伊藤峰子さんの花倉織、ロートン織。着付けレッスンと着物でお出かけ

伊藤峰子さんの花倉織のお着物とロートン織の帯のご紹介です。
どちらも とても繊細で美しい織ものです。
そして 伊藤さんの色のセンスは
沖縄の中でも都会的です。ご出身が沖縄ではないので(大阪から東京へ)
本土で織られた着物や帯との親和性が高いのが嬉しいですね。
透明感のある色はご自宅の工房で染められます。
首里城を見下ろす伊藤さんの アトリエito には、猫が数匹いるんですよ。

今日ご紹介するのは 仕立上がりの伊藤峰子さんの着物と帯になります。
未着用品で すぐにお召頂けます。

こちらが花倉織のお着物。
薄い藤色に黄色とグリーンのライン。
その中に市松状態に花織と絽織が交互に織り出されるのが
花倉織の特徴です。
居敷当てを付けた単衣仕立です。今からがお召し時ですね。

花倉織。沖縄読みで「はなくらうい」と呼びます。

沖縄の染織の多くは 戦争で途絶えてしまい
戦後 多くの努力のに復元されました。

琉球王朝時代には 花倉織は
王族と上級士族が仕する時にのみ、とが許される
特別な織物でした。
琉球王朝時代の花倉織の裂は
日本民藝館に1点と ベルリン民族博物館に3点残るだけです。
全て藍地のものだそうです。

花倉織は 花織部分の浮織りと 絽の部分のもじり織りの
2つの異なる技法を1つの布の上に織り上げます。
それは 組織としても 技術としても
とても複雑で高度なものです。

 

その困難ゆえに 王族にのみ許された布としての
洗練された美しさを持つ花倉織。
現在は藍のみならず 沖縄の自然界の色を写し取ることで
さらに 美しく格調高い織物になりました。

チャンチン染の帯を合わせて。

 


こちらはロートン織の帯。
チョコレート色の中に エメラルドグリーンのロートン織です。
ものすごくお洒落。こちらも今からが旬。
ピンクや黄色の着物はもちろん、
水色や 緑にも良く合います。

ロートン織とは 吉野織と同じ組織になります。

地の部分は平織りで
真田紐のような組織を縞や格子に織り込んだものです。
平織りに交わる、真田織りの部分が厚みのある畝状となり、
立体感を持った独特の織物です。
(同じ組織でも 茶人、日野大納言輝資が愛蔵した名物茶入
「日野肩衝」の仕覆は日野間道とも呼ばれます。
日野間道は真田織が横段で 吉野間道は縦縞です)

 

間道、とは縞のことですから
吉野間道といえば 吉野の縞、
吉野格子、といえば 吉野の格子です。
では この吉野、というのは 吉野桜、などの地名の吉野ではなく
江戸時代に名を馳せた傾城、吉野太夫の名からきています。
吉野太夫が愛用していた打掛からの命名とされています。
その話は
江戸初期、島原で盛名をはせた吉野太夫は
容姿端麗、教養、遊芸に、並びなき傾城、とたたえられて
京の富豪、灰屋紹益は、吉野と一緒に暮らすようになります。
しかし、紹益の父は、吉野が、あまりに有名なので、
世の聞こえを憚り、息子を勘当してしいます。
ところが、ある日、この父親が、外出先で俄雨に合い、
とある寂れた家の軒先に佇んでいると、
美しい女性が、「お茶でもどうぞ」と誘います。
そこで、言われるままに上がってみると、侘び住まいながら、
きちんとしており、心のこもったもてなし振りに大いに感心しました。
そこで、「いったい彼女は、どう言う人か」と、尋ねたところ、
「彼女こそ、かっての吉野太夫だ」と判り、
息子の勘当を解き夫婦にした、というものです。

 

色や縞、格子の幅で
雰囲気がガラリと変るのも この織りの魅力の1つです。
ポップな色で市松風にしたり
同系色でシックに織り上げたり。
着物好きなら1本は欲しい織物です。

水色の無地紬に合わせて。

寸法、お値段お問合せください。

昨日は立川先生の着付けレッスンでした。
2回目とは思えない 綺麗な着姿です。

おばぁ様の藍の紬に アザミを織り出した名古屋帯のRY様。
ピシっと綺麗なラインは 立川先生の得意技。
教え方が丁寧で分かりやすので 着付け2回目でこの美しさ。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今はもう作られていないホースヘア帯1点限り。

