていったのです。

例えば 振袖の長い袖、というのも1つの記号です。
未婚の女性の正装、という形ですね。
正装が礼装である場合には
記号の持つ意味は明確で絶対です。
しかし 正装が盛装になっている近頃は
華やかなものが格が高い・・・と思われるようになってしまいました。

着物の格の話は 紋なども関わってくるので
話すと長くなるのですが
今回は 盛装の中の 訪問着と付下げのお話です。
あー 相変わらず 前降りが長い!
訪問着と付下げの違いは ささっとね。

訪問着。
この名称は、三越が大正時代の初期に命名したものと言われています。
着物の模様が あらかじめ絵羽裁ちされた生地に柄が描かれ
裾の模様は、
上前の衽から、前身頃、後身頃にかけて柄が連続するようになっています。
その場合の、衽と身頃などの合わせ目を「合い口」と呼び、
その部分の柄が繋がっていることを「合口があっている」と言います。
かつては全ての合口があっていなくとも訪問着、と呼ばれたようですが
現在は少なくとも衽と前身頃、脇、
左右の後身頃の合口があっているものを訪問着を称しています。

それに対して「付下げ」とは
元々、裁って仕立てたときに
柄が全て上向きになるようにした着尺のことでした。
今は付下げ小紋(一方付け小紋)といわれるものと、
訪問着に似たものと2通りに使われます。
付け下げ小紋(一方付け小紋)とは、
小花や幾何学模様なら柄の上下はあまり問題になりませけど
人形や動物、風景の柄をつけた場合、仕立てると
場所によって完全に上下が逆立ちしてしまいます。
それを防ぐために指定した通りに裁てば
柄が逆立ちしないように染めたものです。
付下げでも 合口を合わせたものもあり
訪問着と区別のつきにくいものも多くつくられました。
このとろこの不況で 訪問着も付下げも柄の量を減らして
手間をかけない分 値段を下げたものが増えましたが
逆に着物がよく売れた時代には
手間隙を惜しまず たっぷりと柄を描き込んだものが
多かったので 区別がつきにくくなってしまいました。

柄の多い訪問着と付下げの区別は
売られている時に 仮仕立の絵羽になっているか
反物のままか、という点が一番分かりやすいと思います。
訪問着は製作の時に生地を裁って
仮絵羽の形にしてから彩色しますが
付下げは 反物のまま、裁ち位置を指定して
ここは袖だからこの柄、衿だからこの柄、と
描き込んでいきます。
小紋や付下げでも 絵羽にして売っいることもありますが
その場合、多くは八掛がついていないことで
区別できると思います。
八掛のない訪問着もあるし
八掛の方に凝った色無地や小紋もありますけどね。

さて 本日 柔らかもの祭りと称しまして
発掘?した訪問着を含め 柔らかもの(一部紬生地のもありますが)
6割引き、60%OFFの大放出です!!
柔らかもの60%OFF会場はこちら

お勧めは 憧れの桜。
一枚は欲しいけど 季節限定で着る機会が限られるので
ついつい 躊躇してしまいますが
6割引きならいいかも!?
大人可愛いシンプル訪問着です。

グレー地枝垂れ桜訪問着。
437,800円が 6割引きで175,120円!
もちろん きちんとした東京友禅です。
金彩が入らないので すっきりとしていて名古屋帯でもオッケー。
この春、桜を着てお出かけしませんか?

次にお勧めしたいのが じざいやならではの
裏勝り、見せたい八掛です。
表は 立体的な地紋が美しい唐草模様の生地をぼかし染に。
裏にはなんと 金彩で有職紋の鹿と華を描いています。
← これが八卦。お洒落~~~
唐草模様ぼかし染 金彩八掛訪問着
437,800円が 175,120円!
これは 訪問着でも洒落着としてカッコよくお召頂けますね。

ほかにも

壷垂れぼかし染 藤地紋訪問着


片身変わり織四角ドット小紋
198,000円 → 79,200円


マスタードイエロー杉綾地紋起こし小紋
242,000円 → 96、800円


七宝繋藍型染小紋
198,000円 → 79,200円

などなど~~
たまには 柔らかものもいいものですよ。
ぜひご検討ください。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

春待ちセール LINEでクーポン配布中! 着物美人さんがお得~

立春だけど 寒いですねー
なんか 知らない間にオリンピック始まってるし。それはともかく、春待ちセールですよ
(あれ?なんかセールのタイトル変わった?)
本格的な春が来たら 着物でお出掛けしたいですよね
それまで あまり大手を振ってウロウロはできないけど
おうち着物もあるし 人混みの少ない時間や場所ならば。
じざいや、空いてますよ。
裏通りなので 駅からも人が少ないし・・・着物でご来店の方に 1万円以上のお買物でご利用頂ける
1000円分のクーポンをお出ししています。
ご来店できない方は 着姿画像を送ってください。
ブログでご紹介させて頂くお礼に1000円引きクーポン差上げます。
通販BASEでも クーポン配布していますので
この機会に まだお友達になってない方は
友だち追加

こちらをクリックして お友達になってください。
お得情報をお届けしています。
今日のセール品ご紹介は 春待ちコーデ。
立春過ぎれば 小物も春色、コーデの中にも春を取り入れたいですね。
大人ピンクの真綿紬に (20%OFFで 158,400円!)
着物好きなら1本は欲しい、紅型帯。(新作城間栄順 1割引き 297000円)春のお出掛けセット。
万能な泥染綾織。今回40%OFFで 250,800円
無地紬は1枚あると本当に便利です。
帯は新作チャンチン染。花と小鳥。新作いきなり2割引きで220,000円
羽織には ピンクのみじん格子を単衣で。4割引きの64,480円!
単衣羽織は必須アイテムです。
無地系羽織なら着物を選ばず カーディガン感覚で。他にお買得がいっぱいのこの週末。
コロナでお出掛け出来ないならば ネットでじっくりお買物。
着姿(いつのものでも)をメールでもラインでもお送り下されば
1000円引きにいたします。
気晴らしに元町まで来られるのなら ぜひにお着物で。
その場でお値引き、お買物がなければクーポン差上げます。

春はもうすぐ!

