単衣でいいんじゃないですか?

本日横浜22度。
単衣で良いですねー
去年の初単衣が3/25だったので 更に早くなりました。
週末寒くなるので 袷に戻りますけど。。。

青空の下でソメイヨシノの淡い桜色がほんのり透けて
あぁ 春が来たんだな、と思います。
元町厳島神社の桜も5分咲き程度。

もう少しして ほろほろ散りだす頃も良いですよね。

街中では半袖の人を見かけました。
もうコート姿はなく、ジャケットやカーディガン。
着物も単衣でどうぞ。

桜が咲くとピンクが着たくなりません?
私は一年中ピンク大好きですが。


柔らかな桜色の薩摩花織
上品な光沢が春の光によく似あいます。
帯は 山崎さんの月見草染の藤の花絞り

単衣にも向きます。
単衣の羽織にしても素敵。
只今 桜まつりで  お安くしています。
お顔の明るくなる桜色。 気持ちも明るくなります。
着てみたくありませんか?

今日は 豆入りくずもち?を頂きました。
豆好きとしては 嬉しいばかり。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

泡立ち草紫根紫根 と 羽織紐

山崎世紀さんの着物は
羽織られた方が もれなく「軽い!」と感嘆されます。
山崎さんが自分の絞りのために開発した
座繰り糸のしなやかで艶のある生地。
繊細な絞りを施すためには 薄手で柔らかく、丈夫なことが必要です。
それが着心地の良さに直結しています。
そして 山崎さんの草木染は鉄媒染でお色は渋めですが
堅牢度は高いです。
座繰り糸の紬は 雨にも強いので
普段から気兼ねなくどんどんお召頂きたいです。

そんな山崎さんの作品の中から今日ご紹介するのは
泡立ち草と紫根を使った ちょっと変わった模様の着物です。
生地は市松の綾織になっていて
角度によって市松が浮き出るのも良いですね。
とらやき、というどら焼きの親戚みたいなお菓子がありますが
なんか似ています。
この模様は 手前から反物をクシュクシュと両手で掻き寄せるように
まとめていってカゴに詰め、染液に漬け込んで染めます。
この色柄は かなりお洒落。どこかのブランド品にありそう。

生地の地紋もはっきり。
帯を合わせました。
同じく山崎さんの八寸帯
糸が特殊加工された絹で 紙布のような風合いです。
彩さんのつまみ細工を帯留のように使ってみました。

彩さんのシンプル羽織紐。
ガラスビーズです。
1本1100円のリーズナブルなので羽織や帯に合わせて
何本か揃えて とっかえひっかえするのも楽しいですね。

特にお勧めは じざいや好みのこちら。
上から じざいやオリジナルの市松着物をイメージして組んで下さったもの。
(もうじき染め上がります。手ぼかし染)
2番目は 今満開のミモザ。
3番目は グリンピース
4番目は シャムネコ

つまみ細工&羽織紐の作者、彩さん

可愛いにゃんこ帯で 納品に来て下さいました。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

そうだ、じざいや行こう!元町桜編 本日営業してます。

昨日の陽気で桜が一気に開きましたね。
じざいや界隈の桜も見ごろが近づきました。
月曜 午前中の桜たち。
午後の気温で更に開いていると思います。
週の後半、雨模様のようですから
明日がベストタイミングかも。
お花見がてら 元町をぶらついて
じざいやで一服しませんか?

昨日の元町桜の画像です。
まずは 石川町駅前の陽光桜。
ピンク濃いめの大きな花がびっしり、華やかな咲っぷり。

 

厳島神社のソメイヨシノと 花手水。

中村川沿いのシドモア桜。
中村川の先で合流する大岡川沿いはソメイヨシノが連なります。


港の見える丘公園の入り口のソメイヨシノ

桜の他 ミモザや紫木蓮、レンギョウや雪柳なども満開です。

おまけ。
つまみ細工ワークショップでさくらこ作の桜クリップ。

犬散歩で地元の富士山と山桜。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

山崎さんコーディネート

すいません 取り急ぎ画像並べます。

明日のつまみ細工ワークショップ、ドタ参オケです。
お花見がてら いらしてください。


経涌絞り茜染 に 雪輪うさぎの爪掻き本つづれ

 

本場大島紬に 麻の葉絞り茜染

 

米沢黄八丈に 藤絞り泡立ち草染

 