コロナ禍の中で ひっそりと消えていったものは数々ありますが
その中の1つにホースヘアの帯があります。

もともと数多く作られていたものではありません。
じざいや以外では ほとんど扱われていませんでした。

ホースへアのバックや草履なら見たことあるけど・・・
という方がほとんどではないでしょうか。

ホースヘアのバックや草履は、
経緯どちらも馬の尻尾の毛で織られていて、硬く、滑りやすく
帯には向きません。

帯メーカーの社長さんがたまたま奥様との旅行中、
岐阜県でみかけたのが、
馬の尻尾の糸で戦国時代の甲冑を繋ぎとめる技術をもった職人さんの作った財布でした。

面白い生地だな、これで帯が作れないかな、
と職人さんに声をかけたのが始まりでした。

経緯共に尻尾ですと、滑り過ぎて帯としては使い物にはなりません。

経糸を絹にしたり、木綿にしたり、試行錯誤の結果、
経糸が麻、緯糸に馬の尻尾、というホースヘアの帯が生まれました。

馬の体毛の色によって尻尾の色も違いますので、
基本は染めずにその色のままです。

その時々で様々な馬が使われるので、同じものは2つとありません。

その岐阜の職人さんが作年廃業となり、
じざいやの在庫を売り切ったところで
ホースヘアの帯はなくなってしまいました。

ところが・・・・この度、
仕立上がり品として1点のみ、じざいやに戻ってきました。
それも じざいやオリジナルとして
2点のみ作った 刺繍(ドローンワーク)を施した
ワンランク上のホースヘアです。

全体像はこちら。
天然素材ゆえの 色の妙が美しいです。
とても軽くて 水にも強く 麻とホースヘアなので
春から盛夏、そして秋口までお使い頂けます。野趣がありながらも エレガント。
シナ布のような 暴れん坊ではありません。
馬の尻尾がもつ艶があって、八寸ですが
洒落柄の小紋にも合わせて頂けます。
もちろん、大島や芝崎さんなど光沢感をもつ紬やお召。
小千谷縮や上布などの麻着物。
薩摩絣などの薄手の木綿にも。
貴女の着物ライフを楽しませてくれます。

時期的には 今からが旬。
仕立上がりの一点もの。
気になる方はお問合せください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり黄八丈に帯4つコーデ。

朝の雨が上がって蒸し暑い日になりました。
麻襦袢に単衣の白大島がちょうど良い感じ。
大島のヒヤっとした肌触りが気持ち良かったです。

逸品の仕立上がりが沢山あって
組合わせ放題なので 嬉しくてつい遊んでしまいます。

山下芙美子さんの黄八丈。
美しくて いろんな帯を受け止めてくれるので
楽しいです。

一番やりたかったのがこのコーデ。
季節が違うので出すのを迷ったのですが・・・
やっぱり これ、カッコいいですよね。
黄八丈に墨黒地の梅の帯。

似たパターンですけど 橘に使われている臙脂が
ぐっと優しさをアップしてくれています。
橘の丸い形も柔らかさを醸してくれます。
城間栄喜さんの藍型。
しっとりと大人の風情が。。。

ちょっと昭和のかほり。
これはこれで落ち着く組合せです。結構好き。
明日まで帯は1割引きです。
どうぞ じざいやでコーディネート遊びしにいらして下さい。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

雨の日の木綿、おうち着物に備後絣を。

五月晴れ、という言葉には程遠い、五月雨の似合う今年の5月。
湿気があるせいか 肌寒く感じます。

こんな日の 気軽なお出掛けに丁度良いのが木綿の単衣です。
雨にも強いし 朝夕の気温が下がった時には暖かいです。
木綿の保温・保湿力はこんな日に嬉しく感じます。
1枚あると強い味方になってくれます。

日本中にいろいろある木綿の中で今日のご紹介は
ほぼ絶滅種の備後絣です。
かつては 日本三大木綿の1つとも称され150年以上の歴史を持ちますが
綿絣の需要の激減に伴い広幅の布団などに転向した以外は
着物の反物としては 一度途絶えてしまいかけました。
織元が休業、という形で生産を辞めていましたが
このところ 再開され少しずつ織り上がっています。

備後絣は
薄すぎず、厚すぎず、ほどよい厚みの木綿で しなやかな風合いです。
とても柔らかく優しい肌触りです。
絣も色も様々ですが 絵絣のような工芸的な凝ったものではなく
懐かしい感じの小絣や 琉球絣をアレンジしたもの、
大胆な市松など
ちょっと力の抜けたところが初めての木綿にもおすすめ。気負うことのない素直で素朴な木綿です。
お洒落な気張ったお出かけ着物ではありませんが
デザインが結構モダンでもあり 着物になった方が見栄えがします。
ワンマイルウェア的に おうちでもご近所でもどんどんお召しください

