






また雨ですね・・・ 昨日のセミナーの様子と ご参加下さいました着物美人さんたちをご紹介します。 まずはセミナーの様子。
染料の植物や染めた糸、パネルなどを使って丁寧に説明頂きました。
空模様がちょっと怪しい中、お着物でご参加下さった美人さんたち。 ピンクの絣のお着物に吉田美保子さんの八寸帯「イエローフラワー」を銀座結びにされたOA様
ミントグリーンの結城紬に 大高美由紀さんの吉野格子の帯のナノハナ様
薔薇と天使の本塩沢に 大木さんのロートン織帯の立川先生
みさやま紬に 蜘蛛の巣の半幅帯のMA様。前には蜘蛛の巣の帯留が・・・
次回のセミナーは 11/13(金)、テーマは 士乎路紬です。
どうぞ ご予定に入れておいてください。
みさやま紬コレクションの一部です。
いきなり暑くなりましたね
もう秋も深まってきたかと思ってたら・・・夏日。
今更 さすがに夏物は着れないけど 麻襦袢最高~
来週はまた雨模様のようなので
今週のうちに着物でお出掛け致しましょう^^
明日のじざいやは みさやま紬セミナー。
17時からの回に空きがございます。
無料です。どうぞお着物でお出かけください。 みさやま紬に 紅型の帯。
本日 メールマガジンとラインの公式アカウントに
ちょいと面白いことを配信しました。
今からでも お申込みください。
メールマガジンはこちら
ラインは下のバナーからどうぞ。
ついでに ブログ村もクリックしていって下さい。
よろしくお願いいたします
昨日はえどいろさんの帯留ワークショップ。
時おり小雨も降る中 お着物でのご参加も多くてとても嬉しいことでした。
ありがとうございます。
えどいろさんの力作のレジュメと懇切丁寧は実演によって
みなさん ご自分のきのこを完成されました。
みんなそれぞれでとても可愛いのができて楽しかったです。
次回は何を作りましょうかね~~
皆様、真剣・・・。
実物大のイラストがあるので 安心!
みんなちょっとづつ、表情が違いますね。
次はどんなモチーフでやりましょうか?リクエストがありましたらご意見ください~
季節ごとに出来たら楽しいですね。
台風、上陸は免れたみたいですけど 雨が続いてますね。
足元、お気をつけくださいね。
明日も雨で 日曜の明け方には横浜は雨雲が抜けるみたいです。
日曜日の えどいろさんのきのこ帯留ワークショップ。
12時から回に 空きができましたので ご参加になりませんか?
きのこ帯留でコーデしてみました。
ご自分の着物や帯でも妄想してみてください。
秋ならではの、可愛いコーデが浮かぶことでしょう^^
着物は全て みさやま紬です。
みさやま紬 個々については 明日のブログでご説明します。
今日はコーデをお楽しみください。
三部紐もいろいろご用意しました。
帯留に合わせてどうぞ。
えどいろさんの帯留をお持ちの方は
ぜひ、日曜に身に着けてお越しください。
作者のえどいろさんが 喜んでくれます^^
同時開催は羽織紐受注会。 急に寒くなって羽織を考えちゃいますよね。
単衣羽織用の華奢な羽織紐、袷用のしっかりタイプ。
色を選んでカスタマイズできます。
現品でお渡し可能なものもありますので
どうぞ 見にいらして お手に取ってみてください。
いきなり寒く?なりましたね
寒がりの旦那は朝、ストーブ点けてましたよ・・・・
綿麻の着物、昨日は50:50でしたが 今日は 麻30綿70で。
木綿の保温力が嬉しかったです。
チャーミングセール、後半戦です。
週末はぜひ 元町探索&じざいやへ。 お茶とお菓子で一服していってください。
今日は 紅型帯を並べてみましょう。 noteに 紅型について書いたので。 新田さんの紅花紬「春の宵」 に 知念さんの紅型帯
藍の綾織久米島紬に 佐久原さんの縮緬紅型帯
特価の江戸小紋 に 原田さんの紅型帯
城間さんの紅型帯
通販にアップしていないものは お問合せください。
10月はイベントが2つ。
まずは 10/11(日) えどいろさんのポリマークレイの帯留ワークショップ。
同時開催 羽織紐受注会もあります。
詳細をサイトにアップしましたので こちらをご覧ください。
14日の水曜は 好評の紬セミナー。
10月のテーマは「みさやま紬」です。
みさやま紬、次のnote のネタにしようかな・・・
今日はお客様から 美味しい生食パンを頂きました。 パン切りナイフが無かったので 端っこちょっとむしってしまいました。
ふあふわ~~ 明日の朝ご飯のお楽しみ。美味しいジャムを買って帰ろうかな
明け方肌寒くて 合い掛けの布団を出しました。
猫たちも布団の上に乗ってくるようになりましたので 秋ですねー。
ようやく単衣の気温になりました。 お襦袢は麻ですが・・・
台風は静岡上陸は無くなったようですが大雨にはなるみたいですね。
チャーミングセールっていつも降るんですよ。
2月9月だから仕方ないですけど。
前半は連休でにぎわったチャーミングセールも折り返しになりました。
最後は また土日でにぎわうと思いますが
今日明日は雨模様に中休み。静かな元町です。
静かでも セールはしていますので お家の中でネットのお買物もどうぞ。
今日の半額は こちら。
結構じざいやに長居している 苅安染も紬です。
黄八丈みたいに しっかりした黄色ではなく、チョイ渋の薄黄です。 経糸は生糸で緯糸が真綿なので サラリ、とほっこりの中間です。
捌きはあまり良いとは言えないので 胴抜きか袷がお勧めです。
苅安染真綿紬 6割引き
ハッと目を惹くような色でもありませんが
癖もなく、いろんな帯のキャンパスとして
時期的にも年齢的にも 長くお召頂ける1枚です。
帯はどんなものでも乗りますが
うちからは 紅型の縮緬帯を合わせました。
この紅型。梅がところどころ裏向いてるのが可愛いのです。
こちらは 新作なんですが 刈谷に免じて?4割引きです。
紅型が1本欲しい、という方 この機会にいかがですか?
