明日はスパイス講座。25・27日は型絵染ワークショップ。空きあります

明日は スパイス講座。
ターメリックとカルダモンです。
13時~ と 15時半~ 2枠ともお席がまだあります。
試食も沢山ご用意しましたので
ドタ参オッケーです。
3000円で
定食並み?のそぼろご飯、おかず、小鉢、デザート&お土産付です。
次回からは 平日にスパイス単品の軽い講座もご用意しようと思います。
まずは 1回受けてみて下さい。

そして25(金)と27(日)には
菜乃花さんの型絵染ワークショップ。
半衿やご自分のお襦袢に型絵染で柄を染めます。
半衿は 平麻2200円 塩瀬 3300円でご用意できます。
ご自分の半衿をお持ち頂いても構いません。
図柄は 沢山ご用意しました
インスタには10個しか画像が載せられませんので
人気の柄をご紹介します。
色はお好みで変えて頂けます。

.【半衿コース】 2000円
お好きな柄を左右に染められます。
半衿はご持参頂くか、店内で洗える正絹塩瀬を別途3300円でお求めいただけます。
単衣と夏に使える平織麻の半衿は2200円(残り3枚限定) 

.【お襦袢のお袖】 1500円~(柄と数により変動)
絹、化繊、麻どれにでも!
ご自分のお襦袢にお好みの柄をワンポイントで染めてみませんか?
柄によりお値段が変わりますが
2か所まで 1500~3000円
3か所目から プラス1000円です。
替え袖のご用意もあります。
*ピンクの麻無地  別途3300円
*正絹 縞 別途各4400円 

半衿なら1枚 30分前後。
お袖は 染める箇所と柄によって
30分~1時間程度を予定しています。
13時~17時半のどの時間にいらして頂いても結構です。
ドタ参もオッケーですが一言ご連絡ください。
菜乃花さんの型絵染お誂えのご相談も受け付けます。

猫いっぱい

シマエナガ。白い半衿に染める時は 少し色を付けて・・・
襦袢の袖に並べるのも可愛いです

 

ハロウィンに向けて?骸骨

貴方を守ってくれる龍神さま。来年の干支としても。

春咲き、秋咲き。冬薔薇。

飛躍の縁起柄でもあり 今年の干支だし なにより可愛い、うさぎ。

雪輪。雪華。

季節先取り。 紅葉、栗。

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お盆も過ぎて・・・

日中はまだまだ猛暑が続いていますが
朝晩の風はだいぶ涼しくなってきました。
今朝は アキアカネの団体さんがエノコログサの上をホバリングしていました。
蝉が喧しいですが ツクツクボウシの声が混じってきて
夏休みの終わりを感じさせます。

今年の横浜は雨が少なくてキノコも少なかったのですが
ここ数日 ちいさなキノコに出会えるようになりました。
秋の味覚も楽しみですね。
そこで 菜乃花さんのキノコ半幅帯。
現品売切れですが 染めることは可能です。
名古屋帯にも出来ます。
実はこれ、帯の一部なので もっと沢山のキノコが居るんです。
実在のキノコばかりです。

私はキノコとか粘菌も好きなので 足元見ながら散歩してるのですが
昨日はこんな 可愛いキノコに出会えました。直径1センチにも満たないキノコです。
季節を感じながら 着物にも取り入れていけたら素敵ですね。

菜乃花さんから 花火の半幅帯が染め上がったと連絡頂きました。
まだ未仕立ですが ちょいとお披露目を。
お腹部分です。生地は黒地の麻。

手先、というか垂れ先にしても良いのですが
縦位置に ヒュルルル~~と上がっているところ。

この頃は 秋や冬にも花火やってますものね。

20日のスパイス講座では こんな石臼も登場です。
ゴリゴリ。実際にカルダモンをすり潰してみましょう^^

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

行ってきます~

久し振りで着物で電車に乗ります。
このところ 店に引きこもりが多くて
着物でお出掛けすることがなかったので。
うーん この陽ざしの中 歩けるのだらうか・・・
帰りには 旦那に天丼を買って帰るミッションもあるのに。