備後絣のメーカーとして
様々な絣をデザインし、日本の絣に詳しい澁谷さんを
じざいやに招いて 絣と珈琲の集いを開催します。
澁谷さんが 趣味の自家焙煎珈琲豆をお持ちくださるそうなので
じざいやの茶釜で沸したお湯で珈琲を入れましょう。
珈琲に合う茶菓子も探しましょうね。
日程は未定ですが7月初旬を予定しています。
詳細決まりましたら ここ(ブログ)や公式LINEでお知らせいたしますね。

さて 備後絣がどのようなものかと言いますと・・・



織元から在庫画像を送ってもらいました。
反幅が9寸~1尺1寸まであります。
お値段は22000円~38500円ほど。
お手頃価格ですが しっかり考えられた木綿です。
普通、この価格だと縞・格子が多くて こんな凝った絣はないですよ。
私のお勧めは 市松やミンサー風、琉球絣風。
まだ 現物が届いていませんが
何枚目の上から何番目のが見たい~~とかございましたら取寄せ可能です。
どのみち じざいやでも買い取りますし。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

じざいや帯祭り15日まで!未仕立帯全品1割引き!お仕立もサービス

お天気が日替わりメニューで
降ったり晴れたり天気予報が忙しいです。
雨が多いせいか 早くも紫陽花が色づき始めていたりします。仕立上がり品にお問合せを頂き、ありがとうございます。
すぐにお召頂けるのが良いですよね。
でも 未仕立品に目が向かなくなちゃいますので・・・
15日まで 未仕立の帯、全品1割引き。
更に 帯のお仕立代もサービスしちゃいます。
(八寸かがり、九寸名古屋仕立て、袋帯。開き仕立は裏生地別料金です)
ちょっとご紹介しますね。 通販の帯コーナーはこちらから。

仕立上がりの着物に 帯を合わせて。。。

着物は 山下芙美子さんの 仕立上がり黄八丈。
帯は 藤田織物さんの 芽生え

着物は 仕立上がりで 新田さんの紅花紬
帯は 紬地にチャンチン染

お仕立代や 裏もの(八掛、胴裏)順次値上り予定です。
裏ものは7月から値上がりの連絡がきました。
うーん 八掛がいるのは袷の時期なので今から先に買い占める訳にもいかず。。
胴裏は多めに買っておこうと思います。
糸や針、そして悉皆関係(解きや湯のし、お手入れなども)が値上がりしてきました。
それに合わせて いろいろ値上げのお願いをしなくてはならなくなりそうです。
今日明日の話ではありませんが
数か月後には・・・
その節には 早めにご報告いたしますので。

お直しや 未仕立品を抱えてる方はお早目にどうぞー

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

すぐ使える!旬の仕立上がり帯。山下健さん生紬と麻地紅型。

この頃、ブログやインスタを見てました、とご来店下さるお客様が増えて
とても嬉しいです。
画像では伝えきれない 色や風合い。
語り切れない 技術や思い。
着物以外のアレコレも キャッキャウフフとおしゃべりして
時間の経つのも忘れてしまいます。
美味しいお茶とお菓子もご用意してますので
ぜひ足をお運びください。
怖いお店じゃありませんから!今日は 仕立上がりの帯を受取りにお客様のところまで。
店から近いので(徒歩10分)
サクサク歩いて受け取ってきました。

で、受け取ってきたのがこちら2つ。

着物は先日届いた芝崎さんの藤色染め分け。
今日届いたのが 麻地に原田重さんの紅型帯。
元からセットのような組み合わせ。
この帯、切らない作り帯になっています。
糸を解けば 普通の名古屋仕立てです。
普通の名古屋帯が良い方には無料で解いて名古屋仕立てに戻します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんまり ピッタリなのでセットでお買上くださったら
ちょっとお値引きしちゃおうかな~~~

もう1つは 山下健さんの素晴らしい生紬の帯です。
生紬の糸を絣に染めて ロートン織まで入れているという・・・
生紬って織りにくいんですよ。
なのに この繊細さ。

段々は経絣。矢羽根みたいなのは緯ずらし絣。

本塩沢などの単衣や夏紬、上布類にも負けません。

今日の着物美人さん。

水玉片身変わりの大島単衣に紬地染帯のMM様。
この帯が・・・私のツボでした。可愛いのなんの。
見せて頂けて嬉しかったです。

亀に河童が乗っているんですよ
ここでは見えないけど亀の先にはカエルもいます。
こういう帯、作りたいなぁ。

明日からは お天気下り坂の予報です。
仕立上がり品は ネットでもお求めいただけますので
お問合せください。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

