逸品

明治生まれの刺繍作家の異才、箸尾百停。刺繍作品半額

箸尾百亭。
その名前を聞いたことのある方は 着物業界では古株の方になると思います。
なんせ 明治29年生まれ。
当時の文部省の帝国美術展覧会の入賞常連者で
昭和13年のパリの万国最高美術博覧会で金賞受賞。
全国刺繍同業者組合連合会幹事長。

まず刺繍界の様相から・・・
江戸時代の末期に町人文化が栄え、刺繍も盛大な盛り上がりを見せたものの
明治維新、日清戦争を経て壊滅的状態になっていきました。
箸尾さんは 体格に恵まれず 士官学校に行けなかったので
箸尾さんのお兄さんが経営していた刺繍専門家の養成学校へ。
そこで頭角を現し 明治末期からの日本刺繍の勃興期を作り上げていきました。

刺繍はエジプトで生まれて 中国を経由し日本へと渡ってきました。
日本刺繍の手法としては150種ほどが定着していましたが
箸尾さんが 350種ほども開発したと言われます。
「なんにために、新しいかたを考えるのか。
絵や陶芸と同じです。自分の表現したいものがあって、
そのためには、今までの方法では足りんかったからです」
大正時代に 千總や高島屋が ロックフェラーやカーネギーを相手に
刺繍の額や小物を販売していた貿易の一端を担っていたのです。

箸尾さんの刺繍には独特の色調と
糸使い、デザインがあります。
糸に縒りを加えたり 真綿糸や紬糸を使ったり
時には糸だけでなく鳥の羽根なども縫い込んだ独自の世界です。

既に工房も途絶え、その技を継ぐ人もいなくなりました。
京都でかつて 箸尾作品を一手に引き受けていたメーカー問屋さんが
最後の作品をいくつか手元に残していたのみです。

じざいやでは その問屋さんから ポツポツと
作品を譲り受けて販売していましたが
いよいよこれで最後です。

垂れに落款替わりに刺繍された「百」の文字が
箸尾さん、及び 箸尾工房の作品の証紙替わりになります。

波筬織の生地に花の刺繍の袋帯 
多少透け感がありますが 盛夏の帯というより
単衣~梅雨明けくらいまでが最適な時期だと思います。

波筬織の生地に刺繍された 牡丹?薔薇??の花。
箸尾さんの作品は 写実的なものと デザイン的なものとがありますが
デフォルメの面白さも箸尾作品ならではです。

ぎっしりの相良刺繍に パステル調色彩。
枝と葉っぱは駒縫いの一種ですが独特です。


この作品は「百」の文字が大きくて ご本人の手では?と。

前部分。可愛いです。

もう1つの袋帯はさらに個性的。仕立上がり未使用です。
名は「花」ですが 鶏頭らしいです。珊瑚にも見える・・・

箸尾さんに敬意を証して 刺繍の帯を半額にしました。
八寸名古屋帯もあります。  こちら
この機会に もう手に入らない箸尾百亭(百亭工房)作品を
ぜひ お手元に如何でしょうか?

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

究極の大島紬。その名は「宇宙」

本日 帯締め帯揚げ半額デー延長中です。
どうぞ こちら から お得に帯締め帯揚げをお求めください。

仕立上がりに 究極の大島紬が入荷しました。
これ、すごいです。
「宇宙」というタイトルがついているのですが まさに宇宙です。
見ていて飽きません。
一枚の着物の中に宇宙があります。繰り返しでない飛びの絣。

よくぞ こんな絣を作ったもんだ、と思います。
反物の時に98万でした。
今はもうない、大好きな田中織物、という素晴らしい大島を織っていた織物のものです。

1回着用で 畳み皺が大きかったので丸洗いしてあります。
税込み165000円で出しています。絶対買い。
反物の時から大好きな大島です。

八掛は黒。カッコいいです。袷仕立です。
無地感覚でお召頂けますので いろんな帯でお楽しみ頂けます。

寸法は
身丈 背から 4尺3寸
裄  1尺7寸
袖巾   9寸
袖丈 1尺3寸
後幅 7寸6
前幅 6寸3
繰越   8分

還暦になりました。
お祝になんか買って下さい!?

