コーディネート

琉球美絣に百合の刺繍夏帯。着物美人来店記念で500円券プレゼント

来週はもう8月なんですね
なんか ものすごく月日の経つのが早いです。
今年の残り5か月で 色々しなくちゃなことがあるのでちょっと焦ってますが
なんとか頑張っていこうと思います。
1つは ダイエットなのでここで言っちゃいますね
年内目標 -5キロ。少なくとも3キロ減。
さくらこに 餡子を与えないようにしてください。

台風が来ているせいか 蒸し暑いです。
そろそろ 一雨欲しいところではありますが
オリンピックに影響がありませんように。国立競技場、屋根無いですよね?

もうじき終わってしまうけど 7月の誕生花は百合です(諸悦ありますが)
なので百合の帯を。

真栄城さんの琉球美絣(絹)に 絽綴れ刺繍帯


小物を替えて。

たっぷり重厚な手刺繍ですが 夏帯なので空間を空けてスッキリと。
グリーンが清々しい感じです。
この百合は 伊藤若冲の百合なのです。
白地もあります。 こちらは清楚なイメージ。

着物は 駒上布のシャリシャリとした感触です。

  

着物でご来店くださいますと 9月末まで 500円券をさしあげます。
暑いですからね~~

1万円以上のお買物や イベント参加費にお使い頂けます。
お仕立代にはご利用頂けません。

8/1の 立川先生の着付け講習会も 500円引きになりますよ~
ご参加お待ちしております!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

薔薇刺繍の付下げに関史子さんの帯。 着物でご来店で500円券プレゼント!

オリンピックの開会式、着物らしいものが皆無でちょと寂しかったですね・・・
日本の伝統文化的なものが皆無で
もうちょっと何かあって欲しかった、と思います。
コロナ禍の中での 精一杯、閉会まで 無事終わってくれるよう祈ります。

来週の30日金曜は コロナワクチン接種の1回目です。
何事もないとは思いますし 店も営業してます。
二回目が8/20の金曜日。こっちはちょっと不安ですが営業予定です。
さくらこを慰めに来てくださいな。

毎日こう暑くちゃ 着物着る気も失せちゃいますよね。
でも 去年から着物着る機会も減っていて
お客様の着姿もめっきり拝見できなくて寂しいので
お着物でご来店のお客様には
じざいや500円券差し上げちゃいます!!
1万円以上のお買物で(イベントは1万以下でも可)
セールもイベントご利用頂けます。お仕立にはご利用頂けません。
暑さの続く9月末まで 配布&ご利用とさせて頂きます。
ぜひぜひお着物にマスクでご来店、お待ちしております~

暇なので こっそりひっそり、商品説明の動画を YouTube にアップしています。
じざいやチャンネル ご登録お願いいたします~
動画増やしていきますので。

今日 動画に撮った着物と帯でコーデしました。


じざいやオリジナルの薔薇の花刺繍付下げ  に 関史子さんの帯「見上げる夢」

艶やかな紬地に手刺繍の薔薇を散らしています。 デザインは私がしたんですよー

帯は 来られた方が必ず「画像より実物がすっごくイイ!」とおっしゃって下るのです。
色の再現が難しいのと 細いロートン部分が実際にはもっと際立ってます。


8/1の 立川先生の着付けイベントにも お着物でご来店500円券をご利用頂けます。
ご参加お待ちしております!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

オリンピックに寄せて。オーストラリアのコトドリ帯に真綿お召。

東京オリンピックが始まりましたね。
あんまり興味ないけど ブルーインパルスは見たかったな。
横浜からは見られないんですよね。

一昨日には ソフトボールがオーストラリアに勝ったというニュースが流れました。
昨日は 2032年のオリンピック開催がオーストラリアのブリスベンに決まったとか。
オーストラリア、オーストラリア・・・・
おお、オーストラリアにしか生息しないコトドリの帯があるじゃないですか!
コトドリは その美しい尾羽が竪琴のようなのでその名があり、
また 様々な声や音を模写する鳥として知られています。
他の鳥の声や 機械やベルの音も再現するのだとか。
そんなコトドリのエキゾチックな美しさを存分に表した帯がこちらです。


回りには オーストラリアに咲く花々を散らしました。
足で花を掴んでるのも面白いですね。

前は自慢の尾羽。型絵染なんですよ、これで。

なんとなく、ブルーがオーストラリアっぽい気がして小物を選びましたが
こっちでも。

着物は 経糸の本数を増やして 緯糸には真綿の強撚糸を織り込んだ 紬の風合いがあるお召です。
秋の単衣に如何でしょうか?