国展。国立新美術館へ

朝はちょっと肌寒さを感じるほどの横浜でした。
年末に水漏れがあった自宅の水道管から
またもや水漏れが確認できたので
水道料金の水漏れに対する減額は1度きりだそうなので
急いで水道屋さんに連絡。
後を旦那に頼んで
用事のあったお寺へ。
最寄りの駅から徒歩6分とか書いてあるのに・・・ない。
住宅地の真ん中で 平日の昼間、人っ子一人いなくて道も聞けず。
グーグル先生と格闘しながら 歩くこと30分弱でようやくたどり着いて
用事を済ませて アレ?駅はどっちだ??
元来た道に帰れない・・・なんとか線路(モノレール)を見つけて
そこ目指してとことこ。とことこ。
線路イコール駅ではないので 線路沿いに歩いてなんとか駅にたどり着きました。

そこから店行って 用事済ませて
着物に着替えて いざ!国展へ。

着物は 麻の襦袢、龍の半衿、館山唐桟単衣、やたら格子の捨松八寸。

今年は2年ぶりの開催で
山本由季さんや 浅倉広美さん、笠原博司さん
などのお馴染みの作家さんの作品を拝見しに~~
久しぶりの六本木で お上りさん気分。
六本木ってこんなに広かったっけ・・・
単衣でもあちぃ。。。と
午前中に引き続きてくてく、てくてく。

大都会~~~
OL時代は 日比谷線使ってたこともあるし
飲み会でも来る街だったのに。
地下道通って ようやく地上に出て
さぁ 美術館! 美術館へ向かう道、人少ないなー
平日だから?
!! はい、休館日でした~~~
火曜日だもんなぁ。。すっかり失念してました。あーあーあー・・・

懐かしの東横線(29歳まで都立大学ってとこにいました)で
横浜まで戻って 今店です。

まぁ そこそこ歩きましたよ。
いつもは1万チョイですから。
今日は 夜に犬散歩に行けば2万越えになりますね。
その前に 家に帰るまでに2万歩越すかな。。

 

 

もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がりの芝崎さん、山下さん、夏紅型帯。

沖縄が梅雨入りして
横浜にも雨が降り出しました。
連休が終わって ちょっと曇り空が続くみたいですね。
明日は国展に行きたいと思ってるのだけど。。
その前に お寺にも一件行かなくちゃだし。仕立上がりの芝崎さんの藤色が届きました。
藤色ですが 染はロックウッドです。
単衣に仕立上がり未着用しつけ付きです。

夕方の画像なので ちょっと暗いかな・・・

遠目には無地っぽく見えますが ストライプです。

単衣なのでこんな帯を乗せてみました。

桝蔵さんの折り返しよろけ織色紙重ね刺繍名古屋帯。仕立上がり。

染め分けシナ布帯。仕立上がり。

可愛い帯でも 粋な帯でも どちらでもイケますね。

まだ届いてないのですが
仕立上がりで 山下健さんの絣入り生紬帯 と 麻地紅型帯(原田重)
うちに居た時の 仕立前の画像ですが。

どちらも未着用しつけ付きで出ます。
これからの季節、すぐお召になれますし 帯なので寸法関係なし、なのも良いですね。
気になる方はお問合せください。5月の月曜は
立川先生の着付けレッスンを開催中。
16,23,30日。3時すぎからの枠あります。
1日だけの ポイントレッスンも可能です。
興味のある方は お問合せください~~
今日の立川先生は 雨なので英さんの小紋に
三村百合子さんのコチニールのトンボ織名古屋帯でした。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

白大島の着物美人さん。白大島紬のお話。

連休も終わり 日常生活に戻りつつあります。
元町も今日は静かでした。
でも 母の日だったんですね。
我が家の子たちは 母の日も我関せず。
自分で自分に柏餅をプレゼントしましたよ。

今日は遠方からのお客様やお問合せでバタバタしてたら
日が暮れました。

着物美人さんは今日ではなくて5月5日のお客様です。

大輪の牡丹が美しい白泥大島紬に 山崎世紀さんの紫根染帯。
白大島は単衣の花ですね。
私も今時分に着ることが多いです。
泥大島は袷にすることが多いですが
白大島は単衣になさる方が多いです。
この頃 見ることが少なくなってしまいましたが
白大島紬について お話いたしましょう。