じざいや友の会の方には
さくらこからの感謝のお仕立て半額クーポン差し上げています。
まだ 会員登録がお済でない方は
こちらから ご登録ください。
お名前なしでもご登録頂けますが お名前入れて頂けると嬉しいです。
ご入荷くださったな、と分かるので
励みになります。 よろしくお願いいたします。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

龍の遊ぶ蓬莱山の帯

まず 臨時休業と振替営業のお知らせです。ついでにイベントの予定も。
明日26(月)はお休みです。
27(火)営業します。
28(水)お休みです。
29(木)営業してます
30(金)病院付添ですが終わり次第店へ。4時前位??

7/2(日)さくらこ還暦誕生日。じざいや友の会会員さんにお仕立半額券プレゼント。甘いもの解禁日
7/9(日) 気功で身体を整えて着物美人に! 詳しくはこちら
7/15(土) 小唄の発表会のため お休み頂きます。

今日のイチオシは
菜乃花さんの蓬莱山帯、色違いバージョンです。
地色をグレーにしたことで
グッと落着きが出て どなたにもお使い頂ける、
いろんな着物に合わせやすい帯になりました。
もちろん 個性的でどこにもない非凡な帯です。

まずは 小山さんの草木染紬に 合わせてみました。
無地紬なら どんな色でも乗りますが
じざいや的には無地では芸がないのでね。

とにかく 柄がたっぷりで見えないところにも描かれているのは
着物好きとして キュン!とくるツボですよね。
まずは全体像です。 入りきらない・・・

垂れ先から解説しましょう。

 

蓬莱山は 中国に伝わる仙人が住み、不老不死の薬があるとされる神仙郷です。
四季の花々が一年中咲いていて 神獣が住むとも言われます。
山のふもとの 牧歌的な里風景ですが
様々な花が咲き、実り(季節感がない)クイナが遊んでいます。

頭を雲の上に出すほどに そびえ立つ蓬莱山。
仙人が住むのですから 簡単に人が行ける場所じゃぁありません。

お太鼓に隠れてしまう 帯枕が乗るあたり。
七色の雲がたなびきます。

帯前には 玉を持つ龍。
三つ指龍ですが玉は金箔をはっています。

一巻き目から 手先に向かって。
ここにも 小さな龍さんが居ます。

絵巻物を見ているような
垂れから手先までわくわくと  いつまでも眺めていたいような気になります。

締めると前はこんな感じ。
この帯は 小物でもいろいろ遊べますねー
小物遊びは明日にでも。

 

 

大事なことなので もう一度。
臨時休業と振替営業、イベントのお知らせです。

明日26(月)はお休みです。
27(火)営業します。
28(水)お休みです。
29(木)営業してます
30(金)病院付添ですが終わり次第店へ。4時前位??

7/2(日)さくらこ還暦誕生日。じざいや友の会会員さんにお仕立半額券プレゼント。甘いもの解禁日
7/9(日) 気功で身体を整えて着物美人に! 詳しくはこちら
7/15(土) 小唄の発表会のため お休み頂きます。

よろしくお願いたします。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

金魚の秘密

もう6月も半ば近くなっていて ビックリです。
実は 先月末から主人の片目が突然、ほぼ見えない状態になりまして(視力0.003)
(ipad壊した日ですねー パスコードの数字が見えなくてカンで入力しようとして
ロック掛かってしまったという。。。)
眼科で2日に渡り検査しても原因が分からず
脳関係でCTを撮っても判らず。
明日 MRIを受けに行きます。
これで原因が分かれば 治療に進めるのですが・・・
とにかく 原因が分からないことには 治療も出来ずに困っています。
片目はまだ 視力が弱ってはいるのものの見えているので
自宅内での行動は出来るのですが 一人で通院も出来ず
まぁ いろいろと面倒なことになっており
16日の金曜も総合病院の眼科での検査があるので
店はお休みとさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが よろしくお願いたします。

