連休限定 綿麻・麻襦袢半額っ

良く晴れた連休初日。
駅も電車も街も人がいっぱいでした。
観光地はラッシュ並みの混みようで電車が遅れたりしていましたね。
元町も賑やかでした。
ファミリーが多いのは連休ならでは、なのでしょうね。

じざいやは7日まで休まず営業、連休期間限定セール開催中です。
今日からは 綿麻と麻襦袢を半額にしました。

麻襦袢は 白ではなく薄いベージュです。52800円を26400円に。
糸は100番手。120番手ほど薄くもしなやかでもありませんが
普通の麻のお襦袢としては十分な機能を果たしてくれます。

ちょっとでも色が付いていると単衣の下の襦袢としてもカッコが付きます。
この位薄い色でした盛夏の白地の着物の下でも色映りがしませんので
長い期間お召頂けます。
25度になったら麻襦袢ですよね~
自宅でザブザブ洗えるのも嬉しいです。

綿麻は2点。
まずは サーモンピンク小格子。 63800円を31900円に。
綿70麻30なので透け感が少なく 今着ても違和感なく涼しいです。

もう1つは 綿麻 50:50の 赤黒ブロックチェック。 63800円を31900円
こちらは色のおかげ?であまり透け感がありません。
夏のワンピース感覚でお召し頂きたいです。

帯の替わりに 無地の絹紅梅を兵児帯風に。
こちらも98000円を半額の49000円に。
もちろん着物や羽織でお召し頂くのが本道ですが
夏は帯板も帯枕も暑いんですよね。
兵児帯ならどちらも不要で着られちゃうのがありがたいです。

着物、自由に楽しく、そして気楽に着てみましょう!

5/28(日)
気功で着物美人になる方法
参加者募集中!

5/19(土)山本由季さんギャラリーツアー
参加者募集中。
二次募集として5/22.23もお問合せ下さい。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

連休休まず営業してます! 仕立上がり品単衣夏物追加してます

鬼の霍乱・・・
なんかものすごい久しぶりに風邪ひきました。。
10年以上ぶりかも?
いつもなら ちょっと怪しいな、と感じたら
葛根湯飲んで寝れば翌朝にはスッキリしてるのに
今回は葛根湯では退治できなくて
市販の風邪薬に頼ってしまいました。
先週 雨に当たったのが悪かったのか。
花粉症かと思いたかったのですが 花粉症の薬じゃダメでした。
めったに薬飲まないせいか この頃の薬は性能が良いのか
効きますねー
普段3時間睡眠ですが 7時間寝ちゃいましたよ。
旦那にうつしたっぽいので なお更?
明日からの連休期間は元気に営業しています
快気祝い?に遊びにいらしてください。

すぐ着たい、単衣と紋紗の仕立上がりを通販storesにアップしました。

トランプモチーフが可愛い紬です。 連休特別価格 55000円

スッキリとした生成り地に 水色でハートやスペード、ダイヤ、クラブの
トランプモチーフです。
小さなの柄なので あら?という感じでさり気なく着られますね。
いろんな帯を合わせやすいです。
まず 芽生えちゃん、乗せました。
芽生えちゃん、連休特価5/7までです。連休明けたら戻します。

備後絣のミンサー柄を帯にするのも楽しいですね

この帯、結構使えると思います。綿なので滑らす使いやすいです。
反物1つから2本取れますので 1本仕立上がり税込み33000円。
残りは半幅にしても良いですね。ご相談ください。

染帯も乗ります。

今回 単衣の爽やかさを求めたら青系の帯ばかりになりましたけど
グレーや焦げ茶だと大人っぽくなりま

この頃珍しくなった紋紗も1枚登場です。珍しくなった紋紗も1枚登場です。
未着用しつけ付き 連休特別価格 33000円。です

薄めのミントグリーンに秋草?
紗部分が少ないので ほとんど透けません。6月単衣にも良さそうです。
今だとまだ早いかなぁ 25度近くなるなら着ちゃっても良さそう。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

連休限定!仕立上がり大特価市 明日は帯揚げ帯締め半額デー

昨日はお休み頂きまして
小唄の師匠の 伊吹清寿先生のライブに行ってきました。
唄あり、踊りあり、の楽しいライブでした。
私は珍しく 十数年振り?の鬼の霍乱で少々風邪っぽくて
風邪薬を飲んでしまったので ちょっとへろへろでしたけど・・・
一晩寝たらほぼ、復活しました。
そしたら こんどは店のパソコンが絶不調で
なだめるのに半日かかったという。。