奄美大島で織られている白大島紬は
一度泥で染めたものを脱色して白くした
ほんのりベージュ掛かったものと
全く染めずに白いままで織り上げるものとがあります。

大島紬には 奄美のものと 鹿児島のものがあるのは
ご存知だと思いますが
鹿児島の白大島には
白泥大島、と呼ばれる白大島紬があります。
これは 昭和61年に特許を取って
「白恵泥」と商標になっているものです。
奄美から鹿児島に移って来た
恵さん、という織元が
(お笑いタレントの ほんじゃまかさんの実家です)
奄美に負けない 美しい大島を作りたい、との思いから
作り上げた独特の色艶を持つ白大島です。

奄美の泥染めはタンニンを多く含む土の泥で
テーチキによる下染めの後、
「カラスの濡羽色」と呼ばれる黒を染め上げますが
白恵泥は 薩摩焼、という
鹿児島特産の 磁器を作るのに使う土で染めます。
火山の土地でもある鹿児島には
熱から生まれた白い土があり
400年も前から 白薩摩焼として使われてきました。
これで 奄美の泥染めと同じように
染められないかと試行錯誤を繰り返し
作られたのが 白泥染めです。
薩摩焼の土の採掘現場へ何度も行っては
採取した土を様々な方法で精製し
泥染めを繰り返して 現在の鹿児島白恵泥が完成されたのです。

薩摩の白泥はとても粒子が細かく
糸を傷めることなく 糸に艶としなやかさを与えてくれます。
染め上がりは 乳白色です。
白い糸を 白に染めるのですが
染める前の糸と比べると
深く温かみのある ふんわりとした白です。
それをさらに草木染にしたものもあります。
鹿児島の大島紬は化学染料が多いのですが
藍や他の草木染も一部でなされています。

しかし現在 この白恵泥大島紬も
不況と後継者不足により 生産が止まっています。
織元と流通上にある 在庫のみで終わりです。
残念ですが 今の業界では
あちこちがこのような状況になっています。

いつの日にか沢山の方々が
着物を着て楽しむ日々が来れば・・・
また 復活することもあるかもしれませんが
一度 失ったものを復活させるには
3倍、4倍以上もの労力が必要とされるのです。

着物が消えてしまわないよう
着物を楽しんでください。
着物を着ること・・・それだけが着物を生かす方法です。
着てこそ、の着物。
箪笥にしまい込んでいないで
着てあげてください。

出雲絣の青戸さんの息子さん(秀則さん)がお亡くなりになっていたと
今日 伺いました。
お母さまを支えて歩いていた姿を思い出します。
小柄な青戸柚美江さんの倍(オーバーだけど)はありそうな
秀則さん。
重労働の藍染を担ってました。
90を越えたお母さまが残されるなんて・・・
このところ 哀しい話題が多い着物業界ですが
逆縁の話も多くて心が痛みます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

自宅で洗えるウールはいかが?

明日まで連休、という方も多いようですが
今日明日は お疲れ休み?という感じの方も多いのではないでしょうか。
昨日までは電車も家族連れでいっぱいでしたが
今日は 少し落ち着いてきてるみたいです。

おうちでグダグダしながらの着物。
おうち着物には 洗えるものがいいですね。
ポリもあるけど やっぱり天然素材が身体にも嬉しい。
木綿やウール。これからの時期なら綿麻や麻100もの。

ということで 珍しくウールのご紹介です。

昔、父が家に帰ると ウールの着物に兵児帯しめてました。
うちはちょっと古風だったので 同級生でもお父さんが自宅で着物、という人は
少なかったと思いますが
昭和の40年代にはまだまだおうち着物の人もいたのです。

このウール、縞ですが 縞が折れ曲がっていて面白いですね。

単衣にして自宅でお洗濯可能です。
昔よくあった チクチクする生地ではありません。
サラリとしています。
お値段も 11000円のお手頃価格。こちらからお求めいただけます。
明日の母の日のプレゼントに!?
ちょっと無理があるか。。。

八寸や半幅帯で おうち着物はもちろん、
ちょっとそこまで、お買物や近所で一休み、に。
このすくいの八寸、 何気ないけど使える子なんですよー
すっごくお洒落、ではないけど 力が抜けていてそれでいて手抜きじゃない。
良い仕事してくれます。

おうち着物、といえば半幅帯。

きのこが並ぶ半幅帯はただいま受注生産です。
じざいやの半幅帯は 可愛くて個性的!
貴方だけの半幅帯をデザインするのも可能です。
お値段は木綿で5万円くらいから~
名古屋帯なら絹で 12万くらいからです。
ご相談ください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005