新作半衿入荷しました。
薔薇。

たんぽぽ

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

山崎世紀さんのこと。

山崎世紀さんとのお付き合いは20年近くなるでしょうか。

山崎さんの作品ははっと目を惹く華やかさはありませんが、
丹念な仕事の中から滲み出るような奥深い美しさがあります。
玉繭の座繰り糸を使った、軽くしなやかな生地を織ることから始め、
その生地を板締めや縫い絞りの技法で柄付けし、
月見草、茜、紫根、胡桃や栗、紅花等の草木で染上げます。
絞りの職人は多けれど、独自に考案した絞りの効果を最大に生かすために、
玉繭の座繰糸を使い、白生地から織ってしまう人は他に知りません。

山崎さんの工房の白生地を織っているところ。

「失われゆく”古きよきもの”を洗練して、後世に伝えたい。

この途方もなく大きな、自ら課したテーマに押し潰されながら、
雪深い、みちのく米沢に季節の移るのも忘れていた。

見た目だけ美しい物がもてはやされる中、
この”絞り”という原始的な手法に、草や木や、花の香りがしみこんだ、
つたない作品がどれ程の意味を持つというのか。

月見草・泡立草・茜・バラ・紫根・栗・くるみ・紅花・枯すすき・ふきのとう・・・・。

花の命を絶やすのはむごいけど、せめて、絞りを解いたその瞬間に、
米沢の四季と成って永遠に生きながらえてほしい。」

草木染の糸たち。

その山崎さんが後継者もおらず(ご子息は別の仕事をされてます)
体力的なこともあり 生産を終了するとのこと。
山崎さんの思いが凝縮されて、新しい命となった布をご紹介しています。
作品画像は 次回からアップしていきます。

じざいやでご自分の作品を説明している山崎さん。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

19日はじざいやでお花見!?プレゼントあり。昨日の着物美人さんと

気温が下がって 桜の開花にストップがかかったようです。
日曜あたり、見頃かな?

石川町駅前の桜は ソメイヨシノではなくて
早咲きの陽光、という種類で 満開になりつつあります。

日曜には他の種類の桜も 追いつくことでしょう。
元町に、桜を見に来ませんか?
じざいやの店内には つまみ細工の桜が咲いています。

つまみ細工ワークショップ、参加者募集中!
着物でかじゃなく お洋服やバックに付けても可愛いので
帯留以外の留め金もいろいろご用意しました。
参加費3000円(+ アクセサリーパーツ400円)
1時間ほどで完成です。
ただいま 14時~ と 16時~ に空きがございます。
ご参加の方には 参加記念として
じざいやから 美容フェイスパックのプレゼントが!
↓ この中からお好みのお一つを選んでください。30種類早いもの勝ち。

店内には 山崎世紀さんの作品をご紹介しています。
山崎さん作品については 次のブログで。。。

昨日は着物美人さんが お二人ご来店下さいました。

塩沢紬にご自作の菜の花帯で春爛漫コーデの  菜乃花さん。
よく見ると 蕨やツメクサ、モジズリなどもあって
前にはミモザがいます。綺麗な黄色が春を感じさせてくれますね

 

多色使いで可愛らしい西陣お召に
明るい水色が初々しい桜満開帯の MA様。
枝垂れ桜の帯、ほんの少し刺繍がさされていてはんなり。

19日のワークショップはもちろん、
明日 ぶらっとお花見がてら 遊びに来てくださる方も
大募集です~~~
お待ちしております。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

元町桜が咲きました。19日のワークショップ大募集中!

すっかり日が伸びて6時になってもまだ明るいのが嬉しいです。
元町の川沿いで桜が開き始めています。
ソメイヨシノじゃなくて エルモア桜だったかな?

週末が見ごろになりそうです。
19日は つまみ細工のワークショップ開催です。
まだ空きがありますので
可愛い桜や山吹など 季節のお花を作ってみませんか?

1時間くらいで作れますので お花見がてら元町に来て
ちょこっとつまみ細工して お土産にお持ち帰りしましょう。
着物だけじゃなくて セーターやコート、お帽子に付けても可愛いです。

花粉が凄いことになっていて
こんな日は 真綿系の花粉を吸いこむ生地ではなく
大島系の 花粉が付かない生地が良いですね。
気温も上がって 大島の冷っとした感触も気持ちよいです。


パステル縞大島紬に 枝垂れ桜っぽい染帯
春はピンクを使いたくなりますねー
ピンク大好き。
今年還暦だけど まだまだピンク着ますよ。

今日は 美味しいものを頂きました。
京都のおはぎだそうです。銘菓「京おはぎ」
いろんな味が食べ比べられて 楽しく美味しく頂きました。
小振りなので 一気食い。(二人で分けっこしましたよ)
でもね ダイエット中なんで(一年中してる)
さくらこにはエサを与えないようにお願いします。

 

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

業界のこれから と 着物着てるとボケない?