何度も言ってますが 今度の日曜、20日は
スパイス講座です。
こんなもの 食べられます。
タ―メリックご飯と ツナそぼろ(白いご飯に乗ってるそぼろを黄色いご飯でお出しします)


切干大根の沢庵風。ヨーグルトにカルダモンを使ったデザート

ツナのパテ。お茶はチャイをその場でブレンドして煮だす予定です。
これだけ付いて ターメリックとカルダモンについて詳しくなって
お土産には スパイスとレシピ。
2時間のお楽しみで3000円です。
お得ですよー お腹空かせていらして下さい。
13時~ まだ空きがありますので
食べ手みたい!と思われた方は お気軽にご参加ください。

秋になって 涼しくなったら
もっと気軽いご参加いただけるよう
平日に1時間程度。取り上げるスパイスも1種類で
試食付いて 2000円以下、というのも考えています。

そこで 次回は9月末か10月頭位に
クローブを取り上げて
ポマンダー作りのワークショップを考えています。
ポマンダーは クローブを使った防虫香です。
クローブは丁子と呼ばれて
宝尽くしの柄にも入ってるので着物的ですしね。
興味のある方は ご連絡ください。

佐渡先生の 気功教室も平日コースご希望の方がいらしたので
木曜か金曜なら先生のご都合付けられるそうです。
日曜なら
9/10、17、(24秋分の日)
10/1、15、22 のいずれかで。
身体を整える気功術、やってみたい!と思われる方は
お気軽にお問合せください。

さて 行ってきます!
明日は通常通りに12時開店で営業しております。
着物でご来店できものポイントが貯まりますので
ぜひ 着物で遊びにいらしてください。
お待ちしております

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

生紬on生紬。 仕立上がりの生紬帯が半額に。本日4時半で終了です

先ほどまで青空だったのに いきなり真っ暗になって土砂降り。
小一時間で また青空が覗く・・・という落ち着かない天気を繰り返して。
雨の後は 湿度も上がって蒸し暑いけど
確実に夏のピークは過ぎたのを感じます。
猛烈に暑いですけどね。
日差しの角度が変わって 肌に刺さる痛さが減りましたし
影の色が薄くなりました。
秋はちゃんと近づいて
散歩道には ススキや女郎花が顔出しています。

本日、小唄の師匠の公演を聴きにいくため
4時半で店を閉めさせて頂きます。
日曜には スパイス講座、参加者募集中です!
試食のあれこれが美味しかったので 食べにいらして下さい~~

仕立上がりには しょうざん生紬の単衣を追加。
生紬繋がりで 生紬地に城間栄順さんの紅型帯を半額にしました。

生紬、の名称は実は しょうざんの登録商標。
玉繭(1つの繭に2匹のお蚕さんが入ってしまったバグった繭。
2匹の糸が絡んで機械で引けないので手で座繰る、という方法で糸にします)
経糸にも緯糸にも節のある糸を使い、
艶と張りのある独特の風合いが特徴です。
今回の生紬には居敷当てが付いています。
ちょい厚めの生地でもあり、早めの単衣や晩秋の単衣に最適です。
節のあるけど艶やかな表情豊かな無地紬なので
織帯、染帯、なんでもござれです。
気温が20度前後で でも袷じゃ暑い頃、便利です。

城間さんの帯は 細かく繊細な柄が魅力的。

セットで如何でしょう?

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がりコーデ。昭和コーデ平成コーデ?

