取り急ぎ 見て欲しいものだけ。

仕立上がり追加品より
これは お見せしたいっというものを先にアップします。

本場結城に関さんの大島、捨松八寸など。
袋帯が沢山あるのですが グループを2つに分けて
均一料金にしました。
他には 羽織ものや小紋なので定休日中に。

まずは本場結城3点。すべてデパート扱いです。

 

関さんの大島
捨松さんのモザイク八寸、人気のブドウ柄

水玉の大島紬

伊那紬

そして袋帯は この2つのグループで。
左が高島屋扱い。
右は ナショナルチェーン 麻の葉と藍の板締めは開き名古屋帯です。
合いそうな訪問着や付下げ、小紋をお持ちの方は お安くしますのでお問合せください。

ピン!と来たら お気軽にさくらこへ~~

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今着なくてどうする!?

仕立上がり品の中に 今日、今すぐ着てもらいたい着物がありました。
明日のお出かけに是非っ
なんなら じざいやで着替えてお出かけ下さい、って感じです。
秋真っ只中。
今 着ないでいつ着るの?

その1.
稲穂。
新米の季節ですからね~~ 柿や栗も実ってます。

  

 

のどかな秋の一日。実りへの感謝と祈りを感じます。
某展示会で 作家先生が来場されてて 先生に薦められて300万だったそうです・・・
展示会あるあるなんですかね。
着て下さる方に うんとお安く出します。
合う袋帯もあるんですよぉ。

その2.
秋草と扇面。11月いっぱい行けるかなぁ?
とてもお洒落です。こちらも特価で。

 

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

取り急ぎ 今日の連絡事項

仕立上がりの未着用品が38点届いたのですが・・・・
本場結4点 大島2点 捨松八寸1点 伊那紬1点。

あとは ほとんど紬の訪問着や友禅の訪問着、袋帯。
内容は改めてご紹介します。

昨日から 書きたかったのに書けないままだったのが
こちらのイベントです。
神楽坂de和空間。

もう始まってしまってますが この週末、お時間のある方はぜひに。
じざいやで つまみ細工のワークショップや
小物を販売させて頂いている 彩さん(CHROMA×615)さんの作品も出展されてます。

今日届いた 仕立て上がりの中から これは珍しい!というのを1つ。
私も 存在は知っていましたが 現物を見たのは初めてでした。
以前書いた 大島紬の証紙のブログ
お判りになりますか? マークが鶴なんです。宮崎県都城市産の大島紬になります。

大島の絣としても素晴らしく

割り込み式絣併用です。

お話したいことはいろいろあるのですが
今日は頭がパンクしているので また明日・・・・。

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり新入荷、明日発表! 明日は13時開店です。

来週は11月になるというのにう夏日ってなんなんですか?
さすがに 小千谷縮に戻るわけにも行かないけれど
サラサラ軽い単衣は 当分手放せないようです。
本塩沢や十日町の紬お召などがお勧めですが
薄手の木綿も良いですね。
急な雨で、多少濡れてたとて焦らずに済みます。
ガードしてない本塩沢で雨に降られた日にゃ 目も当てられませんから。

お気軽な片貝木綿に 首里編花織の八寸を合わせました。

こげ茶にお菓子柄の帯揚げと
えどいろさんのタイルの帯留がアクセント。
小さいながら 良い仕事してくれます。

決算書を税理士さんに渡して 終わった~~と思ったのに
毎日 追加書類の提出を求められて 過去を探すのに疲れ果てています・・・。

実は 仕立て上がりの着物や帯、9月末で 一度締め切りましたが
まだ 50点ほど 残ってまして
元の持ち主の方が まだご自宅に残っていた20点ほどと小物を
一挙に片付けてしまいたい、とのこで
明日 新たに20点ほどの着物と小物が届きます。
前からの分は 上等の結城や大島が結構残ってしまったので
ちょっとお安く出します。
画像撮り直したりしたのですが 税理士さんから電話あったりで
全然進まず。。。
週末には お買い得価格と 新入りでご紹介できます。
以前の仕立上がりで気になってたけど・・・・がある方はお問合せください。

そんなこんなで 明日は13時開店とさせてい頂きます。
よろしくお願いいたします

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

超レア。マニアックな仕立て上がりあります。

すっかり秋が深まった様子です。
単衣ですけど。
最高気温が20度切るような日は袷でもよさそうですね。
私は もうしばらく単衣を楽しみたいので 今月いっぱいは単衣の予定です。
単に袷を出すのが面倒なんですけど。
11月は 単衣に単衣の羽織でもいいか・・・。

