今日は待っていた荷物もお客様も来なかったです・・・
緊急事態宣言で 東京から出られなくなっちゃたのかしら。
緊急事態宣言、どれほどの効果があるのか分かりませんが
おうちに居ろ、というのなら
おうちでの楽しみを探しましょう。
お出かけできないけど おうちで着物遊びも楽しいです。
誰に見せるわけでもないけど コーデあれこれ妄想したり
実際に 着てみてコーデの新しい発見があったり。
おうち着物なら 着物警察に捕まることもないので
なんでもあり、でいいと思います。
この際 滅多に着ない訪問着で優雅に過ごしてみるのもいいし、
木綿やウール、紬で家事する戦前のお母さんごっこも良し。
お仕事も通勤しないでリモートなら
着物でミーティング出席もありでは?
気楽に楽しむ おうち着物を今日明日でご提案したいと思います。
誰に見せる訳じゃないけど
せかっくなら テンションあがる嬉しいコーデがいいですよね。
なので

にゃんこ帯締めがメインのコーデ。
この帯締めはリバーシブルなので

着物の色が違って写りましたけど 下の方が実際に近いです。
ピンクのみじん格子紬。おうちで着るのにお手頃価格です。
遠目に無地だけど 近寄ると格子。
単衣にもお勧めの薄手で軽く、捌きの良い生地です。単衣の羽織にもお勧め~~

おうち着物にお勧めの着物や帯を緊急事態宣言中、セール価格でご提供します。
(夏物を除きます)
おうちで着物着て ネットでお買物。
これからのトレンドかも?
合わせた帯は 平谷悠律子さんの草木染市松八寸
おうちう着物は 八寸がいいですよね
半幅でもいいけど。今いい半幅が店にないし。
(夏までに チンアナゴ半幅作ります。乞うご期待)

小物は ポップに揃えました。

明日は小唄とお三味線のお稽古日。
見学も随時受け付けておりますので 興味のある方はお気軽にお問合せください。
おうち時間が増えると おうちで練習できるお稽古ごと、良いですよ。
連休は休まず営業しています。
外出しにくくなってきましたが 横浜は緊急事態宣言出ていませんので。
蔓延防止を心掛けて お待ちしております。
ネットのお買物もお楽しみ頂けるように
今まで アップしていなかったものもアップしていきます!
掘り出し物があるかも!?










ブラッシングカラーズ、と呼ばれる 捺染に近い方法で染められています。
仕立上がり 読谷山花織 帯びは吉田美保子さんのピンクパーテーション。










山崎世紀さんの 茜染絞りの帯とも相性抜群。
前は麻の葉というより スターフルーツの輪切りというか・・・お花みたいな?


こちらは刺繍でも
ポインセチアを背負って登場です。
絶対可愛い
ニッコニコで走り寄ってきます。 飼い主さん一筋、って感じ。 
クリスマスには 新しい家族と一緒はいかがですか? じざいやの自慢の子たちです。
芝崎さんの木綿は激レアになってしまったのですが 

来春にまた 柄を変えてやりたいと思います!
単衣の西陣縞お召です。
ちょっと緑かかったグレーの細い縞です。1回だけ着用されてます。
うーん・・・ 画像では一見遠目に無地に見えてしまうかもしれませんが。。
括るだけで1年近く。織るのにも半年以上。

とりあへずの定番。小紋や付け下げの下ならこれ一枚で