そして今日は うちの店を作ってくれた大工さんが
「どうしてる~?」と様子を見にきてくれました。
作ったいくつかの店では コロナで無くなってしまったとことも
あったそうです。
「女将さん、肥った?貫禄ついたねえ」と
喜んでいいのか悪いのかのコメントを頂きました。

さて、連休です。
連休期間限定で 今すぐ着たい仕立て上がり着物を大特価にしました。
未着用のしつけ付きが 超お買得価格になっています。
単衣の着物や帯、いますぐお召頂けます。

グレー無地のみさやま紬。艶やかな無地紬は1枚は欲しいマストアイテム。

しつけ付き未着用品で 148,500円を 5/7まで 半額の 74,250円に。
帯は 生紬地城間栄順紅型帯
サラリとした生紬地で藍濃淡の柄もキリリとしていて端正です。
5/7まで 20万を10万円ポッキリの特価で。未使用品です。


この季節、単衣の大島が大活躍してくれます。
じざいやオリジナル大島紬に 北村武資羅紋巾の帯
大島はお値下げして55000円。 帯も値下げして66,000円です。

ピンクとグリーンの縞の大島は目を惹く可愛さ。
北村さんの帯は色紙付で 無地ですが羅ならではの菱形の織が美しいです。

連休中のお出掛けに間に合う仕立上がり品です
連休、お着物でどこに出かけましょう?

明日は 帯揚げ帯締め半額デー。
新入荷の帯締めや帯揚げを今日中にアップしますね。
今夜5/1 0時から半額スタートです。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

29日は休業です。連休特価品たち。

いよいよゴールデンウィークが始まりますね。
じざやは 29日にお休みを頂き
その後30日から5/7(日)まで営業しています。
連休セールをしておりますので
どうぞ お気軽に遊びにいらしてください。

連休中にお嫁に出していまいたい子たち、
特価にしています。
特に単衣向きの子たち、今が旬なので一番美味しい季節。
お安くしていますので この機会にどうぞ。
着物でご来店頂きますと 更に一割引きです
(仕立上がり品を除きます)

29日は店はお休みなのでネット通販をお楽しみください。
お買得一例~

単衣の季節に爽やかな多色縞大島紬に  128,000円 → 76,800円
可愛いお花いろいろ染帯  132,000円 → 52,800円

仕立上がりしょうざん生紬墨染め 特価77000円 しつけ付き
めばえちゃんスミレ  330,000円 →

紫根染絞り紬  198,000円 → 99,000円
型絵染唐草八寸帯  220,000円 → 110,000円

他にもいろいろお買得になってます!

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がりしょうざん生紬入荷しました

昨日は雨の中 お休みを頂いて
以前 旦那がお世話になったお客様の断捨離で
本桐の和箪笥とその中身を受取りに行ってきました。
ところが 箪笥が階段の手すりに阻まれて
出すことが出来ず・・・雨なので二階の窓から出すことならず。
結局 手すりを外してから再チャレンジ、ということになりました。
帰りは渋滞にはまってレンタカーの返却時間もオーバーして
箪笥の中身も うちの品物でなくて
骨折り損のくたびれ儲け?いろいろ残念なことでした。。

それでも しょうざんの生紬の墨染が1枚。
しつけ付きでありましたので
お安く出します。

ざっくりとした風合いで 透け感はありません。
居敷当て付きの単衣になっています。
明るめのグレー無地で どんな帯とでも合わせやすいですが
今日は 挟纈染帯を乗せました。
挟纈帯の ほんのり透け感のある生地との相性が良いです。
仕立上がりの帯ですが 作者内田陽一郎氏の色紙が付いてます。

寸法は
身丈 背から 4尺1寸5
裄 1尺7寸5
前幅 6寸5
後幅 8寸
繰越 7分 です。

今日は 5年振り?の懐かしいお客様がいらして下さいました。
嬉しくて沢山お話して時間の経つのも忘れました。
6時過ぎても明るいので 1日があっと言う間ですね。

29(土)hお休み頂きますが
30(日)~5/7(日)まで 休まず営業しています。
連休セールでお安くしていますし
お着物でご来店頂きましたら さらに1割引きです(仕立上がり品を除きます)
新緑の元町は美しいです。
どうぞ 遊びにいらしてください。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日はお休みです。着物美人さんと気功の講習会。単衣帯締め入荷。

朝の風が冷たくて 旦那がストーブ点けてました。。
私は自分ちの犬につまずいて 顔からフェンスに激突して
頬骨に青あざ作りました・・・。
怪我の絶えない人なんです。