梅のほか、葦の葉と波が描かれて、というか染められています。
力のある色使い、盛り盛りのデザイン。
紅型らしい紅型です。
半額や半額以上になってる子たちは27日までセール価格にしていますので
気になるものは お早目どうぞ~~
来週はもう10月。早すぎません?
今年は コロナコロナで終わりそうですが とにかく毎日の過ぎ去るのが早いこと。
あっという間に年末になりそう・・・
その前に 10月はイベントが2つ。
11日が えどいろさんの ポリマークレイの帯留ワークショップです。 こんな可愛い帯留(根付やストラップなどんも出来ます)
キノコ3つバージョンと 2つバージョン。お好みで。 講師の「えどいろ」の高橋さんは
ポリマークレイの中でも高級素材である「プレモ」の輸入総代理店の公認講師さんです。
今回は 秋らしいキノコをモチーフにした帯留を作ります。
金具を変えて 根付やストラップも作れますので
着物をお召にならない方や男性にも楽しんで頂けます。
ポリマークレイ材料と作り方レジュメ、受講料込で参加費2000円。
プラス、金具の種類で 帯留め金具の高い方が400円、 丸いのは200円、
キーホルダー250円、根付け紐200円、ストラップ100円、という追加料金が必要です。
根付け紐やストラップのお色は選べます。
制作時間2時間ほど、その場で焼いてお渡ししますので 当日お持ち帰り頂けます。
全てご用意しますので 手ぶらでお越しください。
帰りには作品をお持ち帰り頂けます。
10/11(日)
12時~14時 満員です
15~17時 お席あります。
ご希望時間帯と キノコの数(3つか2つ)をご連絡ください。
えどいろさんの他の作品も沢山ご覧頂けます。こんな素敵な薔薇の帯留、各3800円です。
11日は えどいろさんがいらしてますので 同時開催、羽織紐受注会もいたします。
お色を選んで 真ん中の玉も選んで 貴方だけのオリジナル羽織紐を。
こちらは 単衣羽織向けの軽やかタイプですが
袷用の しっかりタイプもございます。お気軽にお声かけください。
14(水)は みさやま紬セミナーになります。
13時~ と17時~2回です。 信州三才山で 横山家の紬として織られている草木染紬です。
昨日のnoteは 爪掻き綴れのこと、でした。 今日はこれから 羽織のことを書く予定です。
だいぶ涼しくなってきましたね。
夏布団一枚では明け方ちょっと寒いです。
猫が潜ってくるようになりました。
犬も潜ってくる・・・重い。
元町チャーミングセール、かつての歩けないほど!の大混雑はなく
程よい 高揚感のある込み具合です。
春のチャーミングは人が居な過ぎて空しかったですから。。
今日の半額はこちら。 関史子さんの絣&ロートンの名古屋帯。
これ、画像よりずーーーっと素敵なのに。
実際見た方は 綺麗ー可愛いーとおっしゃいます。
なんで嫁入りしないのか不思議なんです。
合わせた 米沢の綾織泥染 も微妙で画像では伝えきれない良い色なのです。
無地紬に帯で遊びたい方には絶対おすすめです。
綾の地紋が上質感をかもして 雰囲気のある一枚です。
黒でも焦げ茶でもない ニュアンスのあるお色で お洒落です。
染めでも織りでも綴れでも、金襴緞子でなければどんな帯でも。
涼しくなってきたので 羽織の季節もそう遠くないです。
毎年羽織を作るのは無理だけど 羽織紐1つで イメージチェンジ。
えどいろさんの羽織紐は 色と真ん中の玉の色が選べます。
黒もパール入り、パ―ル無し、お選び頂けます。
ちゃんと芯が入っていて強度も問題なし。 画像は単衣羽織用ですが 袷の重い羽織用もございます。
キノコの帯留作りイベントと同日ですが
作者のえどいろさんがいらしてますので
色の組合わせなどのアドヴァイスもして頂けます。
羽織紐を見に来るだけでもオッケーです~~ お待ちしております