SALE

明日ha13時半開店。サプライズチャーミングセール始動です

いきなり寒くて冷たい雨になりましたね
明日には上がるそうです。
石川町の駅前では 桜が咲き始めています(陽光桜)
明日から元町は サプライズチャーミングセール。
チャーミングセールが始まって60周年だそうです。
街をあげてのお祭りセールですから 楽しいこといっぱいです。
元町近辺の楽しいことも網羅してるページがありましたので
こちら ウィンドーショッピングや 食べ歩きや お花見や ガンダム見物。
27日までの ロングランセールですから
気楽に遊びにくる感じで 元町へいらしてください。今回 じざいやのおススメは
夏物半額!
今日は寒いけど すぐにまた20度越えるような日がやってきて
お彼岸過ぎたら 連休はすぐ。
そして 連休明ければ もう夏物に手が伸びる季節です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麻100%の小千谷縮
夏前から着られる 綿麻のきものたち。
全て半額です。

夏帯も半額。

久しぶりの金魚ちゃん。今年の夏こそ嫁に出したい。

そのほか
50~70%引きのものもいろいろありますので こちらからご覧ください。

美味しい和菓子とお茶もご用意してます。
お花見スポットなどもお教えいたしますので
気楽に遊びにいらしてください。

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本当に良い大島紬の探し方。

着物業界には
春大島に 冬結城、という言葉あります。
真綿でほこほこと暖かい結城紬は冬に着て
サラリとしてちょっとひんやり、光沢のある大島は春に着る、という意味ですが
別に真冬に大島着たって 春に結城を着てもいいんですけどね。

でも 春になると なんとなく大島の季節がやって来た、と思います。
実際 3月半ばにもなると 真綿系より大島に手が伸びることが多くなります。
春秋、って結構雨が多くて
大島は雨にも強いし
裾捌きが良くて サクサク歩けるので
着物でお散歩にはもってこいですし。

大島紬って お家に一枚はあったりしますね
特にお母さま、おばあ様が着物のお召しの方は
ご実家の箪笥に1枚はあって それを頂くことも多いと思います。
かつては 「いつかは大島・・・」と言われるほどの憧れであり
それだけに ピンからキリまで 多くの大島紬が作られてきました。
現在は どんどん生産数が減って
ピンはほとんどなくなって 流通在庫で余ったキリや
どこかで見たような~~なものばかりになってしまいました。

本当に良い大島は レアなので あまり見たり触ったりする機会が減っていますが
本当に良い本物の大島紬を触った方は
「!? 私の知ってる大島はなんだったの!?」と
なることが多いです。
手触り、光沢、柄のセンスが違うのです。
本当に質の高い大島は 着姿も違います。
ストン、と落ち感があって ほっそりスッキリ、細見えします。
ペかぺかした妙な光沢ではなく
しっとりとした光沢に しなやかで吸いつくような手触り。
バサバサとした裾捌きではなく 柔らかく優しく包んでくれます。

そんな上質な本場大島紬。
着物好きなら1枚持っていたいですよね。
今 じざいやに 本当に上質な本場大島紬が揃っています。
元町サプライズチャーミングセールにて 特価にて出しますが
お値段公表不可なので
興味のある方は こっそりご相談ください。
さくらこが 自信をもってお勧めします。
いい大島は幸せに包まれます。


ヒトモト総絣の「矢絣」

ヒトモト地空きの「麦秋」



ヒトモト絣 曲線「花」

どれも難しい絣です。
手間のかかる絣柄は それだけ手のいい職人さんに依頼しますし
糸も染も吟味されています。

丁度良い機会なので 本場大島紬の証紙についても書いておきます。

 

 大島紬には 奄美大島産の本場奄美大島紬(地球印)と(上の画像)
鹿児島産の本場大島紬(旗印)(下の画像) の2つのマークがあることは有名です
他にも宮崎県都城市の(鶴印)と奄美笠利の(高倉印)もありますが
ほとんど見ることはありません。

大島紬の発祥の地は奄美大島で
「本泥染」に使用される泥は 奄美大島のものしか認められません。
染め以外の製造工程や技法は奄美も鹿児島も同じです。

かつては奄美産にも旗印が貼られていましたが
戦争で奄美がアメリカの支配下だった時代があり
旗印の中に描かれている日の丸が使えなかったために
地球印が作られ今に至っています。