お詫びがもう1つ。。。
通販BASEのサイトが シークレットモードになっていて
ご覧頂けなくなっておりました。
公開モードに直しましたので よろしくお願いたします。
じざいや友の会、引き続き会員募集中です。

仕入れにも行けなかったので
新作がないのが心苦しいのですが
今が旬!の夏帯の中で なぜかじざいやに居ついてる
ただ今特価!の「金魚の帯」の秘密について語りたいと思います。
この子、画像では その良さが伝えきれずに
際物、とみられてしまう可哀そうな子なのです。。
元々は日本画の神坂雪佳(かみさかせっか)描く「金魚玉図」です。
当時は 珍しかったランチュウがモデルでしょうか。

画像では タコ坊主?とか ポニョ?? とか言われてしまう
ただ インパクトの強さが目立ってしまいますが
実は大変繊細で幾重にも工夫を凝らした
手織りならではの逸品なのです。

例えば
帯芯の入らない八寸帯なのですが
お太鼓の裏面になる部分、金魚の裏辺りが
水色の色で織られています。
仕立てると 裏の水色が透けて まるで水の中に居るよう。


この水色がないと

金魚の後、斜めに白い部分は 水色の裏地をずらしています。
ただの白い背景に赤い金魚がいます。
裏のよろけ織と表のよろけ織が二重に合わさることで
曲線が重なって揺らぎ 水中感を盛り上げています。


すくい織なのですが
緯糸が複雑に行ったり来たりしているのがお分かりでしょうか?
筬が波打つ 波筬織や 櫛織ではなく 独特の織でよろけ感を出しています。
そして色ごとに 糸の太さや間隔を変えている芸の細かさ!
透明に近い細い経糸でしっかりホールドされていてずれることはありません。

主役の金魚も 様々な色や織が施されていて

いきいきとした表情を作り出しています。

前に回ると

水中にゆらぐ水草。
ここで 涼感を感じさせるシルバーを使っています。
まさにクール。

こんなこだわりの金魚ちゃん、
この夏 どなたかの背中で泳いで欲しいので
6割引きで大ご奉仕中です。
286,000円が 114,400円。
芯なしかがり仕立なので お仕立てはプラス11000円。
125,400円で 可愛い金魚が貴女の手に。
そして じざいや友の会に入会で 1割引きのクーポン差上げていますので
(クーポンコード TOMONOKAI)
112,860円で この夏 金魚と過ごせちゃいます。
夏着物を楽しみたい方~~~ ぜ~~ひ~~~~。

この先の イベントや着物でお出掛け、お休みのお知らせです。

6/16(金) 病院付添のため お休みします。
7/9(日) 気功教室 参加募集中。
7/15(土) 小唄発表会のため お休みします。
8月のどこかの日曜  スパイス講座 カルダモン&ターメリック
8/17(木) 着物でお出掛け。 伝統工芸ウィーク 人形町よし梅にて17時半~
伊吹先生の小唄と山村若静紀さんによる座敷舞。
興味のある催しがありましたら お気軽にお問合せください。

なんと、来年の干支タオルの予約が始まりました。
来年は辰年。龍のように しなやかに飛躍できる年になりますように。
卯年もまだ半分残ってますから うさぎさんも頑張りますよー

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

手おりの中の手織り。ラストピンク。

もう出会えない 極上の布。。。手おりの中の手織り

触っただけで 心底癒される 魔法みたいな布です。
ふわっふわ ほわっほわ。 アンゴラうさぎみたい。
私も 全国を歩いて 各地の紬を触ってきていますが
この 広瀬さんの真綿紬は 触った瞬間心がとろけます。
説明はいらない。
ただ 触ってもらえれば良いのですが 画像では伝えきれません。

自ら 手おりの中の手織り と断言しています。
それだけの 自信は 手間暇に裏打ちされています

織り上がって広瀬さんが糊落としに水を潜らせている時に
「あぁ本当に丁寧で優しい、着心地の良い、着るための布だ」と納得できたものだけが
「手織りの中のており」の証紙を貰えるのです。
ご本人でも この域に到達するのは至難だそうで
ひと月に1反とは出ないそうです。
さらに砧打ちをしているので しなやかで艶やか、ふっくらと軽いのが持ち味です。