明日は雨模様の予報ですが
埼玉まで 桐箪笥とその中身を引取りに行ってきます。
もう箪笥には あまり入ってないそうですが
某買取屋に渡すなら 着て下さる方にお安く、とのことなので。
和箪笥も焼き目の立派なもの。
いくら本桐でも 持てるのか?私。
力はあるんですよ、じぶんちの模様替えは一人でやりますから。
まぁ 頑張ってきます。
ということで 明日はお休み頂きます。

そして 連休の始まる29日は
小唄のお師匠のライブがありまして行ってきます。
30日から5/7までは 休まず営業しますのでお許しを。。

そして5月のイベントが決まりました。
5/28(日)
「佐渡先生の気功で着物美人になる方法(ハーブティワンドリンク付き)」

気功とは 体内の気と血の廻りを良くして
自然治癒力や免疫力を高め、自ら健康を取り戻し
病気にならない身体を作るエクササイズです。

人間はまず、心で思い それを意思に変換し 行動します。
意識して動くときに気(エネルギー)が必要になります。
マッサージ、ストレッチ、筋トレを通じて気を高めていきます。

運動をしながら 自分と対話し自分を知る事で自分を体感し
病気にならない身体へ変化させることが整体です。

整体により気功を取り込み、自分の内臓や骨、筋肉を意識することで
自分で身体の歪みを直し姿勢や内臓の位置を正しく出来るようになります。

佐渡先生にお話を伺いながら
一緒にマッサージやストレッチ、筋トレを行ない
病気にならない身体作りを目指します。

動きやすい服装でご参加ください。
店内に更衣室ありますので 必要な方はご利用ください。

1レッスン 5名様まで
13時~
15時~
各 3000円
(免疫力や代謝を高めるホーリーバジルのハーブティワンドリンク付き。
その日の気候によっては レモングラスとミントのハーブティや
カルダモンレモンティに変更の可能性あり)

佐渡先生プロフィール

幼少から拳法に憧れ
23歳でバックパッカーでアジア横断いろいろ経験を活かし
アクション俳優をやり、
世界的に評価の高い山本寛斎、プリンセス天功に絶賛され活動を共にした。
現在もプリンセス天功ファミリーとして国内外で活躍中

また、太極道として物事の考え方、健康法を指導し、
独自の整体法を指導している

まずは「気功」というものを理解して頂くために
お試しの公開レッスンを受講下さい。
もっと深く知って続けたい、という方がいらしたら
じざいやカルチャーの1つとして
月2回くらい、店内でレッスンを開催するかもー?
日舞(花柳流)のレッスンも可能です。
興味のある方はお問合せください。
じざいやで カルチャースクール講師をしてみたい!と
思われた方は ご連絡ください~~~

そして5月にはもう1つ、素敵なイベントが。
4/19(金)20(土)
山本由季さんのギャラリー展にご案内いたします。
自然に囲まれた素敵にすばらしいギャラリーは
仙台駅から車で1時間。
各日3名様、仙台駅から車で送迎いたします。
(両日共仙台駅 11時集合予定。18時頃仙台駅で解散予定)
由季さんの作品が一挙にこれほど揃うのはこの会のみです。
由季さんファンには見逃せないチャンス。
そもそも 山本さんにお会いできる機会ってないですから。
お問合せください。

昨日は小唄とお三味線のお稽古日で
着物美人さんがお二人いらしてくださいました。

秋山眞和さんの古典琉球に浦野理一郎型絵染の帯のTK様。

爽やかなミントグリーンに蝶々の塩沢に すくいの水玉いっぱい帯の菜乃花さん。

単衣~夏の帯締め新作入荷しました。
以前は着物は4月に単衣になっても小物はまだ袷用、と言ってましたけど
この頃の気温20度越えた日の陽ざしは 単衣用小物でも
過剰に涼しく見えないようです。もう5月は着物も帯も小物も単衣で良さそう。
あ、殊更単衣用を使え、と言ってるのではなく
単衣を使ってしまっても 確信犯的に大丈夫、という感じです

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

備後絣40反!27500円~30800円

夜になったら風が強くて肌寒いです。
日中は陽の差す時間もあって
こんな日には 木綿の単衣が嬉しいです。

備後絣、40反ほどあります。
たぶん、日本で一番沢山備後絣のある店がじざいやです。
縞だけでなく 結構凝った絣もあるのですが
税込み27500円~30800円で大放出です。
通販にアップしきれないので
連休中にぜひ 実際に手に取って
お気に入りの子を探してください。

柔らかな風合いの備後絣。
単衣にして じゃんじゃんお召頂きたいです。


私が インベエーターゲーム、と呼んでいる備後絣に
捨松さんのスウェーデン裂紋八寸帯



焦げ茶で板チョコみたいな備後絣に
裂き織八寸名護帯。 鯛焼きの帯留


ほとんど琉球絣に見えるのもあります。
キノコの型絵染帯はご注文でお作りします。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

連休前のお買得。26日29日お休みです。

今日は寒いと思ったら これがこの時期の平均気温らしいですね。
でも着物にはこの位が丁度良い感じ。
連休も着物日和が続きそうですなので
じざいやに着物で遊びにいらしてください~~
明日から5/7(日)まで 着物でご来店下さいましたら
お買物から1割引きにさせて頂きます!
連休は着物でじざいやへ!