今日はもう降らないと思ってたら
いきなりの土砂降りに 慌ててパソコン開いたまま
窓を閉めに行って帰ってきたら
謎のメールを送信されてて
テンキー1つ消えてました・・・。
猫ってやつは。。。

昨日入荷した仕立上がり品をコーデしてみました。
着物の楽しみ 柄on柄。
着物は菜乃花さんの雲帯。着物に染めることが可能です。
帯は 仕立上がりの芽生え。 


柄や色数を抑えたコーデが「今ふう」な令和コーデなのかもしれませんが
私は 色も柄もいっぱいなのが 着物の楽しみに1つだと思ってるので
盛りもりコーデが大好きです。

なので 琉球美絣にも柄もの合わせてしまいます。
作られた土地が近いと 同じ空気感をまとうせいか
柄on柄でも しっくりくることが多いです。
首里花帯を合わせました。

これが こちらの絣帯を乗せると とたんに昭和テイスト。
これはこれで好き。可愛いし。若い人には新鮮なのかも。

この帯は シンプルな絣や泥染との相性もいいので
備後絣に合わせるとこんな感じに。

今度の日曜はスパイス講座
ターメリックとカルダモン編です。
今日は試作品の試食をしました。
うん、美味し。
3000円で ほぼ定食デザート付きが食べられて
スパイスの勉強も出来て お土産付き。
お得です。
まだ お席がありますので お気軽にご参加ください。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり120亀甲綿薩摩、琉球美絣、絣帯追加

土砂降りだったり 青空になったり
お天気雨も降って 忙しい空模様です。
湿気が凄い・・・・

仕立上がり品に 綿薩摩琉球美絣絣の名古屋帯を追加しました。
城間栄順さんの生紬地紅型帯は 半額にお値下げしています。

綿薩摩は藍の120亀甲総絣、現在ほとんど織られてないタイプです。
証紙がないので 思い切ってお安くしています。55000円。
新品の反物だと 今は100万近いんじゃないかな。
身丈短め3尺9寸で 上げなしなので
ご身長150cm以下の小柄な方~~貴方を待っています!
しつけ付きの単衣です。
身丈 3尺9寸
裄 1尺7寸5  袖巾 9寸
袖丈 1尺3寸
前幅 6寸9  後幅 8寸1

琉球美絣は 綿絹の交織単衣で 今の真栄城興茂さんのご両親の代のもの。
でも グレー地にちょっと大きめでパステルの入った絣が可愛いす。
ピンクの帯とかしたい・・・。

 

懐かしい気持ちにさせるレンガ色の緯絣の帯
昭和レトロなコーディネートを楽しめます。

昨日アップしそこなった 山口安二郎謹織の 織り込み。実際はもう少し色が濃いです。

お得な仕立上がりが揃いました。
秋からのお出掛けにすぐお使い頂けます。
ぜひ~~~

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がりに芽生え登場! 首里花織や山口安二郎も。

空模様が不安定ですね。
今日で連休が終わる方や 15日までお休みの方も。
お盆は事故も多いので どうか安全にお過ごしください。

時折 土砂降る横浜ですが
素敵な仕立上がりが届きました。

まずは 人気の芽生えちゃん。 中でも人気の白地系です。
165000円
緯糸に手引き紺の真綿糸を入れて表情にある地に
小花は 赤紫・ブルーグレー・アイボリー・消し紫。
大人可愛く 長くお召頂けます。
一度だけ、数時間着用されたそうで 美品です。
いつか・・・でも 手が出ない・・・の方 チャンスです!
早いもの勝ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首里の花織名古屋帯
長さ調節のため 帯裏に別生地を足して 358センチになっています。
小さな柄が多い首里花織の中で 大き目の柄が珍しいです。
地色のオレンジピンクかかったベージュが
着物の色を選ばず 使いやすいです。
88,000円

無くなって久しい 山口安二郎謹製の唐織織り込み入りの袋帯
珍しくお太鼓柄で垂れにも柄があります。
辛子色のウロコ模様の織地に三角の中にウロコや松、雲などを織り込んだ
軽めの柄ですが その分使い勝手がよく
金銀糸が入らないので 艶のある紬やお召にも。
143,000円



お兄さんの伊太郎さんが101歳、安二郎さんが99歳の
兄弟200歳記念のお品で 小雑誌が付いています。
お茶会や会食、観劇など ちょっと良い着物でお洒落したいシーンで
活躍してくると思います。