広瀬さんが染めるときも糸をいじめずないので
どうしても濃い、強い色には染められません。
草木から出た色は、あわあわと境界があいまいで、何色、とは言い難いのですが
丁寧に染められた色は灰汁のない、澄んだ柔らかな色です。

残念なことに 昨年 広瀬さんは工房を閉めてしまわれました。
奥さまの澄子さんとお二人、体力にも限りがあり、
後継者もいないので 今までに染め貯めた糸は織りますが
もう染め場も解体してしまったので新しく糸を染めることも出来ず
あと数反織れるかどうか・・・だそうです。
その中で ようやく会心の作の 手おりの中の手織り。
ピンク系は これが最後だそうです。
最後の1反。貴女のお手元に・・・・。
手おりの中の手織り。 (クーポン除外品です)

今日はスパイス講座でした。

じざいやのイベントとしては珍しいお勉強系。
でも 試飲や試食を挟み 楽しい講座でした。
次回は8月に カルダモン&ターメリック編です。

7月のイベントは 前回人気でリピート希望の多かった
気功で着物美人。
7/9(日)です。
参加者お一人お一人を向き合って 痛みの原因と対処法を学び
自己免疫や治癒力を高めて
健康でバランスの良い身体作りから
美しい着姿を目指します。
13時~ と 15時半~
3000円です。
ご参加希望の方は ご連絡下さい。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。
じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

染上がり120番手麻襦袢 一番人気のピンク登場1反のみ特価!

これを着たらもう普通の麻襦袢に戻れない。。。という
恐ろしいアイテムです。
120番手の麻襦袢。
虜になるその手触りを堪能いただきたく
一番人気の ほんのりラベンダー掛かったピンクに染めました。
やっぱり チラリと覗くピンクは女度を上げてくれます。
単衣の下にも 夏紬の下にも 上布の下にも 絽や紗の下にも。
白地の夏物の下にお召しになれば
ほんのり透けるピンクも色っぽい?
藍の上布の下ならば 可愛いお色気が覗きます。

なにより その風合いの良さから
ちょっとお高いけど 買って良かった、と言われ続けて
もう15年ほどじざいやの定番アイテムです。
年々値上がりして 受注生産ゆえ入手困難にもなっています。

120番手麻襦袢染め上がり

いつか・・と憧れの方は 今なら
染上りのグレー と ピンク が特価です。
グレーはちょっと訳アリですが 各1反のみ、早いもの勝ちです。
絶対後悔させない自信があります。
暑くなりそうなこの夏・・・ ぜひ 貴方のものに。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

染上り120番手麻襦袢お買得品。最後の夏じたく展へのお誘い。

明け方の地震・・・
横浜は場所によって震度3か4でした。
でも気づかず寝てました。寝入りばなだったし(言い訳)
今度は千葉、そしてまた雨。
どうか被害が酷くなりませんように。

昨日 120番手の白生地をご紹介しましたけど
以前 染める色を間違えてしまい染め直した120番手がありました。
いつか自分のにしようかな、と思いつつ そのままでしたので
出してしまいます。
ちょっとだけ緑味を帯びた優しい黄色です。
値上がり前の反物なので 値上がり前のお値段に染め代無料に
割引もしている お買得品、1点限りです。
染上り120番手麻襦袢(未仕立)薄黄緑
このお襦袢があれば 暑い夏も乗り切れます。
夏前の大島や牛首などの密度の高い単衣の下にもありがたいですし
梅雨時期の蒸し暑い日々のお助けアイテム。
染上り税込み 77000円です。
単衣から夏の2シーズン着られると思えばお高くないと思います。

お色は 色見本の〇を付けたところの色です。使いやすいお色です

洗えるように仕立てれば自宅でザブザブして すぐ乾くので
いつでも気持ちよくお召頂けます。
これから温暖化激しい日本の夏に 麻があって良かった。
120番手麻襦袢があって 本当に本当に良かったです。
この気持ちよさを体感したい方~~~
1反のみです。お急ぎください~~~~