お送り下さった着物美人さん。
歌舞伎座の前で MH様。
着物はじざいやオリジナルの竹一本附下。帯は箔の?袋帯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秘書のりちゃん。
市松の白大島に 下平清人の型絵染帯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パーテーション設置しました。

 

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

春が来た!着物でお出掛けセール6日まで。木綿がお勧め~~

明日は立春。
いよいよ春ですね。
本格的な春になったら着物でお出掛けしたいものです。毎年2月は 元町恒例のチャーミングセールがあるのですが
今のところ コロナの影響で開催予定がありません。
でも皆さん 楽しみにされてますよね
なので 今日から6日の日曜まで
じざいやだけのチャーミングセール?
春になったら 着物でお出掛けしようセールの開催です。

今回特に木綿をお得にしています。
店内の木綿、30~40%引き。

というのは 今日 帯芯屋さんと話しをしまして
輸入の綿花がものすごい勢いで値上がりしているとのこと。
糸にする前の綿花の状態で200gにつき60円以上値上がりしているそうです。
これは糸にする手間賃や流通での燃料代や船賃、その他の加工費を入れていないので
帯芯1枚につき 数百円の値上げは避けられないとのこと。
帯芯だけでなく 晒や新モス、などや
暖簾や風呂敷などの木綿製品、
そして 機械織りのお手頃木綿も寝上がってくるだろうと思われます。
帯芯や新モスが値上がりしたら 仕立代にも影響してきます。

かつての日本は繊維産業国として大きな市場を持っていましたが
現在 絹糸の自給率は3%以下
木綿糸にいたっては0%とされています。

木綿は明治半ばくらいまでは自給率100%だったものが
安い輸入物に押されて激減してしまいました。
絹と一緒ですね。
衣食住、と言いますが 食も衣も自給できない国というのは
本当の意味で独立しているとは言い難いのではないでしょうか。
絹も木綿も農業から生まれるのですから
農耕民族である日本人の原点だと思うのですが。。

それでも各地で細々と綿を栽培している方々がいます。
ほとんどが染織を目的とされたもので
一部の作家さんへ渡ります。
また丹波布のように綿花を自分たちで育ている
染織家さんも居ます。

輸入の綿と国産の綿では価格の上で20倍近い開きがあります。
それでも国内の綿にこだわるのは
輸入綿はもの凄い量の農薬を使用していて
(収穫時には枯葉剤で葉を落として収穫するのだとか)
アレルギーを起しやすく アトピーの人の為に
無農薬の国産綿で作られた布も織られています。

木綿の着物、ということろから見れば
日本で綿花の栽培が本格的に始まったのは16世紀初頭のころで
戦国時代、武士たちが それまでの麻や葛などの繊維に比べて
木綿の保温性、耐久性、なにより肌触りの良さを評価して
様々に用いるようになり全国へと広まっていきました。
植物の和綿としても日本の風土で良く育つように改良され
様々な種類が作られました。
綿の中で最高と言われてるエジプト綿は
細く長い繊維が特徴でそのためしなやかで薄い織物ができますが
高温で乾燥した土地でないと育ちません。
日本の気候に適した綿は繊維が短く太い糸ですが
厚手でしっかりとした布になりました。
これらが 久留米絣や出雲、弓浜など各地の木綿織物を
生み育てることになります。
手にしたときに ほっこり安心感を覚える木綿の着物は
和綿で織られてこそ 本来の風合いを出すことができるのです。

木綿きもの場合、糸番手(太さを現す単位)は
40~120と差がずいぶんとあります。
40だと ソフトデニムのような感触ですし
120になると上等のワイシャツのようです。
また手引きの木綿は ふっくらとしていて
実際の重さよりも厚みを感じます。

同じ久留米絣でも 数万円のものと
100万クラスのものでは 同じ久留米絣と呼んで良いのかと
思ってしまうほどに 糸質に差があります。

機械織りには 機械織りの良さが
手織りには 手織りの良さがあり
とにかく 沢山触ること。
良い木綿を見分けて自分に合った木綿を手に入れるには
それが一番の方法です。

そこで お得の木綿をご紹介。

平谷悠律子さんの「冬の日」自分の畑で育てた木綿を手紡ぎにした糸を
手括りにして自宅の藍甕で染めて織り上げた木綿です。
帯は 石黒祐子さんの「緑雲」

平谷さんの手紡ぎ藍木綿縞に 摺友禅の橘の帯。もちろん、木綿以外もお買得になってます。
待ち遠しい春のお出掛けを 今から準備しましょう。

恵方巻を頂きました(手作り)

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005