昨夜 アップするつもりで寝落ちたので。今アップしておきます。
今朝、散歩の時に さくらが2輪、ほころびていました。
週末が見頃でしょうか。楽しみです。

昨日 米沢の作家さんに電話した時に
「もう 織らないから反物が増えることないので 反箱(反物を入れて送る箱)が
不要になるから潰している」と話してらして
飯田の広瀬さんもそうですが
こうやって 自然消滅的に フェードアウトしてしまう織元が
増えているんだなぁ と本当に寂しくなりました。
結城や大島のように産地として組合があれば
補助金が出ることもありますが
補助金ありき、では健全なモノづくりは出来ないと思いますし
組合もない個人で織をしている方たちは
後継者もなく 売れなければ消えていくしかなく。。
コロナが確実に モノづくりの力を削いでしまいした。
この先 どんどん先細りになって
失われたら 戻すことは何倍もの努力が必要です。
戦争で失われた様々な技術を復活させるのに
それぞれの産地で物凄い情熱と努力、
そして国からのバックアっプもありましたけど
今の日本には その力は無さそうです。
途絶えてしまう様々なもの。
嘆いてばかりでも仕方ないので できること考えてやっていきましょう。
まずは 着物を着ることをー。

 

様々な工房へ伺った時に頂いた糸たち。
亡くなられた霜垣さんや
工房を閉じられた広瀬さん、
みさやまの横山さんや 十日町や米沢の糸もあります。
みんな草木染。 この美しい糸を絶やしたくないものです。

ところで。
川瀬七緒、と言う作家さんがいまして
法医昆虫学捜査官シリーズというのが好きで
新刊出てないかな~と探してたどり着いたのが
「革命テーラー」(角川文庫・川瀬七緒著)
田舎町の頑固な老テーラーと
いじめられっ子の高校生が 街を動かしていく話ですが
その中で おばぁさんの台詞に
「着物っていうのはな。ぜんぜん違う柄と柄、色と色を全部ばらばらに
合わせてひとつにまとめ上げるものなんだ。羽織、着物、襦袢、帯、
半衿、帯締め、帯揚げ・・・・・。考えてみれば、なかなか高度なことを
無意識にやってたんだよ。案外、昔の人間のほうが頭が柔らかいのかもな。
まあ、着物自体はすごく高価だったし、いくつも買えるもんじゃなかったから
着方を工夫したんだよ」

↑ 本当に かつて着物が日常だったころは
日本人なら子供でも自分で着物を着ることが出来ましたし
コーディネイトも 手持ちから当たり前にこなしていました。
アイテムが多いし パズル的なところもあって
認知症の予防にさそう!?
高齢者ほど着物着たらいいかも。
帯はコルセットみたいに腰を支えてくれるし
重ね着でお腹周りを温めてくれるし
天然素材が多いから身体にも良いし?

着物を着ることが 着物を衰退から守ります。
もう それしかない、というか。
着物を不要物にせさないために・・・
着物、着てください。
そして着物でお出掛けください。
見て貰って、着物っていいな、着たいな。と思って頂くこと
それが肝要なのです。
夜中の 一人コーデの愉しみも判りますが
コーデを考えたら 着て、お家から出ましょう!

街中に着物の人が溢れる、とはいかなくても
普通に、当たり前に 洋服に混ざって違和感のない状態になれれば。
着物を作る方にも 張り合いがある、ってもんです。
着物を作る側にもなってみたい、と思わせる程度には
素敵な着姿が沢山になりますように。

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

すぐ着れる!仕立上がり単衣特集  本塩沢・みさやま紬・琉球美絣・花織など。

3月半ばにならないのに
単衣を着ました、というご報告をあちこちから頂いています。
ウール、木綿、紬・・・
20度越えた日の日中のお出掛けは 単衣でも大丈夫ですね。
これから まだ花冷えなどの肌寒い日もあるでしょうから
このままずっと単衣、ではなく
その日その日で対応していけば良いですね。

そこで!
今日からすぐにお召頂ける 仕立上りの単衣を特集しました。

これからのお仕立ては
もう、単衣8割(含む夏物)袷2割でいいんじゃないかとさえ思います。
もこもこ暖かい真綿の袷を11月~2月に着て
3月は胴抜きか単衣を日に応じて着て
桜の散った後はずっと単衣でも本人がいいなら
それでいいですよ。
連休なんか確実に単衣ですし。
もちろん、地域によって違いますから 関東以北の方は
また違う着物カレンダーがあるはずですし。