そして 三渓園で毎年開催されていた「日本の夏じたく」展。
今年で最後になるそうです。
5/19(金)~21(日)
西川はるえさんから 案内状(入場100円引き)3枚と
無料入場券1枚、頂きました。
西川さんは帯のお誂え会をなさるそうです。
行きた~~い。
でも 山本由季さんのギャラリーツアーと被ってるので
行けないので。
じざいやまで引き取りに来て下さる方に差し上げます
100円引きの案内状3枚 3名様へ。
入場無料招待券 1枚(1枚で1名入場無料。)1名様。

ご希望の方はご連絡ください。

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり宮古上布未着用しつけ付き

着物好きにとっての夏の憧れ。。。
上布という布。
上布、名前の通り上等な布、です。
今でこそ 洒落着というカテゴリーに入れらていますが
かつては 武士の夏の正装にも お姫様のお召し物にも使われたのです。
その清涼感のある布は 日本の夏に欠かせないものなのです。

現在上布、と名が付くのは
まず南から 宮古上布、八重山上布
北陸の 能登上布 そして 越後上布です。
各特徴は後程まとめますが
今日は 宮古上布の仕立上がりをご紹介します。


琉球藍に絣。
丸と十字ですが 十字が丸で構成されているのが珍しくも可愛いです。

金魚帯を乗せてみました。
金魚ちゃん6割引きですので
この夏、ぜひ 飼い主になってみませんか?

各地上布の特徴をまとめました。

@宮古上布 重要無形文化財指定

 今から400年以上昔から琉球で織られていた苧麻織物ですが
 1609年に薩摩に制圧されてからは様々な税のうち
 身長が143センチを超える女性には人頭税として
 宮古上布の納付が義務付けられました。
 貢反布は 、役人の厳しい監督のもとに作られ、
 精巧な紺細上布を美しく仕上げるためには、
 原料の苧麻の選定から始まって、細い糸を績む高度の技術を持った紡ぎ手
 藍屋染色技術、絣締め等、一連の熟練した手を全部揃えなければなず
 大変な苦労を強いられました。
 宮古上布の条件は
 一 すべて苧麻を手紡ぎした糸を使用すること。
 二 絣模様をつける場合は、伝統的な手ゆいによる技法又は手くくりによること。
 三 染色は、純正植物染であること。
 四 手織りであること。
 五 洗濯(仕上げ加工)の場合は、木槌による手打を行い、
   使用する糊は、天然の材料  を用いて調製すること。
 最後の仕上げ加工で 蝋引きとも呼ばれる独特の美しい艶が生まれます。

@八重山上布 伝統的工芸品
 八重山上布もかつての献納布でしたが
 藍の宮古上布に対して白上布と呼ばれました
 基本は白地に紅露による焦げ茶の絣模様がくっきりと浮びます
 数多い沖縄織物の中でも刷込捺染技法を用いる織物は八重山上布のみです。
 海晒し、という 海中に漬けこんでオゾンで漂白することがあります。

@能登上布  石川県無形文化財
 今からおよそ2000年前に崇神天皇(すじんてんのう)の皇女が
 現在の中能登町能登部下に滞在した際、
 この地に機織りを教えたことが始まりと伝えられています。
 その後、江戸時代に近江(現在の滋賀県)から技術を導入して発展し
 大正4年には能登麻織物同業組合が設立されて能登上布は最盛期を迎えます。
 第二次世界大戦までの最盛期は織り元が120軒、出機数は6千軒を超え、
 年間生産反数20万~30万反となり日本一の産地となりました。
 昭和35年に県無形文化財の指定を受けます。
 しかしその後、近代化の波には抗いきれず、織子が化学繊維に流れ、
 徐々に織元は減り、衰退の一途を辿りました。
 昭和63年にはとうとう能登麻織物協同組合も解散され、
 現在は山崎家のみになりましたが
 平成8年には能登上布振興協議会が設立され 技術伝承を支えています。