地球印、旗印のマークは大島紬の産地を現しています。
「大島紬」を名乗ってはいても十日町や京都で織られたり
白生地の大島に後染の加工をされたもの、韓国で織られたものまで 存在しますので
産地の証明として貼られています。

他にも「伝」マークや染料の証紙も付いています。
大島紬は伝統工芸品に指定されたのが昭和50年で
昭和63年までは任意で「伝」マークを貼っていましたので
それ以前に織られたものには付いてないものもあります。
オークションなどに出る古いものには付いていないものもあるでしょう。

染料の証紙もありましす
泥染めなら「純泥染」の
草木染なら「草木染」の 登録証紙が付いています。

無地、縞のものには 手織りではなく 機械織のものも存在します。
白生地として 京都や十日町で加工されて小紋になったりもします。
その場合 本場奄美大島紬、地球マークの証紙はつきません。

鹿児島産の場合 機械織りでも「旗印」は付きますが
原則として シールの縁の色がブルーのものなら手織り、
オレンジの縁は機械織りとされています。

小さなシールですが 意味を知っておくと
大島紬を見るときの ある程度の基準になります。

大島紬については
絣や地空きのことなど 話たいことが沢山あります。
お気軽にお尋ねください。
そして 本当に良い本物の上質な大島紬をぜひ体感してみてください。
東北の織物・被災地の着物については こちらです。東北の織物・被災地の着物については こちらです。 http://blog.goo.ne.jp/jizaiyasakurako/e/ea685d8fc6185a3e18fd9a609e78eebb

=== 横浜元町・普段着物のじざいや 紬と木綿が得意です ====

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  こっちもポチっとね

ツイッターやってます  きもの・犬猫・食べ物についてつぶやいてます

メルマガもあります  毎週水曜発行・きものアレコレ・薀蓄満載

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  こっちもポチっとね

こんにちは じざいやのさくらこです。
横浜元町・普段きもののじざいやへようこそ!

じざいやのFBページ にいいね!をお願いします~

 

東北の織物・被災地の着物については こちらです。東北の織物・被災地の着物については こちらです。 http://blog.goo.ne.jp/jizaiyasakurako/e/ea685d8fc6185a3e18fd9a609e78eebb === 横浜元町・普段着物のじざいや 紬と木綿が得意です ====

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  こっちもポチっとね

ツイッターやってます  きもの・犬猫・食べ物についてつぶやいてます

メルマガもあります  毎週水曜発行・きものアレコレ・薀蓄満載

<!– <iframe src=”http://blog.goo.ne.jp/js/twitter/twitter_widget.php?u=sakurakojizaiya&k=1″ frameborder=”0″ marginwidth=”0″ scrolling=”no” width=”100%” height=”400″></iframe>

コメント    この記事についてブログを書く

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏至の日に | トップ | ヒトモト本場大島紬 コーデ… »
最新の画像[もっと見る

コメントを投稿

元町じざいや日記」カテゴリの最新記事

絣って 柄が一杯あるほうが 手が込んでいて大変そうに思えますよね?

確かに 結城紬の場合 絣の数だけ 手で1つづつ糸をくくって絣糸を作りますから

総柄、と呼ばれる 全体に柄の多いものが 手間がかかって高額になります。

対する 大島紬の絣は 手で括るのではなく

8反とか16反分を一度に 締め機、という絣を作る機で作ってしまいます。

どんなに柄が多くても

絣糸を作る手間は 結城に比べて かなり楽、ということになります。

そうなると 織る時の手間ですが

柄と柄が開いている方が

1か所ズレてしまうと ごまかしが効かないので大変なのです。

ごちゃごちゃと柄がくっついていれば 次の柄がすぐに出てくるので

織りながら直すことが出来るのですが

柄の後 無地が多くて 忘れたころ?に 柄が出てきた場合

もし 絣がズレていたら 直すのは困難です。

なので 大島紬の場合は 柄が少ない方が織るのが難しく高価、ということになります。

この柄が少なくて 無地場の多いものを 地空き、と言います。

地空きでヒトモト絣の本場大島紬でしたら 向かうところ敵なし?