ともあれ、単衣です。
届いたその日からお召になれる仕立上がり。
ほとんど未着用、しつけ付きの美品です。
単衣にお勧めの仕立上がり帯もあります。

まずは単衣の定番、王道。本塩沢。
シンプルでエレガントなぶどう唐草の絣です。
無地場が多くてモダンな雰囲気です。
帯は 生紬地にお獅子の名古屋帯です。
お値下げしていますので この機会にぜひ。

お次は珍しい首里花織の単衣仕立です。
モノトーンで飛び柄風に花織が散っています。
帯は 仕立上がりの草木染琉球美絣
こんな可愛い帯が超お買得に。

草木染の艶やかなみさやま紬も単衣で。
糸の良さ、染の良さがはっきり判るグレーの無地。
染料は栗と山漆。
帯は牛首紬地に東京紅型の花唐草八寸帯

座繰り糸の艶が美しい無地紬。ほんのりグレイ味のある爽やかな水色です。
よく見ると格子が浮き上がります。
共色の刺繍紋が1つ入っていますが ほとんど目立ちません。
帯は 仕立上がり未使用の生紬地城間栄順紅型帯。お値下げしました。

 

最後は木綿。小さな市松の久留米絣です。
藍白で並ぶ小さな四角が可愛いです。
裂き織の八寸を合わせました。

温暖化の世の中になって
単衣は沢山欲しいですね。
仕立上がりなら すぐお召になれます。
未着用の美品ばかりです。
春のお出掛けのコーデが広がりますね。

来週の日曜、19日は つまみ細工のワークショップです。
ご参加募集しております。
春コーデの小物にも使える 春の花のつまみ細工。
親切丁寧な指導で好評の 彩先生と一緒に
可愛いお花を作りましょう。ご参加お待ちしております

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

じざいやオリジナルを染める。&今日のこももちゃん。

今日は半袖の方を見かけちゃいましたよ。
日中は単衣でも良いくらい。
風が冷たいので羽織物は必須ですけど。
洒落着に関してはもう単衣は何月から、ではなくて
何度になれば、で良いと思います。
それもみんな一斉じゃなくて 自分の体感とその日の気分で。

昨夜は自宅パソがご機嫌悪くて なだめるのに苦労して
気が付いたら4時でしたよ。。。
途中犬散歩とお風呂入りましたけど。
朝の犬散歩があるので6時前に起きなくちゃなので
ショートスリーパーと言われる私でも さすがにまずいと思って
パソコン放置で寝ちゃいましたけど
今日 帰ったら直ってるといいなー。

白生地の名門、伊と幸さんの 生産中止になった白生地が5反あります。
よろけの縦縞で 透けるほどではないですが
張りと落ち感が単衣に良い生地です。



もう この生地は世の中に出てこないので
じざいやで オリジナルに染めてしまおう、と思います。
無地に型絵染・・・なんてのも考えていますが
まずは じざいやらしく市松で。
市松といっても色の組み合わせは無限にあります。
じざいやカラーとしては ピンク、黄色、紫、緑。

まずは じざいやの定番?黄色と紫。
染屋さんと相談して紙に下書きします。

いかにも・・・だけどね。
もう一色増やしたら? 染め代も上がるけど。
増やすなら緑よね

何か・・・・鬼滅っぽい・・・(私は善逸推し)
嫌いじゃないけど。
この時点で 布の端に実際に染めてもらいました。
うん・・・悪くはないけど やっぱり既視感。
丁度いらしてたお客様にも意見をお聞きして
さくらこさんならピンクでしょ!春だし。
うん、そうよね。ピンクよね。
そして 色と色の間は絣足っぽく刷毛目が欲しい。


うわ、可愛い。。。春っぽいけど
グレーやチョコレート、ウグイスの帯を合わせれば秋にだって。
最終的には これで進めます。
今月下旬に染め上がってくるそうです。楽しみ。
縞でも段でも市松でも もちろん無地でも
お好みで染められます。
着物でも羽織でも素敵な1枚が出来上がります。
貴方だけのオリジナル。
興味にある方はお問合せください。

こももちゃんの帯回りと羽織をお着替えしました。
羽織紐は 真ん中ではなく乳に飾りをつけて
帯締め辺りがすっきりするタイプ。

気温は上がっても まだしばらくは単衣の羽織が活躍するシーズンです。
風が強いので 砂ぼこりなどから帯を守る意味もあります。
羽織を引き立ててくれる可愛い羽織紐。
羽織は沢山持てなくても 羽織紐なら気軽にイメチェンできますね。

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005