@越後上布・越後縮  重要無形文化財・ユネスコ世界無形文化遺産
 絣は南で生まれ北上しながら技術を高め
 越後上布で完成した、と言われます。
 重要無形文化財で 要件は
 要無形文化財指定要件は以下のとおりである。
 一 すべて苧麻を手うみした糸を使用すること。
 二 絣模様を付ける場合は、手くびりによること。
 三 いざり機で織ること。
 四 しぼとりをする場合は、湯もみ、足ぶみによること。
 五 さらしは、雪ざらしによること。
 年間30反ほどしか生産されません。
 1反分の糸を績むのには熟練者でも1年近く掛かります。
 そこから 木羽定槻という道具で絣の柄を糸に移し
 手で括って絣を作ります。 そして地機で織りあげられます。
 人の手と手間暇が掛かるので高価になるのも致し方ありませんね。。。

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

紅型と型絵染の違い。型絵染ワークショップは2/19決定

腰と脇を痛めて 帯を背負うがちょっときつかったのですが
着てしまえば コルセット替わりの帯がイイ感じに
腰を支えてくれるし
洋服と違って ほぼ屈まずに着られるし
腰回りは暖かいしで 着物ってありがたいなーと実感した日でした。

着物や帯は フォーマルもカジュアルも
大人も子供も 形はほぼみんな一緒です。
同じ形を 素材や色、柄で使い分けてるのですから
慣れないと どれがなんだか・・ですね。
その上 染や織の技法も沢山あって
どこがどう違うのやら? というものもあります。

よく聞かれるのが 紅型と型絵染の違いです。

実際見てみましょう。

黒地に赤い総絣の本塩沢(袷・仕立上がり)に
添田敏子さんの「寒椿」


茜染の真綿紬に 縮緬帯


七宝繋の本場結城紬に 紬地添田敏子帯「山桜


琉球美絣(木綿単衣)に 生紬の城間栄順帯

さて。どれが 型絵染で どれが紅型?
着物好きな方には 作家の名前で分かってしまったかもしれませんね。


こちらの2つが型絵染。


こちらは紅型です。

では 型絵染と紅型染、どこがどう違うのでしょうか?
渋紙に模様を彫って型紙とし、
それを布に乗せて 糊で防染したり直接色を擦り込んだりして染める。
その工程は ほとんど同じです。

歴史的に見ますと
紅型の起源にはさまざまな説がありますが、
中国の影響を受けた型染めが、既に15世紀の沖縄には存在していました。
インドやジャワの更紗の技法、さらに16~17世紀にかけては
京友禅の技法も伝わり、色彩豊かな琉球の衣が確立していきました。

対して、型絵染め、という言葉は 1956年に芹沢銈介が
人間国宝に認定された時に 初めて使われた名称です。
型紙を使い模様を染める、というのは
江戸小紋、伊勢方、長板中型など 江戸の頃からありますが
図案、彫、染めが分業であったのを
芹沢氏が 独特の感性で一人で仕上げた功績によって、です。
遠く 琉球王朝から続く 紅型の歴史とは比べるべくもありません。

技術的に言えば
紅型はシーグと呼ばれる凹状の小刀を用いて
突き彫り、という技法で点と点を繋いで線を作るように
模様を彫っていきます。
これにより色の境が柔らかなラインになります。
また、染めには 顔料を使います。
元々が王族、士族の衣装であった紅型は
堅牢度よりも 色彩の鮮やかさ、力強さを求められたのです。
顔料の粒子は粗く、布の繊維の中まで入り込めずに
表面に付着するので はっきりとした原色に近い発色になります。
また 染める時に「隈(くま)」と呼ばれるぼかしを入れます。

これに対して染料を多用する型絵染めは
染料が布に馴染み 柔らかで深みのある色が多く
型を彫るにも様々な技法、様々な彫刻刀を使えます。
また 型紙に彫った柄を連続的に染めることが多い
紅型に対して 型絵染では
柄の1つ1つを別の型で彫り上げ
配置を変えたデザインを作ることもしやすいです。

かつては 紅型は琉球王朝で柄を管理され
染めることが出来る家も決まっていました。
柄は沖縄の風物が描かれた様式美があったのですが
現在は とても自由に様々なモチーフが
染められるようになりました。

型絵染めは
芹沢銈介の独自性を表すために作られた名称が示すように
自由で奔放な、大らかさに魅力があります。
図柄の題材も 芹沢の代表作にあるような
いろはの文字であったり 生活の中の道具や風景、
様々なモチーフが 様式にこだわることなく
自由なのびやかさと 力強さを感じます。

どちらも とても魅力的な染め物です。
特に帯は どちらでも1つあると
コーディネートの楽しみが増えます。
着物好きなら持っていたいアイテムです。

仕立上がりでお得になっています。
如何でしょう?