お召と縮緬の違いについは こちら でどうぞ。

今日は暑い中を お着物でご来店くださいました。
「着物、暑いかと思もったら 意外と涼しくて直射日光も遮るし 風も通るし・・・」。
ええ、着物って着てしまえば 思いの外涼しいんですよ。


ピンクとグレーのチェックの綿麻に捨松さんの夏八寸。
じざいやセットでお越しくださいましたJY様。
帯留も えどいろさんのヒマワリで。

オリンピックの最中 8/1(日)は
すみれ堂立川先生の 着付け講座があります。
夏に嬉しい半幅結びのアレンジや
ちょっとしたコツやポイントで着姿がランクアップするブラシュアップ講座。
詳しくは サイトをご覧ください
ご参加お待ちしております~~

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今こそジャパンブルー!藍を楽しむ琉球美かす里に藤山千春吉野間道帯。

連休初日、分かってたはずなのにバスの時間間違えました・・・
バスも電車も休日ダイヤでした。

いよいよ東京オリンピックが明日からですね。
直前まで バタバタ辞任やらなんやら落着かないけど
選手は応援したいと思います。

オリンピックの表彰式の衣装も
日本の「かさね」「おり」「結び」「染め」を意識したそうで
色は藍。藍染ではないみたいですけどね。
この機会に 国がもっと日本の伝統を見直してくれると良いのだけど。

という訳で?
今日は藍染をご紹介。
藍は色落ちするから・・・・なんて言われますが
何故 色落ちするのかについては 前にnoteに書きましたので こちら

コーデは 原田吉朗さんの琉球美かす里に 藤山千春さんの吉野間道帯を。


なんか あっさりしてたので 小物でじざいやカラーを。
ビビットなマゼンダが 全体を引き締めてくれています。
カジュアルな木綿の絣なので 遊びや冒険も楽しんで欲しいと思います。
山本由季さんの染帯も合うのだけど 今日はちょっと大人に藤山さんの帯で。


部分的に糸がギュッと凝縮された吉野織。

絣は格子と合わせて スッキリと今風。

民芸調の綿絣は・・・という方にも
この糸質の良い薄手で滑らかな木綿は受け入れやすいと思います。
さすが 真栄城菊枝さんの血を引く 絣上手です。

小物は差し色にして 使うと見えないけど 大きなヒョウタンが面白いですね

7月も残り10日を切りました。
8月早々には 立川先生の 半幅帯や 着付けブラッシュアップ講座があります。
1クラス3名様までの少人数制で コロナ対策の除菌・換気などにも気を使って
安全にお稽古できます。
参加者大募集中~!
詳しくは こちら をご覧になって お気軽にお申込みください。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

紅梅地のぼかし紬に蔦の刺繍の絽綴れ帯。

明日から4連休。
じざいやは休まず営業しております。
ぜひぜひ 遊びにいらしてください~~
お茶菓子と 美しい着物がお待ちしております。

いよいよ明後日からオリンピック。
普段、スポーツ観戦はあまりしないのですが
選手の皆さんには頑張って欲しいですね。

オリンピックが終われば 秋の準備が始まります。
涼しい単衣が欲しいですね。


ちょっと地味目だけど 秋を意識して。
グレーから薄緑、黄色の段ぼかしで生地には細かい格子模様に太い糸が織り込まれた紅梅地になっています。


ちょっとだけ透け感のある紅梅地でサラリとした単衣に向いています。
ぼかしの色具合もシックですね。

帯は

絽目なので透け感があります。
芯を入れずに仕立てることも、芯を入れて透け感を抑えることも可能です。

たっぷりの手刺繍が美しいです。

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

梅雨明け!夏は小千谷縮にフルーツいっぱい帯!

暑中お見舞い申し上げます。

梅雨明けしたとたん、猛暑ですね。
いや~暑い。
暑くない夏もいやだけど いきなりこんなに暑くならなくても良いのに。
山本由季さんの作品で暑気払いしましょ!
お待ちしております~

夏空には夏のきものが似合います。
麻って涼しいですよ
だまされたと思って麻の着物、着てみてください。
あ、お襦袢も麻でお願いします。
衿足や身八つ口から入る風が スゥっと身体を冷やしてくれます。
麻の繊維は熱を奪ってくれますし
自宅で ザブザブ洗えて アイロン要らず。
日本の夏に 麻があってよかったー

麻着物の代表は 小千谷縮。
夏の着物はこれを抜きには語れません。

夏の太陽に負けないビタミンカラ―で。
水色と黄色のストライプ小千谷縮に フルーツいっぱい型絵染夏帯

小物もいっそ、パンチを効かせて。
夏から元気をもらいましょう。

この シボが涼しさのポイント。


帯のお太鼓には 赤いスイカが2切れ。
ビタミンたっぷりの キーウィやオレンジ、ライム。可愛いスターフルーツ。


前にいるのは 近頃人気の白いいちご「淡雪」

スカイブルーの三本絽帯揚げと 透かし組にドットの帯締め。

今日のお客様は宮古上布で。
帯は城間栄順さんの紅型で。紬猫様。

ワクチンの予約が決まりました。
店からすぐの個人医院で 1回目が7/30(金) 2回目が 8/20(金)
定休日に接種したかったのですが この病院では金曜しか接種していないそうで。
次を待っていたら いつになるか分からないので予約しました。
副反応がどうでるか未定なので 不安ではありますが
出来るだけ休みたくないと思っています。
でも 8/21~22日位 へばってるかも・・・