お母様やどなたから 大島紬を頂けることになって 選べるほどありましたら

地空きで手裏剣のような絣のものを探してみてください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

太子間道が好きなので。

日中は出歩くと暑いほどでしたね
陽が落ちると すとん、と涼しくなりますが。
今年の単衣始めはいつになりますかねー先日 色のお話をした時に 冠位十二階の話がチラと出ましたが
この冠位十二階をを制定したのが聖徳太子。
ちょっと 強引ではありますが 今日は聖徳太子の名前を冠した
太子間道です。
間道とは 縞のこと。
縞じゃないじゃないかーーーーって思いますよね。
そもそも 間道、とは「広東(かんとん)」なのです。
中国広東地方で生まれた絹織物であり、
数色に染め分けた経糸と赤系統の緯糸を使い、平織りされた経絣の裂文様のことでした。
これが日本に伝来し、「間道」と名を変えて広がりました。
経絣なので 経糸をずらして柄を織出すと
インドネシアのイカットなどにある紋様になります。
矢絣や太子間道に似ていますね。
飛鳥時代、聖徳太子が持っていた布が正倉院宝物として
「太子間道」の名前になりました。
でも なぜ間道、なのかはやっぱり謎ですね。。お茶のお稽古をしていた時 正倉院に伝わる
いわゆる有職紋様は身近にありました。
中でもお気に入りは 花兎紋と獅子狩紋。そして太子間道でした。
太子間道は様々な色や太さがあって
袱紗やお仕覆で楽しんだものです。なので この帯を見た時に懐かしいと共に
この色の組み合わせの良さに目を惹かれました。
お茶席では見ない色でしたから。

 

白や泥に良く合います。

太子間道だと思うから ちょっと格上な気もしますけど
幾何学模様だと思えば 組合せが増えますね。

元町は 先月チャーミングセールをしたばかりなのに
なんと チャーミングセール60周年サプライスチャーミングセール を開催。
3/19(土)~27(日)の9日間です。
初日19日は 13時半からの開店になりますが
27(日)まで 休まず営業。
21(月・祝)22(火)の定休日も営業します。
明日、明後日が定休日なので じざいやでは16(水)からセール価格に。
通販BASEでは今日からセール価格になっています。
前回のチャーミングセールには出ていない新作もセール価格。
前回 買えなかった方も チャンスです!

太子間道帯、特別価格の半額にてご提供しています。
元々 袋帯として38万だった帯を
名古屋帯にしてセールで66000円~~~
5倍の価値ある!?
実際 しなやかで締め心地がよく、いろんなシーンで使える帯ですので
騙されたと思って買っても損はさせません。
帯に困ってる方はぜひどうぞ==

今日の着物美人さん

シックな小紋に春秋柄の半幅帯を着こなしたEN様。

美人さんじゃないけどね・・・
山本由季さんの桜帯を出したので。

今日のさくらこでした。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

チャーミングセール最終日、最終価格!

今日は暖かかったですねー
夜になっても暖かいです。
いっきに春が進んだ感じ。
遅れていた花たちが動き出しました。元町チャーミングセール、明日が最終日です。
元町全体が一丸となってお買得満載。
ウィンドーショッピングも楽しいですよー
残り物に福!?
最終価格でお待ちしております~

暖かくなったのでお勧めは
春らしい可愛さの薩摩絣(綿薩摩)

何が嬉しいって 自宅で洗えてしまうのが
これからの汗ばむ季節にピッタリです。
スーピマ綿のしなやかで艶やかな風合いは
単衣にして ワンピース感覚で楽しんで頂きたいです。
チャーミングセール価格で
140800円が 98,560円。
帯の変化で雰囲気も変わりますので
帯を変えて3つのコーデをしてみました。
@その1,チャンチン染の帯。
この帯 とってもお洒落なのに なんで売れないんだろ・・・

レースみたいな縁取りも
チャンチンならではの点々も素敵でしょ。
最終価格半額で 275,000円が 137,500円に。
大島紬や格子の紬にとてもよく合います。こちらは諸紙布すくい織八寸。

紙を糸にする、ということがどんなに大変なことか。
それを思えば 安くなんてできないのだけど
チャーミングセール大特価最終価格でなんと6割引き。
327,800円が 131,120円という
考えられないお値段、今回だけ、特別ですよ。
ザックリと織られた生地は軽くて張りがあり
単衣の時期にも重宝します。
野趣あふれる、と言いたいですが
繊細で品のある帯です。
変わり種がお好きな方、諸紙布はなかか出会えないですよ。。
最後はジャワ更紗
技法的には 上のチャンチンと同じでうが
こちらは インドネシア、現地で染められています。
なんの模様か分からないけど たっぷりの全通。
今回 思いっきりのお値下げで
275,000円を 96,250円に。
得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

新田さんのカッコいい草木染紬!

