明後日はもう冬至。
やっと日が伸びる・・・
今年はあちこちから柚子を頂いたので 柚子湯の準備も万端!
カボチャをどうしようかな。煮るか揚げるか、スープにするか。
冬至が過ぎれば あっという間に今年も終わります。
早かったなー・・・
いや、まだ終わってません。
年末セール、29日まで。
通販は31日までセール価格です。
今年の買い忘れ、ございませんか?
新年初売りは恒例2日から。
お客様いらして下さるか不安ですが・・・
振る舞い酒と お年賀用意してお待ちしております。
それにしても今日も寒いので
触るだけであったかな手紡ぎ、手織り木綿のご紹介。
伝統工芸会の平谷悠律子さんの 藍縞木綿。
綿花から育てている平谷さんは(綿畑は近所の農家の方が手伝ってますが)
出雲絣の青戸さんの工房に住み込んで師事し
今は 丹波の山で一人で綿花から糸を紡ぎ、藍や草木で染めて 布を織り上げています。
木綿の絣絵羽、というなかなかレアなジャンルですが
突き詰めれば木綿も最高の洒落着になる、ということを体現しています。
その平谷さんのシンプルな藍の縞。
シンプルといっても 様々な藍の濃淡で縞にしていて味わい深いです。 チャンチン染の紬帯を合わせました。 藍に焦げ茶の組合せが結構好きです。
チャンチンの新作、年内に間に合わなかったので来年に・・・・お楽しみに。
今日は寒い中、着物美人さん、ご来店されました。
能楽堂へ行く前にお立ちより下さいました。 芝崎さんの茜染無地紬に 吉田美保子さんの「イエローフラワー」
茜の色はもっと澄んで、それでいて落着いたお色なんですけど・・・
芝崎さんの新作も来年1月半ばに連れ帰ります。
芝崎さんも生産数が減っていて(重一さんが引退されたので)この先の確保が心配です。
家庭内工業的な工房生産は 家族の誰かが抜けても生産がガタ落ちになります。
着物というものの需要も落ちてしまった今、供給だけ増えることはないですし。
来年はコロナの特効薬が開発されて世界中に供給されますように。
1/11から京都出張(これは毎年の芝崎さんの新作発表なので行かない選択はなし)で
GOTOで予約してたのですが 差額を振り込まないとキャンセル、という連絡がありました。
35%引きで クーポン1万円付きだったけど 仕方ないですねー
貴船神社のお参りもしなくちゃだし。
と、いうわけで 来年1/11~13日、仕入れのためお休み頂きます。
2日から営業してるから お許しをー・・
着物美人さん
京都からのお客様と 牛首紬に更紗風名古屋帯。
今日は京都からお客様が来て下さいました。 全国から じざいやを見て下さる方がいらして下さってありがたいばかりです。 お誂えのご相談もあったので 型絵染のナノハナさんも同席してもらって お客様だけの一枚、お作りします。 こんなのあったらな~~との思いがある方、お手伝いします。 ご相談ください。 その、ナノハナさんの型絵染ワークショップが13日の日曜日に。 可愛い半衿を染めます。 正絹塩瀬の半衿(2500円)込みで 4500円で クリスマスやお正月にピッタリの半衿を染めてお持ち帰り頂けます。 13時~17時、ふらり、といらして下さっても大丈夫です。 ご参加お待ちしております! 京都からの着物美人さん。 墨黒ほど濃くない、美しいグレーの結城紬に モール糸を使ったアールヌーボー柄の帯。 小物にもこだわってます。 半衿と帯留がシマエナガ。半衿はナノハナさんのじざいやオリジナルです。 素敵なコーデで ご遠方からのご来店、ありがとうございました。 今日のコーディネートはこちら。 先染の牛首紬 に あっさり可愛い更紗風染帯 セール価格で 牛首は半額に。染帯は3割引きになっています。 牛首紬は先染こそ、と思ってますので基本じざいやの牛首紬は先染の紬です。 紬ですから~ 前はこんな感じで。 13日、ワークショップへのご参加お待ちしております!