金木犀が遅いなぁと思っているうちに
シュウメイギクやホトトギスは満開です。
子猫たちも 1回目のワクチンを終えて
毎日 運動会を繰り広げ 私の足をよじ登り背中に飛びつき
生傷が絶えません。
かわいいから仕方ない。

 

仕立上がり第二弾。
前回 ご縁のなかった子たちを嫁入りしやすい価格にて再度嫁ぎ先募集。
新たに 花嫁候補も増えます。
どうしても 派手な有名どころから嫁いでいくので
レアでマニアックな 玄人好みの子たちを紹介します。

1.鈴木苧紡庵 真綿紬。本藍縞。
初代 鈴木苧紡庵です。その名の通り 苧麻を紡いで越後上布を織っていた人。
越後上布は湿度の高い湿った雪の降る十日町の冬に 地機で織られます。
夏の間は越後上布は織れないので 真綿の紬を織っていました。
それが こちらです。

鈴木苧紡庵氏は大正生まれで昭和63年に逝去されています。
つまり かなり以前のものですが
銀座の芥川という白洲正子さんがプロデュースされた店の扱い品です。
当時の糸は国産で質が高く 艶やかで軽いです。
藍の縞ですが 子持ち縞と 1本縞を交互に並べてリズム感があります。

シンプルですが それゆえの可能性の広さがあります。
いろんな帯でお楽しみ頂きたい紬です。


巨大な七宝を絣で織りだしたこちらも 苧紡庵作です。

 

その2.青戸由美絵作 出雲織。
出雲絣の名前を世に知らしめた青戸由美絵さん。
絵絣の木綿を出雲絣、と称していますが
こちらは 絣ではなく柿渋染めの木綿を絞って藍染にしているので
「出雲織」。モチーフは向日葵です。
大胆ですが 木綿は

その3,永江明夫 の綿薩摩。
これだけ細かい絣は現在織られていません。

 

その3.本場結城紬
本場結城紬と本場大島紬の凝ったものが複数あります。
中でも こちらは今では1000万近い値段で売られている
ぎっしりの絣で覆われた総絣です。
これだけの絣を作るには 括るだけでも半年とか掛かります。
糸も細くないと 無理です。

 

ほかにも 逸品仕立て上がり色々あります。
お問合せください

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

単衣単衣。

10月半ばすぎて夏日だった昨日から一転
日中 20度ちょい。
単衣でうろつくには 丁度よいです。
薄いショールなどあれば 上々ですね。

お探しの方がいらしたので
緊急仕立て上がり単衣。
その方は ご不要になられたようなので 放出します。

その1.
本塩沢  薄いベージュ地に緑の蚊絣。
この細かい蚊絣は現在 ほっとんど作られていません。
もう 絣合わせの出来る技術者がいないのです。
点と点を合わせる、大変根気のいる作業です。

山本由季さんの帯を乗せました。
白地で爽やか。

 

その2,型染小紋。
大きめの角通し、というか 小さな格子なのか・・・
青みのグレーの浜縮緬小紋です。

こちらにも由季さんの帯を。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本日休業です  秋色を楽しむ。

決算入力終わりましたぁ~~~~
はぁ 長かった・・・。
新しくした会計ソフトが 慣れなくて四苦八苦しつつなんとか税理士さんにバトンタッチしました。
毎年のこととはいえ 次回はせめて半年単位で入力しよう。
なんか机回りが凄いことになってます。片付けなくちゃ。

本日 お休み頂きます。
入力終わって お疲れ休み~~と言いたいですが
外部研修です。
日曜は通常営業しています。
元町フードフェア開催してるので 美味しいものをお安く食べられるチャンスです。
元町へどうぞ。

夜散歩で 金木犀が香りました。
今年は遅かった。そして 金木犀が咲くと雨が降るのです。
咲いたそばから散っていく。
秋色の絨毯になります。
まだ日中夏日、という 10月半ばにありえない陽気ですが
桜の葉や柿の実が色づき ホトトギスやシュウメイギクも咲いています。
じたばたしているうちに、ちゃんと秋が来ているのですね。

着物もようやく単衣ですが 秋色コーデを心掛けましょう。
25度あっても もう涼し気でクールな色は日差しに似合わなくなってきています。

で。
花織入り草木染め十日町の紬に 宮城さんの紅型帯を合わせました。

小物もこっくり秋色で。
この紬、有名どころ、というわけではありませんが
丁寧に作られていて 美しいのです。

 

 

入力終わって 自分にご褒美。
目が疲れたので QPコーワと クリームブリュレ。
瓶から直飲みが苦手で コップに写して飲むので
この手のドリンクは
ものすごい蛍光黄色だったりで 見なきゃ良かった。。とか思うのですが。
ケーキは 生クリーム系ではなく タルトやパイ、焼き菓子が好きです。

ダイエットは明日から!!(何回言う。。。)

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日は13時半からです!