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

由季さん七変化・・ならぬ三変化。小物変化コーディネート

横浜も梅雨明けしたようです。
空がもう夏ですねー
セミも鳴いています。 ウグイスも鳴いてるけど・・・

今日のコーディネートは 山本由季さんの型絵染帯です。
嫁入りが決まりまして
嫁ぎ先の了承を得まして ご紹介させて頂きます。

明るめのマスタードイエローに2枚の型を使った型絵染です。
優しく愛らしい帯ですが
可愛いだけでなく ちょっと渋めの色合いも含んで
大人の横顔を持っています。
小物つかいで表情が変わるのも面白いですね。

まずは 合わせたかったピンクの着物に。
紫にも合わせたかったのだけど 紫の着物、無かった。。。

ピンクの着物に合わせると甘い雰囲気。
型を2枚使って奥行きがあります。


着物と小物をちょっと大人に。

懐の深い帯です。
木綿の絣にだって。



ワクチンの予約が取れたんですけどね。
店からすぐ近くの病院で。
金曜日なんですよー 週末、具合が悪くなったらどうしよう。
でも 打てる時にやっとかないとなーという気持ちもありまして。
返事は明日まで。どうしたもんでしょう。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

山本由季さんのオペラピンク帯は いろんなコーデで楽しめます!

もう 来週末はオリンピック開幕ですねー
オリンピック前に 梅雨明けしそうで 雨が降らないのはいいけど
暑いのはどうなんでしょう?
新しい国立競技場、真ん中に屋根ないですよね?
どうするんだろう・・・
人生2度目の東京オリンピック、
やると決まったのだから 楽しませてもらいましょう。

山本由季さんの帯が届きましたよ~~
店の中が明るくなりました。
連れ帰った帯び2本のほかに ネット公開しない帯と着物もありますので
気になる方はお問合せください。
うさぎさん や 猫さん帯あります。
メールで画像お送りすることは出来ますので お気軽にどうぞ。

今日は まず、こちらの帯。
由季さんお得意のオペラピンク。パッと明るく目を惹きますね。
目立ちすぎない!?と 腰が引けちゃう方もいらっしゃるようですが
どうしてどうして。
実は とっても使える頼りになる帯なのです。

まずは ちょっと力を抜いて バーバリーチェックの紬に。

もちろん 結城紬にも

泥染に乗せたい、という方も多いのではないでしょうか?

紅花紬の優しい子にも

生地が紬なので 夏以外 単衣でも袷でも。本塩沢にも。

花柄の小紋とか 古典柄のものには合わないけれど
無地、縞、格子、飛び柄なら 大抵は大丈夫です。縞や格子の太さも問いません。
手元になかったので 出来ませんでしたが
濃いめの紫、黄色とも相性が良いです。
白大島にも乗せたい。

色に目がいってしまいますが
良くみれば 本当に愛らしい帯でして
鳥さん、なんか 急いでりっぽい?

保護色のうさぎさんたち。


蝶々の顔?が 私的にはツボでした。

実物は もっともっと素敵で
いろんなコーデで 世界が広がります。
ぜひぜひ、もひとつ是非、 見にいらしてください。
ネットでは見られない特別の子たちも居りますから。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

14日水曜お休みします。山本由季さん連れ帰ります~~ 

明日から久しぶりで仙台に行ってきます。
1年ほど休業されていた山本由季さんの工房へお邪魔しに。
緊急事態宣言が延長前に予約入れてしまったので
行ってきます。
東北新幹線半額だったし・・・
今回は仙台からレンタカーなので旦那が一緒です。
無理のないよう ゆっくりさせてもらいます・・
なので 14日の水曜までお休み頂きます。
水曜のお昼過ぎに帰ってきますけど 預けてる犬を迎えにいかなくちゃなので。

先日 お誕生日を迎えて つらつら自分の年齢を考えてましたら
横浜でじざいやを始めて20年でした。
その前は旦那は東京でじざいやを経営してましたが
私はOLでした。
いつの間にかOL時代よりも じざいやの方が長くなっていました。
右も左も分からない ただの着物好きの私が
ここまでやって来られたのも ただただお客様に支えて頂いたから。
旦那には 産地や作家さんのところへ連れて行ってもらい
現場を見せて貰えたことで知識も広がりました。
まだまだこれから。
ここから、です。
緊急事態宣言延長で 20周年のお祝いも出来ませんが
落着いたら 育てて頂いた御礼させて頂きます。