日差しが強くなってきましたねー
明日からは更に気温もあがるそうで 春まっしぐら?
遅かった花たちが咲いてくれますように。
チャーミングセールも盛り上がってます~~

紅花の新田さんのところからの新作です。
新田さんといえば 紅花の赤が有名で思い浮かべると思いますが
草木染全般、いろんな色を染めています。
新田さんの工房に伺うと一番テンション上がるのがこの棚。
キラッキラの糸たちが手番を待って 棚に収まっています。
全部 草木染。赤のグラディエーションはもちろん、
グレーから黒の種類が豊富で美しいこと。

美しい黒たち。

そんな糸を使ったカッコいい黒系の新田さんの紬です。
チャーミングセールで3割引き 308,000円を 215,600円に。
縞自体が 鰹縞風のグラデになっていて タダの縞じゃないタダものじゃない感も素敵。

布として とても良い表情をしています。
真綿紬なので ふわっと軽くしなやかで心地よい布です。
帯を乗せてみましょう。
今日は カッコよくしたいので 型染のお獅子です。
この帯もねー なんで嫁入りしない?
あ、婿入りなのかな。 赤い獅子。女っぽいカッコよさです。
生地は張りのある紬で袷にも単衣にも向きます。
チャーミングセールで半額にしちゃいました。
252,900円 が 126,450円です。
実は気になってた・・・というそこの貴女、今がチャンスですよ!

そして もう1枚は茶系の新田さん。
黒よりは 柔らかく、スっと入った臙脂のラインが効いていいます。
この赤が一本あるだけで 明るさと女らしさが出るのです。
赤、大事です。

こちらも新田さんのふっくらした優しい風合いの生地です。
茶色って便利なんですよ。

大地の色ですから 自然界のもの、全てを受け入れる度量があります。
植物の花でも葉っぱでも水でも空でも。
大地の上に生きるもの全て。つまりどんな帯でも合わせられます。
紬ですから金銀は避けて頂きたいところですが。
今回はこんな感じで。
人気の橘帯です。
人気なのに 何故売れないー
古典柄ではありますので 目新しい感じはないかもしれません。
温故知新。
そもそも「橘」は日本産の柑橘類で 鏡餅の上に乗ってるみかん、アレです。
古事記にも記されている 霊木で 不老不死の常世の国にあり、
長寿を意味する縁起の良い紋様です。
実がなっているので季節柄だと思われますが
常世の国では 花も実も蕾も同時に成るとされ、通年使える紋様になります。
1つ持っていると便利です。
金銀は使っていないので小紋や紬に幅広く使える帯です。
チャーミングセールで 165,000円を 115500円に。
柄付けもたっぷりで 脇にある媚茶の無地が全体を引き締めています。

チャーミングセールも後半になります。
元町全体が盛り上がってお買得になってまして
コーヒーやお菓子もお安くなっていて
いろんなお得に出会えます。
元町に遊びにいらしてくださいな。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

チャーミングセール2日目。花織のきものに帯2つ

天皇誕生日で祭日の本日。
初日がにぎわうチャーミングセールですが
今日は昨日より一段と賑やかな元町でした。
お天気も上々でしたしね
おかげ様で じざいやも賑やかでした。今日のご紹介は 花織のきもの
頑張って3割引きにして308,000円が 215,600円。
今回は帯を2種類合わせてみました。
沖縄ではなく 十日町の花織なのでお値ごろで
サクサク来て頂きたいです。
糸が渡らないタイプでサラリとしていますので
単衣やコートにもお勧めです。