連休は4/30(日)5/7(日)の8日間、
休まず営業しております。
その代わり、と言いますか
4/26(水)と29(日)お休みさせて頂きます。
26日は 和箪笥を引取りに(中身も少々)埼玉まで行きます。
夕方までには店に戻って箪笥の設置をしますので
夕方は店に居るちゃ、居るんですけど
営業としてはお休みさせて頂きます。

連休前にお休み頂いちゃいますので
連休中セールにしようと思ってたのですが
ちょい前倒しで 人気の藤田さん帯などを
2割引きにしております。
着物でご来店くだされば セール価格から更に1割引きに!
この機会をお見逃しなく
連休は着物で新緑がまぶしい元町へどうぞー

山崎世紀さんの藍と紫根の絞り染紬
スミレみたいな芽生え帯

桜の大島紬
ラベンダーの地色が嬉しいドットライトショート

糸の色がそのまま黄色い黄金の繭 に
粒々が可愛いドットhizuku

そしてお知らせをもう1つ。
いつも素敵な帯を描いて下さる山本由季さん。
そのギャラリーで開かれる作品展へご招待頂きました。

一般の方より一足早く拝見できる内覧会です。
4/19(金)20(土)
さくらこが 山本さんのギャラリーへアテンドいたします。
仙台駅から車で1時間。
車の都合上 各日3名様までのご案内になります。
あと19日にお一人、20日にお二人ご案内できます。
興味のある方は ご連絡ください。
新緑の美しい由季さんのギャラリーで
由季さんの作品まみれになれる貴重な1日です。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

緋色のお襦袢。赤のお話と仕立上り赤いお襦袢。

真夏日になった地域もあったという今日ですが
こんな日に袷を着るのは拷問に近いかと。。
気候も状況もどんどん変わっていきますから
臨機応変に対応できればいいな、と思います。

今年還暦なので 赤いちゃんちゃんこならず
赤いお襦袢を仕立てようと思います。
誕生日までに寸法が変わる予定なのでまだ仕立てませんが。

緋色のお襦袢・・・
泥大島の振りから ちらり、と覗く赤。
カッコよくて女度も爆上がりですね。
唐草の地紋も美しい緋色襦袢
今年還暦の方には ちょっとお値引きしますので
ご相談ください。

かつて太夫(江戸時代に最高位の遊女・芸妓に与えられた称号。
「太夫」になるには美しいのはもちろん、三味線や琵琶などの楽器を弾きこなし、
書道や茶道や時事問題まで高い教養が必要でした)は
将軍お目見えの五位を賜ったので
庶民には許されない緋色を着ることが許されていて
それを誇示するために着物の半衿をひっくり返して
中の緋色襦袢を見せていた、という説もあります。

着物の「赤」についてのお話です。

赤い色で思い起こされる染料は茜と紅花です。
赤には 紅花や茜の他に 蘇芳、コチニールなどの動植物染料と
朱、ベンガラなどの鉱物染料があります。

日本茜の色を染重ねると
日の丸の真ん中の赤になるのだそうです。
茜(赤根)はその名の通り 根っこに色の成分があります。
そのまんま、茜は赤い根だから アカネ、です。
花は小さな白い花です。

赤い染料・・・と言うと 紅花も思い起こされますが
瀟洒禁止令で 色の着いた着物が禁止され
庶民には着ることが出来なくなると
染められることが無くなってしまいました。
色が解禁される頃には 科学染料が普及し
手間のかかる茜・紅花は 消滅していったのです。

紅花はエチオピアからエジプト周辺が原産とされ
古代エジプト王朝のミイラにも紅花が添えられているそうです。
シルクロードを渡って5世紀頃に日本に入りました。
濃い色は禁色とされ
庶民にはごく薄い色しか着ることが許されませんでした。
(一斤染め。絹2疋(4反)で紅花一斤(約600グラム)で染めた
淡い紅色までが庶民に許された色でした)
紅の効用として 血行を良くし体温を上げることがあり
そこから冷え性や女性病に良いとされました。
また 眼病や皮膚病に効くともされ
赤い色の精神的作用からか気鬱にも効くとされていました。