じざいやで人気の型絵染作家 菜之花さんの
型絵染半衿ワークショップが2/19開催決定です。
今回は いつもの彫った紙の型の他、糊置きにも挑戦できます。
今 型を作って貰っていますので
詳細は しばしお待ちを・・・
ただ 2/19,空けておいてくださいね。

120番手麻襦袢予約販売開始。染上り1点のみ販売します。

明日は成人式。
成人年齢が18になったので 横浜では
「二十歳の市民を祝う集い」とかの名称に変わったらしいです。
着物販売に携わって20年を超え、
その間に 振袖は3枚しか売ったことがありません。
去年、白生地からのお誂えを承り
とても楽しく、また勉強になりました。
お嬢様、明日はあの振袖をお召になってお出かけされるかな。
お天気良さそうで 本当に良かったです。
明日の成人式出席の方々に幸多からんことを。

1月もまだ半ばになりませんが
着物業界では夏物商戦が始まっています。
コロナで廃業した織元や 機を止めていた織元。
とにかく 夏物は激減、そして値上がりしています。
毎年 すこーしずつ値上がりしていた120番手麻襦袢。
ここ数年 税込み88000円でお出ししていましたが
仕入れ値は 千円単位ですが毎年値上がりしていて
利益が減っていました。
そこへ コロナで糸の輸入が止まり
木綿も麻も(もちろん絹製品も)原料値上がりにより
一気に製品が値上がりました。
織っている職人さんの給料は変わらないんですけどね。
糸が爆上がりしているもので。。
そこで 120番手襦袢も 値上げさせて頂くことになりました。

もうコレね、絶対おススメなんです。
一度コレを着たら夏はもう他の襦袢着られない、と言われるほど。
なので 白で1枚、お好みの色に染めて1枚、別の色でももう1枚、と
複数お持ちの方も多い
夏のじざいや イチオシアイテムです。

今回、受注生産なので 早期予約でしたら
少しお安くできます。
3反のみ、税込み100,000円です。
120番手麻襦袢 予約販売はこちらから。
通販にアップしましたので 今年こそは、の方はお急ぎ下さい
受注期間が終わったら 在庫があれば、分けて貰える、という感じで
お値段も上がります。
この夏用に5反確保のつもりでしたが
値上がり幅が大きくて まずは3反確約。
3反以上は1月中でしたら追加注で
早期予約と同じ価格で販売可能です。

納品は3月末から4月上旬になります。
それ以降は 品物があるかどうかも未定ですし
お値段は 121,000円になります。
ご了承ください。
そこで!
今年還暦のお祝い?に自分用に染めておいた120番手、放出します。
今年は赤い襦袢も仕立る予定なので・・
一番人気の薄目のグレーです。

染め上がっていて1店限り。早いもの勝ち。
染上り120番手麻襦袢はこちらから
実はコロナの間に 染屋さんも2軒廃業してしまい
麻を染めてくれる染屋さんがなくなってしまい
あれこれ伝手を頼ってお願いできるところが見つかったのですが
染め代も値上がりしていまして。。
襦袢としては ちょっと贅沢な価格ではありますが
自宅で洗えるし 3月から10月、もしくは11月までの
半年以上お召頂けるので 長い目で見て絶対お得です。
後悔させない自信があります。
自宅で洗る仕立は 水通し込で 27500円になります。
お早い決断をどうぞ!

最後になりましたが
明日から11日の水曜までお休み頂きます。
12日は12時からの通常営業。
そして 13日の金曜日、13時・・・には来れると思うのですが
念のため14時開店とさせて頂きます。
13日。仕立上がり品を引取りに行ってきます。
良いものがありますので ご期待ください~~

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005