朝晩が涼しくなって
ついこの間まで 日陰を探して歩いていたのに
日向の日差しが嬉しかったりします(ただし朝散歩時間限定。)
日中の日差しは そこそこ暑いようですが
とにかく 入力作業で引きこもり状態で 犬散歩以外、お日様を見ていないような。
今日 税理士さんに提出予定だったのに 渡せていません・・・
はぁ。数字仕事嫌いだぁ。

2か月に一度の検診で(高血圧)
春の人間ドックでのピロリ菌を指摘されて 人生初の胃カメラ飲むことにもなりました。
ピロリ菌なんて 名前可愛いし 若いころに十二指腸潰瘍やったこ頃から
飼ってるんだろうから もうずっと一緒でいいと思ってたんですけどね。
癌リスク高いから除菌しちゃいましょう、ってことで。
ちょっとかわいそうな気になってたり。

ブログ書く時間も取れずにバタバタと気持ちばかりが急いていたら
お客様から ご飯のお誘いを。
煮詰まってたので嬉しかったです。
暑かったけど お着物で来て下さいましたし。

じざいやオリジナル小鳥さん刺繍の小紋に
ダリメシアンの花、と呼んでいた お花の染帯。

帰りには 桶絞り刷り友禅の羽織を。

やっと 着物で出歩こう、という気候になりましたね。
11月には 何かイベントしましょうか。
行きたいところもいくつかありますし。

そうそう 明日 13時半開店です。
そして19日の土曜日は お休み頂いています。
なにとぞ よろしくお願いいたします

毎日終電で ヘロヘロで帰ると こんなのがお迎えしてくれます。
というか 運動会やってまして 凄いことになってます。
疲れた体に癒しですけど 遊んでると寝る時間も無くなってますます寝不足のこの頃です。
子猫たち おかげ様で嫁入り先が決まりました。
気にかけて下さった皆様 ありがとうございました

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

ワントーンコーデ、帯の色を変えると?実験してみました。

残業太りでどうしましょう!?
決算終わったら痩せられるかなぁ。
やばい・・・。
秋ですしね。美味しものがたっくさん。

この頃 巷で流行りの?ワントーンコーデ。
着物って 柄on柄で補色使ってなんぼじゃい、って思ってますが
疲れてると ワントーンが楽で染みるんですね・・・。
力抜ける、っていうか。
色を沢山使ったコーデは楽しいし パワー貰えるけど
自分にもパワーが必要だったりします。

今日は時間ないので ものすごーく雑にフォトショで色変えしてますが。

小豆色の 変わり市松に絞り入りの紬。
一見地味っぽいですが なかなかのお仕事してます。
サラリとした生地で単衣にもお勧めです。

セオリー通り 直線の着物に 曲線の帯、ではあります。
帯の色を変えると コーデがどう変わるかの実験です。

ワントーンコーデ。
控えめでおとなしく 面白い訳ではないけど落ち着いています。

色変えてみます。自分でも嫌になるほど雑ですが
生ぬるい遠目で見てやってください。
帯の色が変わると こんなにも雰囲気が変わります。
どれが正解、ということではありません。
好きか嫌いか。 あとは 季節的にどちらが沿うか。
自分の気分はどれなのか。
コーディネートを考える時の 一考になれば、と思います。
 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

橋本さんチャンチン新作入荷です。

秋ですねー
色々なものが色づき始めました。
そして 花粉の季節に・・・クシュンクシュン。

京都の橋本さんから お願いしていたチャンチン染の帯が届きました。
今回は 紬地で 花と鳥さんを入れてあとはお任せで。
今年の夏は 暑くて 溶けた蝋を扱えず
染が出来なかったそうです。
その代わり 下絵をいろいろ描いていたそう。

幸せの青い鳥、ですね。

諸紬の琉球絣に乗せてみました。
前の子も可愛い。
ぴろん、とした頭の飾り羽がいいですね。
お太鼓。

琉球絣も凄くいいのです。
生糸使いが多い琉球絣の中で この糸は秀逸です。
絣の面白い琉球絣はあっても
糸の表情も楽しめる琉球絣は少ないです。
絣もとても しっかりと合わせてあって美しく気持ちよいです。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005