使いやすい薄茶の格子は春でも秋でも活躍してくれます。
まずは 春らしいチャンチンの小鳥のいる唐草帯

いっつも言ってますが
茶系の着物はいろんな色を許容してくれるので
コーディネートの幅が広いです。
初めての着物にもお勧めしたいです。
例えば こんな帯も合います。
紫根染の七宝繋ぎ絞り
ちょっと憧れですよね、紫根染。
草木染の中でも 高貴な色として人気です。
七宝の柄も可愛いです。
曲線を繋いだこの柄は縞や格子の紬と好相性です。
一色なので 小紋などの多色着物にも便利です。
個性的ながら使える帯として活躍してくれるので
1本で多様なコーデを引き出してくれます。
セールになっている今がお買い時です。今日の着物美人さん。
凝った大島紬に 濡れ描きのお花が可愛い帯のAS様。
お天気の良い 今週後半、着物でのご来店、お待ちしております。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

元町チャーミングセール2日目のお買得は新作登場~

チャーミングセールは2日目は天皇誕生日の祭日。
元町が一団となって チャーミングセールを盛り上げますよ~~~じさいやも新作をいきなり30%引きで投入です!
一部をご紹介します。
じざいや通販BASEにはもうアップされてますので 他の新作もご覧ください。

サラリとした風合いの 縞の八寸帯。
絹100%ですが藤布の風合いをイメージして織られています。
透けませんが単衣にも向く軽くて 絣など柄ものに便利な帯です。
3割引きで 140800円が 98,560円に!白鷹お召や本塩沢に、藍絣の木綿などにピッタリです。

絶滅危惧種の白鷹お召 板締め絣七宝繋
本塩沢とは一味も二味も違う格調高い佇まいです。

珍しい二重絣の紬。地模様の斜め取りと十字絣は別々の絣です。
特殊な技術によって織られています。

技術もスゴイけど 見た目がカッコいいんです。
届いたばかりを3割引き。
418,000円が 292,600円。
モノトーンのゼブラ帯を 合わせました。
148,000円が 98560円
メーカーの柄名タグには 段かすみ、と書いてありましたけど
どうみても シマウマでしょ~~明日は花織の着物などをご紹介します。
祭日、元町まで遊びに来られるかたは ぜひお立ち寄りください~~

お雛様出しました。
山口県の大内人形。毎年なかよく並んでお客様をお迎えしてくれます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

スペシャルにゃんこデー!2022年2/2まで猫もの半額っ

実は さくらこ家には猫が13匹おります。
犬も2匹いるんですけどね・・・今年の2/22は 2022年、2月22.
2022222のスペシャル猫の日となっております

猫好きさんへ 日頃の猫愛を届けます。
22日まで じざいや猫もの半額っ
ネットに出してなかった 付下げや帯留も出してきました。
ねこ~~ねこ~~ですよ。
餌のいらない猫たち、貴女のお部屋に迎えてあげてください。

小物引き出しに隠してあった 猫帯留3匹、各9680円 が 4840円
早いもの勝ちですよっ ちゃんと手描きに手彫りです。

柔らかものゆえ あまりお見せしなかった猫付下げ
絞りと濡れ描きで ふわふわ感がたまりません。
後ろ向きの子がいるのもグッド。
22日まで 385,000円が 192,500円。
お仕立は別です。

付下げの妹分、縮緬名古屋帯。

半額だと 前回のセール価格より高くなってしまうのでこの子だけ特別6割引き。
217,800円を 87,120円で。
付下げより色柄がはっきりしていてキュートです。
お仕立は別で。

帯だって 5万円以下で。
仕立上がりの 刺繍リュート猫
元々特価 55000円が 27,500円。仕立上がっててすぐ使えます。

未仕立だけど こんなにお安く。107,800円が53,900円。
刺繍猫帯。

夏だって猫といたい。
猫と気球で空中散歩の夏帯。特価が更に半額で 54000円が 27,000円

お求めやすい小物たちも半額なら大人買いも?
猫鼻緒 17600円 → 8800円

真鍮の猫帯留   5060円 → 2530円

出したくないんだけど・・・3日間だけ。
大事な薔薇猫
プライスレス。さくらこ家の猫のいちぶ。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