赤は太陽の色であり 生命の源、血液の色であり
神の色、権力の色でもありました。
世界各国で上位の色とされています。
日本では日の丸にも使われるように ハレの色です。
晴れがましい席での紅白の幕。
お祭りの飾りの赤は魔除けの色でもあります。
身に着けることで、魔除け、厄除けになるとされていました。
幼子は赤い着物で守られるのです。

しかし大人の女性では
隠して、または部分的に使われた赤が
少しだけ表に現れたときに色気を感じます。
例えば 草履の鼻緒、非縮緬の蹴出し、袖や振りから覗く赤い襦袢。
舞妓さんや芸妓さんの赤いしごき。
動いたときに少しだけ、見え隠れして
少しづつの赤があちこちに顔を出すことで
可愛らしさを伴う女の色気、というか 艶めかしさが感じられます。

赤は権力の色でもあるので
見せびらかすものでもなく
それとなく見せることが奥ゆかしい美しさなのですね。

帯揚や帯締め、草履のツボ。
ほんの少しの赤が女度を上げてくれます。
年齢に関係なく、着物には赤を取り入れることで
グッと惹きよせられます。
恥ずかしがらずに 赤を使いましょう。
きっと 褒められます。

仕立上がりの赤いお襦袢です。
顔を洗う猫が散っています。
着用1回、丸洗い済です。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

暑いので綿麻。そのシボの正体と作り方。

連休前だというのに
真夏日になった地域もあったようですね。
横浜も夏日でした。
25度なんて夏物でしょう。
街中は半袖の方も多かったですし。

さすがにスケスケの白っぽいものは
まだ気が引けるけど
色物の綿麻あたりがちょうど良さげです。

綿麻50:50.あまり透け感がありませんが
麻の涼しさと縮みのシボが風を通して心地よいです。
ちょっと大胆なブロックチェックが夏に向かう日差しに映える
赤黒チェックの綿麻に 水玉の絽つづれを乗せました。

絽綴れの水玉の中に金銀が入ってます。
この金銀は フォーマル的な金銀ではなく
涼し気な光沢を感じさせる効果としての金銀と考えましょう。



小千谷縮や近江縮の生地には
全体に凸凹していて この凸凹をシボ、と呼びます。
このシボが肌との接地面を少なくして風を通し
涼しさの元になります。

このシボはどうやって作っているのでしょうか?
いくつかの方法がありますが
代表的なものが 強撚糸を使って生地にシワを作ったものです。
糸の撚りの掛け方で風合いの違う生地を織ることができます。

そもそも撚糸、というのは生地にシボを作るためではなく
蚕から取れる糸がとても細く、そのままでは使えないので
何本かを束にする必要があります。
その時に バラバラにならないように軽く撚り合せて
丈夫な1本の糸になるようにしたものです。
この撚りの掛け方で生地の風合いに変化を持たせる効果を発見し
様々な撚りの技術を進化させて
多種多様の撚糸を作り出すようになりました。

糸を撚ることは 生地表面の光沢や摩擦の強度に影響を与えます。
撚り方には右撚りと左撚りがあり
それを1メートルにつき何回回転させたかによって
甘撚り(500回)~極強撚糸(2500回以上)まであります。

糸を強く撚るとどうしても糸全体が縮れてしまい
そのままでは織ることができません。
それを濡らして引き伸ばし 糊で固めて緯糸として織ります。
織り上がった後で 湯のしにより糊を落とすと
撚糸の性質である縮もうとする力が甦り
生地にシワをもたらします。これがシボの正体です。
小千谷縮みには 右よりだけの糸が織り込まれているので
縦に大きなシワが寄った風合いになります。
楊柳もそうですね
右撚りと左撚りを交互に織り込むと
シワが小さく均一のお召や縮緬になります。
縮緬のシボは涼しさを呼ぶものではなく
ふっくらとした生地の表情が 温かみを感じさせ
寒い時期のものとなります。

また 撚りの回数が少ないほど絹本来の光沢のある生地になりますが
摩擦には弱いものになります。
綸子や繻子織りです。
撚るほどに光沢のない摩擦に強い生地となり
駒上布や絹芭蕉と呼ばれる
絹なのに麻や生紬のような風合いの生地が出来ます。

暑い時期には
このような シャリ感やシボが心地よいので
夏物を選ぶときの目安にしてください。

じざいやの連休は29(土)にお休みを頂いたら
4/30(日)~5/7(日)まで 休まず営業します。
4/26(水)は 桐ダンスを引き取りに行くので
15時開店になります。
よろしくお願いいたします。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005