どれも 秋からすぐ使いたいものばかり。
仕立上がりでもほぼ未着用の美品ですので
そうそう出ません。
このチャンスをお見逃しなく~~~~

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お盆過ぎたら単衣を考えて。単衣向きの生地とは?単衣セール。

毎日 軽く30度を超える日々ですが
お盆を過ぎると確実に日差しが変わってきます。
まだまだ 暑くていかに涼しく着るか、に心を砕きますが
街のウィンドウには秋物が並び始めました。
着物も 色柄に秋を感じさせるものを取り入れはじめ
仕立を考えると そろそろ単衣への心の準備が必要になります。

単衣向きの反物を半額にしました。

単衣を着る時期が伸びたので、単衣の枚数が必要になりました。
単衣には、どんな反物を選べば良いのでしょうか?
単衣に向く素材としては、

裾捌きが良い
皺になりにくい
というのが、大事な要素です。

裾捌きは、単衣には八掛がないので、
滑りが悪い素材で裾捌きが悪いと歩きにくくなります。

皺については、皺の原因は折られて圧力がかかった状態ですが、
単衣にはクッションになってくれる裏=八掛がないので、
深いしわになりやすいのです。

シワになりやすい生地は、駒糸や平糸などで織り上げた光沢のあるものです。

麻や芭蕉布、生紬(なまつむぎ)など、
天然素材で精練されていないものもシワになりやすい素材です。

反対に、縮緬やお召のような、シボが多くて伸縮性に富んだ生地は、
シワが目立ちにくく、できても元に戻りやすい特徴があります。

ちりめんは、糸の撚り(ねじり)が大きく伸縮性に富んだ素材です。
撚りの強い糸で織られているので生地は表面に凹凸が多く、
つるんとした生地に比べてシワが目立ちにくい特徴があります。

また、もしシワになっても、湿気や熱を与えると撚りの力で糸が回転するので、
蒸気や熱処理を行うと生地の表に出る部分が微妙に変わり、
シワだった部分が目立たなくなります。

ハッキリしたシワを作ってしまう要因は、湿気、熱、圧力です。

スチームアイロンやプレスと同じと考えれば、
生地を一定の形に保って、蒸気を与え、熱を加え、圧力を掛ける状態、
例えば、椅子に座った時の膝の裏を想像してみてください。

裾捌きが良くて皺になりにくい、もしくは皺になっても取れやすい生地は、
本塩沢やお召、座繰り糸の紬などです。

裾捌きだけなら、大島や生糸の入った紬なら大丈夫です。

真綿のほこほこした本結城(縮は単衣オッケーです)、
郡上、厚手の木綿は単衣にすると歩きにくいですし、
なにより暑くて単衣のシーズンには着られませんね。

それらを踏まえて じざいやお勧めの単衣は
まず さわやかストライプの大島紬
これ、画像より相当いい色味なんです。
店頭で実際に見ると みなさん褒めて下さいます。
私も大好きな大島です。とてもモダンでお洒落なんですよ。
帯は 権田さんの上品裂き織。
こちらも40%OFFにしましたので この機会に是非。

秋に入って最初の単衣は綿麻が良いですね。
小千谷縮のようには透けないけど それなりに涼しく自宅で洗えます。
気軽に半幅帯で Gパン感覚で普段にお楽しみ頂きたいです。
サーモンチェックの綿麻
菜乃花さんの型絵染半幅帯シマエナガ。紫バージョン

 

8/20の スパイス講座のレジュメとレシピが出来ました。
  

様々な角度から ターメリックとカルダモンを語ります。
普段のお料理やデザートに使える それぞれのレシピと試食品をお出しします。
13時~ 講義と試食、お土産にスパイスとレシピを。
TV出演も多数の名人を講師に迎え楽しいひと時をいかがですか?
ご参加お待ちしております。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