士乎路紬に雪ダルマ帯留 & ポイントカードのついてのお知らせ &着物美人さん。
今日は 秋葉先生による ホロスコープ鑑定最終日。
飛び飛びですが3日間に渡り ご参加ありがとうございました。
星の位置から見たご自分について
納得だったり、新たな発見だったり。
楽しんで頂けたようで良かったです。
次のイベントは 13日、日曜日の 半衿型絵染ワークショップです。
30分~1時間程度で
クリスマスやお正月モチーフの半衿を染めてお持ち帰り頂けます。
13時~17時の間ならいつでも受付オッケーですので
空いた時間にふらり、とご参加ください。
正絹塩瀬の半衿込みで 4500円です。
(半衿持込の方は 受講料2000円)
お待ちしております。
じざいやでは 結構オリジナルのものを作っています。
帯はもちろん、半衿、鼻緒などの小物から羽織、着物の反物まで。
そんな中、結構古株の小紋がありました。
お客様のお母さまのだという銘仙が 竹が1本スパーンとかっこよかったので
真似したのです。
綺麗な水色に若竹が1本。インパクトはありますがお気に入りの1枚でした。
しかし なかなかお嫁入せず・・・もう、帯にしてしまおうかと思っていたところ
救済の手が差し伸べられたのです。
反物で見ると 身頃を貫く若竹の印象が強く、
着姿をイメージし難かったのも お求め頂けない理由だったかもしれません。
帯ならお太鼓柄にすれば 判りやすいので帯でも致し方なし・・・。
ところが 着物でお召になりたい、とのお声を頂いたのです。
嬉しかったですー 元々着物なんですから。
そして。
着物に仕立てたら想像以上の素晴らしく素敵な着物になって
嬉しいビックリでした。
その着姿がこちら。
おおらかな竹が お召のお客様を引き立てています。
後ろ姿にも。
着物にして頂けて幸せでした。
染めてから長いこと、店の棚でくすぶっていたのが見事に日の目を見て
嬉しかったです。 MH様、本当にありがとうございました。
今日のコーディネイトは
ちょっと暗く写りましたが 士乎路紬に平谷様の刷り込み捺染の名古屋帯。
主役はこの子。
この角度がお気に入り。
ポイントカードについて じざいやからの大切なお知らせ
平素より格別のお引き立て賜り、誠にありがとうございます。
「じざいやポイントカード」をお持ちのお客様に対して、じざいやからのお知らせでございます。現行のポイントカードは、誠に勝手ながら、来年の三月を持ちまして、終了させていただきます。たくさんのご利用ありがとうございました。
・現行のポイントカードをお持ちの方は、3月まではポイントをお付けします。
・貯まったポイントは4月末までお使いいただけます。
・以上に伴い、新規発行は致しません。
これからは、ポイントカードに代わる、何か着物生活を楽しむことができる仕掛けを別に考えていきたいと思っています。 今後とも、どうぞじざいやをよろしくお願い致します。
これはなんだ!? 昨日と今日の着物美人さん
気持ちよく晴れた良いお天気でしたね~ 洗濯ものもよく乾きました。 明日も大物洗おうっと。 今日は お願いしていた帯が染め上がって来ました。 良い出来です^^ 前柄がコレ。さて何でしょう~~ 又こんなものを帯にして~~~ とかの声が聞こえてきそうです。 でも 好きなんですもん。 答えは明日のお楽しみ~~ 相当インパクトありますけど 絶対着映えしますから。 昨日 ご紹介できませんでしたけど 昨日はお着物のお客様がお三人いらしてくださいました。 今日の 小唄・お三味線のお稽古にはお二人。 着物美人さん方、ご紹介いたします。 まずは昨日のお三人様から。 立川先生の着付け教室にご参加下さっているRK様。 紅葉の銘仙に 山本由季さんの帯。 着付けの小道具は見なかったことにして・・・ 新田さんの紅花紬は焦げ茶にピンクのピンストライプ。 捨松さんのブーケの八寸で。 宝塚で 大正時代の劇をご覧になったYK様は レトロコーデでアンティークの薔薇と菊の刺繍帯。 本日のお稽古での一コマ ターコイズブルーの眼鏡織の帯の立川先生はお三味線のお稽古。 岡本紘子さんの型絵染「石畳み」をお召のナノハナさん。
昨日の着物美人さん方 と、今日の富士山。
今日も雨になりましたねー さっむいです。
朝は雨こそ降っていませんでしたけど一面の雲だったので
まさか見えると思わなかった富士山が裾までちゃんと見えました。
なんか得した気分なので お裾分け。 雪が積もってますね
でもまだ上だけ。11月になればもっと下まで白くなるでしょう。
昨日アップし損ねたので 昨日の着物美人さん、お二人です。
午前中にいらしてくださった立川先生。 茶とグレーの格子、というかチェックの着物は赤城紬だそうです。
帯は葡萄の刺繍。季節ならでは、ですね。
午後からいらして下さったのは柴田様。 芝崎さんの十字絣の入った着物に首里花織の帯。
座繰り糸の艶感が首里の花織に良く映えます。
芝崎さん、今はこういう絣を織ってないので貴重です。 単衣の羽織をお召でした。
そろそろ羽織のシーズン。羽織大好きです。 羽織のご相談、承ります。
みさやまセミナーと昨日の着物美人さん
また雨ですね・・・ 昨日のセミナーの様子と ご参加下さいました着物美人さんたちをご紹介します。 まずはセミナーの様子。 染料の植物や染めた糸、パネルなどを使って丁寧に説明頂きました。
空模様がちょっと怪しい中、お着物でご参加下さった美人さんたち。 ピンクの絣のお着物に吉田美保子さんの八寸帯「イエローフラワー」を銀座結びにされたOA様 ミントグリーンの結城紬に 大高美由紀さんの吉野格子の帯のナノハナ様 薔薇と天使の本塩沢に 大木さんのロートン織帯の立川先生 みさやま紬に 蜘蛛の巣の半幅帯のMA様。前には蜘蛛の巣の帯留が・・・
次回のセミナーは 11/13(金)、テーマは 士乎路紬です。
どうぞ ご予定に入れておいてください。