チャーミングセール中、お買上金額の5%をクーポンで差上げます

朝は雨が残ってましたが 今は陽が差してきています。
一雨ごとに春、って言いますからね。
ちゃんと春が近づいてきています。元町の早春のイベント、チャーミングセール。
去年は日程が延期やら中止やら 特別チャーミングセールで12月だとか
店側も大変でしたけど
今年は無事 恒例の2月に開催できます。
チャーミングセールといえば 2月9月ですよね。初日の22日は火曜日で本来定休日ですが営業しています。
22(火)~27(日)までですが
実際は もう始まってます。
元町のどの店舗もセール価格になってるみたいです。
もちろん じざいやも既にセール価格。
今日も お買得満載で営業中です。
店内10~70%OFFになっております。

期間中 お着物でご来店くださると更に1000円引き。
(1万円以上のお買上での特典です)
更に! 期間中のお買上金額の5%を
チャーミングセールポイントとして
次のチャーミングセールまでのお買物で使えるクーポンを差し上げます。
(仕立などの加工やしみ抜き洗いにはご利用頂けません)
通販でもご利用頂けます。
実質 セール価格から更に5%キャッシュバック。
今が お買い時ですよ!

今回 イチオシ!だれが連れてって~~なのは
じざいやオリジナルの絞の羽織です。
3丁目に引っ越した2020年に記念に作ったのですが・・・まだ居残ってます。
羽織に派手なし、と申します。
今回 とうとう6割引きにいたしました。
547,800円が 219,120円です。
生地もいいし 絞りと友禅の傑作です。
これだけの品、20万ちょいだなんて・・・
さらに 5%分の 10.955円をクーポンで差上げますので
次回のチャーミングセールまでのお買物でご利用頂けます。
だれか~~~ 連れてってぇ~~~~その他 いろいろお買得になっておりますので
この機会をお見逃しなく お得にお買物ください。

昨日は つまみ細工のワークショップでした。
みなさん 細かい作業をちゃくちゃくとこなして
素敵な作品を作られました。
楽しかった、とのお声を頂戴していますので
また開催しようと思います。 その時はちょっとバージョンを替えて。
皆さんの作品をご紹介します。

シックな色目のM様作品
春らしいO様作品
 女性らしい髪飾りになったM様の作品 花びらが多い個性的なA様の作品。

コロナ対策しつつ
楽しいことを減らしたくはないですから
着物あそび、ワークショップ、いろいろ企画したいと思います。
ブログやサイト、LINE でお知らせしますので
皆様のご参加 お待ちしております。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

七宝繋の紫根染帯。プレチャーミングセールで2割引き

予報では寒い、とか言っていたのに
陽が差してポカポカ陽気、羽織が無くても出歩けちゃいました。
(100メートルほど先のポストまでですけど・・・)

届いたばかりの紫根染の帯です。
新作だけど チャーミングセール価格で2割引きにしちゃいました。
308,000円を 246,400円。
1つは欲しい、と思ってしまいますよね。紫根染。
紫根は漢方薬でもあり、解熱、鎮静に効き目がある、とされています。
コロナのワクチン打ちに行くときに締めていくといいかも!?
コロナ除けにもなる??

柄は七宝繋ぎです。
昨日の白鷹お召も七宝繋ぎでしたね。
七宝って何でしょう。
それは、仏教の教典に出てくる七種の宝のことで
金,銀,瑠璃【るり(青い宝石)】,玻璃 【はり(水晶)】 ,
しゃこ貝 ,珊瑚,瑪瑙【 めのう(縞柄の石)】とされています。

円形が永遠に連鎖し繋がるこの柄に、
円満、調和、ご縁などの願いが込められいます。
そして 人のご縁や繋がりは七つの宝のような価値がある、という意味が
込められた縁起の良い柄です。

原田さんの琉球美かす里に合わせてみました。
綿薩摩が木綿のダイヤなら こちらは木綿のカシミア。
木綿とは思えない しっとりしなやかで光沢があり軽いです。
だけど木綿だから水にも強く自宅でも洗える。
最強の単衣になってくれることでしょう。

プレチャーミングセール開催中!
欲しかったあの着物、あの帯。
今ならお買得にお求めいただけます。
値引き交渉も承りますので
欲しいけど ちょっと手が出ない(泣)の方はご相談ください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005