菜乃花さんの型絵染半衿新作が可愛すぎる。

連休初日。
久し振りの帰省や旅行で 高速道路は渋滞してましたね。
お天気が崩れませんように。
東京を脱出する人が多いせいか 電車はちょっと空いてました。

菜乃花さんが新作の半衿を届けて下さいました。
今すぐ使える 平織の麻地です。
絽目になっていないので 単衣から夏を通して使えるので
長くお使い頂けるし 自宅で洗えるし
なにより麻の涼しさを体感できます。
首元が蒸れるのって嫌ですものね。

新作は4柄。ご紹介します。

まずは マッコウクジラ。今回 私のイチオシ。
衣紋に覗く 尻尾も可愛いです。
潮吹いてるんですよ。 クジラ柄ってありそうでないですよね。


夏のお楽しみ スイカ
三角カットの黄色と赤のスイカを並べました。
くるん、とした蔓を添えて。衣文には黄色いスイカ。
スイカ柄は 25日、27日のワークショップでご自分で染めることも出来ます。

夏の定番でもある金魚
琉金と出目金が黒いのと赤いのと。正面向きが可愛い。
流水を纏って涼し気です。

こちらも定番で人気の波に千鳥。
千鳥のグラデーションが結構大変だったそうです。
てちてちした 小さな足が可愛いです。
この型もワークショップで使用可能です。
半衿にもお襦袢の袖にも。

今日は龍さんの方のお襦袢を着ました。
麻のお襦袢、仕立上がった後からお袖と振りに型絵染しています。
25日、27日のワークショップで ご自分のお襦袢に染めることが出来ます
(滲んでしまったりは自己責任で・・・・)

立秋過ぎて ほんの少し秋が感じられるようになりました
皆様のお越し、お待ちしております。

リハビリ旦那、週末ちょっと店に来るかも・・・。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

3連休はじざいやで遊ぼう

お天気が安定しませんね。
天気予報がくるくると変わります。
台風の被害が大きくなりませんように。。。

明日は山の日、だそうです。
いつから そんな祭日になってたんだ?
明日からそのままお盆休み、という方も多そうですね。
じざいやは お盆休みはありません。
14(月)15(火)は普通に定休日ですが
店に顔出してると思うので
横浜方面へいらしたら お寄り下さい。
冷たいお茶とお菓子でも・・・・
営業日ではないので 19時まではおりませんが
12時~17時くらいまではいると思います。
お立ち寄りの際は ご一報いただけると助かります。
休日は店の電話を留守電にしているので
ラインやメールで 行くぞ~と一言頂ければ。。

明日からは3連休。
夏休みの子供たちにはあまり関係のないお休みかもですが
勤め人には ありがたいお休みですね。
じざいや 決算セール中ですし
ネットに出してなくても あれこれお安くしますので
遊びにいらしてください。

そして スパイス講座。
試食品がどんどん増えてしまいまして・・・
定食?付きになりそうです。

8/20(日)13時~
ターメリックとカルダモンの歴史や植物としての解説、
種類や使い方などをお話しつつ・・・
試食とレシピ説明。2つ位はその場で作ります。
メニュ―予定は
黄飯に鯖そぼろ、切干大根沢庵風、鯖パテ、シュリガンド(デザート)、チャイ。
スパイスとレシピのお土産付です。
いつか・・・甘味処じざいや?開店のため??
試食品の感想も頂けたら嬉しいです。
ご参加下さい~~~

 

明日には 菜乃花さんの半衿の新作も入荷予定です。
菜乃花さんの作品が見られるのはじざいやだけです!
今 夏のお襦袢に染めをお願していています。
麻のお襦袢に柄があったら 素敵だと思いません?
まだ モチーフ決めてないので
リクエストもお応えしちゃいますよー
型絵染じゃなくて 手描きの格子とかも可愛いかも?とか
木版画調も楽しいかも?とか。
もうね、オリジナルのお誂えなんて 妄想の愉しみですから。
菜乃花さんのワークショップは25(金)と27(日)の
2回開催です。
とにかく楽しいですから ぜひ、ご参加ください。

菜乃花さんの過去作品から帯の一部をご紹介します。
全部、型絵染です。
描いた方が早いですけどね 型で染めるところに意義があるんです。


お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005