今日は久しぶりに こももちゃんに着物を着装しました。
単衣の季節が終わって 脱がしたまま 裸ン坊でしたので。
それこそ 20年前の私の着物。
大好きな小千谷縮ですが アラカンの今の私には・・・どうででしょう??
帯は お茶の姉弟子から貰った粗紗にスイトピーのすくい織。
 
帯を変えたら まだいけますかね???
仙台から帰ったら 帯替えてみましょう。

山本さんのところではどんな新作に会えるでしょう。
楽しみです。 これは 4年くらい前のもの。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

平良さんの芭蕉布に生紬チャンチン帯。芭蕉布について。

今日も雨。
うちの犬は雨が大好きで水たまりにバシャバシャ入っていくのです。
着物で雨が降るとテンション下がりますけど
雨が好きな着物もあります。

それは 麻や芭蕉布。植物繊維の着物たち。
元が植物だからか 水分を好んで乾燥を嫌います。
仕立の時も湿気を与えながら仕立てますし
着る時も湿度が高いほうが 扱いやすいです。

その最たるものが 芭蕉布です。
かつては 琉球の野良着的な存在でしたが
今では 夏着物の女王。
夏の憧れですよねー

芭蕉には赤い花を付ける花芭蕉、バナナの実で知られる実芭蕉、
繊維の取れる糸芭蕉の3つがあります。
この糸芭蕉から作られる糸で織ったものが芭蕉布です。
芭蕉は古くから沖縄にあり、苧麻と同じように
地元に自生していたという説や13世紀頃に南方から移植された説などがあり、はっきりとはしません。

それでも兎に角、かつての沖縄全域で自家用として織られ、
沖縄の気候風土の中では欠くことのできない重要な存在でした。
昔男女階級問わず、普段着としてあらゆる立場の人が
当たり前のように着ていたそうです。
一家に一台機織があり、
女性は子育てをしながら日常的に芭蕉布を織っていました。
しかし、戦後の生活様式の変化により使用量が減り
現在では、大宜味村喜如嘉でしか生産されなくなってしまいました。
伝統織物が他県より比較的多く残る沖縄でも
糸から地元で収穫して織りにしているのは、喜如嘉のみです。

戦前は、煮綛(ニィガシィ)の技法で美しい首里の芭蕉布や
素朴な味わいの今帰仁(なきじん)の芭蕉布など、
それぞれ個性ある芭蕉布が全島各地で織られていましたが
戦争と共に途絶えてしまいました。
最近になって一部の島で 自生の糸芭蕉を使い
芭蕉布を織っている方もいらっしゃいます。

野生の芭蕉は繊維が硬く粗いので
美しい芭蕉布を織るためには下葉を落とすなどの手入れをしながら
2~3年大切に育てます。
根元と先端を同じ太さに育てることで
ムラのない柔らかい繊維をとることが出来るのです。
幹は25~27枚の輪層をなしているので
1枚1枚はがして上皮、中皮、芯に分けます。
上皮は帯などのザックリしたものに、芯は上質の芭蕉布着尺となります。
それぞれを灰汁で煮詰めて不純物を煮溶かし、
水洗いして竹バサミでしごいて繊維を取り出します。

柄となる絣は「手結い」と呼ばれる古来の技法で頭の中で
柄を描きながら、長年の勘と経験を頼りに印も付けずにくくるもので
誰でもがすぐに出来るというような容易なものではありません。
喜如嘉の芭蕉の質が高いと言われるのは
喜如嘉が 芭蕉の自生の最北端であり
南方のものより上質の締まった糸が採れるからです。
しかし 近年の温暖化により 喜如嘉の芭蕉も
南方のものの質に近くなってきているそうです。

3年もかけて育てた芭蕉が40本で1反の芭蕉布になります。
芭蕉布は反幅も狭めで長さもギリギリです。
沖縄では 琉装、と呼ばれるおはしょりのない着方でした。
年月をかけて大切に作った芭蕉の糸は失敗を許すものではありません。
古くからの安全な技法以外の新しい試みをしたくないのも
無理からぬことなのでしょう。
この頑固さが質の高さを守り続けてきた理由でもあります。

植物繊維独特の 張りと通気性の良さの涼しさが芭蕉布の身上です。
ただし、乾燥を嫌い ごわついた風合いで
扱いには少々 慣れが必要です。
着用時は水を入れたアトマイザーを持ち歩くといい、とか
アイロンは絶対NGとか 判らないとこがありましたら
ご相談ください。

糸質の良い 柔らかな芭蕉布です。
あの樹から 糸になって布になる。
その遠い工程を思うと いとしさがわいてきます。
是非一度 本物の本物を触りにきてください。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005