今日は 秋葉先生による ホロスコープ鑑定最終日。
飛び飛びですが3日間に渡り ご参加ありがとうございました。
星の位置から見たご自分について
納得だったり、新たな発見だったり。
楽しんで頂けたようで良かったです。
次のイベントは 13日、日曜日の 半衿型絵染ワークショップです。
30分~1時間程度で
クリスマスやお正月モチーフの半衿を染めてお持ち帰り頂けます。
13時~17時の間ならいつでも受付オッケーですので
空いた時間にふらり、とご参加ください。
正絹塩瀬の半衿込みで 4500円です。
(半衿持込の方は 受講料2000円)
お待ちしております。
じざいやでは 結構オリジナルのものを作っています。
帯はもちろん、半衿、鼻緒などの小物から羽織、着物の反物まで。
そんな中、結構古株の小紋がありました。
お客様のお母さまのだという銘仙が 竹が1本スパーンとかっこよかったので
真似したのです。
綺麗な水色に若竹が1本。インパクトはありますがお気に入りの1枚でした。
しかし なかなかお嫁入せず・・・もう、帯にしてしまおうかと思っていたところ
救済の手が差し伸べられたのです。
反物で見ると 身頃を貫く若竹の印象が強く、
着姿をイメージし難かったのも お求め頂けない理由だったかもしれません。
帯ならお太鼓柄にすれば 判りやすいので帯でも致し方なし・・・。
ところが 着物でお召になりたい、とのお声を頂いたのです。
嬉しかったですー 元々着物なんですから。
そして。
着物に仕立てたら想像以上の素晴らしく素敵な着物になって
嬉しいビックリでした。
その着姿がこちら。
おおらかな竹が お召のお客様を引き立てています。
後ろ姿にも。
着物にして頂けて幸せでした。
染めてから長いこと、店の棚でくすぶっていたのが見事に日の目を見て
嬉しかったです。 MH様、本当にありがとうございました。
今日のコーディネイトは
ちょっと暗く写りましたが 士乎路紬に平谷様の刷り込み捺染の名古屋帯。
主役はこの子。
この角度がお気に入り。
ポイントカードについて じざいやからの大切なお知らせ
平素より格別のお引き立て賜り、誠にありがとうございます。
「じざいやポイントカード」をお持ちのお客様に対して、じざいやからのお知らせでございます。現行のポイントカードは、誠に勝手ながら、来年の三月を持ちまして、終了させていただきます。たくさんのご利用ありがとうございました。
・現行のポイントカードをお持ちの方は、3月まではポイントをお付けします。
・貯まったポイントは4月末までお使いいただけます。
・以上に伴い、新規発行は致しません。
これからは、ポイントカードに代わる、何か着物生活を楽しむことができる仕掛けを別に考えていきたいと思っています。 今後とも、どうぞじざいやをよろしくお願い致します。



白場が効いていてとてもモダン。
緑に乗せても 泥や白、黄色系に乗せても絶対きれい。 
ど真ん中に 一番大きな柄を持ってきています。
左右に振り分けて 真ん中に無地場をもってくれば 帯留で楽しむのもしやすいですね。
あえて、正面をずらして左右のバランスを崩してみる。 
帯は 藤岡敏恵さんの「さざなみ」
週末は 元町でイイもの探して じざいやでお茶で一服。
夕方撮影したので ますます良さが伝わらない・・・ 本当に ほんっとうに良い帯なので ぜひ実物を見にいらして下さい。 見に来られない方には お送りすることも可能ですのでお問合せください。 
分かる人には判るんだけど 知らない人には全く分からないであろう・・・オオアリクイです。
じざいやの ただ さくらこの趣味で作っちゃおう、シリーズ。
インパクトあるけど 可愛いと思いませんか?
あっという間に来週はもう11月。
コロナのせいにはしたくないけど 今年は何もしないで終わりそう・・・
終わっちゃいけないので
11月から 新しいことを始めようかと。
そして お客様に還元できることはないかな、と考えています。
まずはzoomで オンラインコーデネート相談とか。
10分くらいで 無料で。
zoomのオンラン販売も。
気になる着物や帯についてや ご自分の着物や帯に合わせたいものなど
オンラインで説明、コーデいたします。
気に入って頂けましたらお買上。
ご来店頂かなくても画面上でたっぷり見て頂きます。
この頃 インスタやブログ見ています、と新しいお客様がいらして下さるので
「はじめてのじざいや」キャンペーン。
呉服屋の敷居を下げて
買う、買わないは関係なく遊びに来て頂ける感覚の何かを考えます。
前回 とても好評でリピート希望の多い 秋葉さんの占い。
来年の運気を上げるラッキーカラー診断や
もうちょっと本格的に視てもらいたい、というお声に応えるイベントを考え中です。
ご期待ください。

このセットで198000円(税・仕立て別)
晩秋のお出掛けに如何でしょう?
秋なので 帯留も遊んでみました。
えどいろさんのきのこ帯留。帯留いろいろ 季節遊びが揃っています^^

赤いポインセチアに 雪ウサギみたいなのは トナカイの足跡。ま、雪うさぎでもいいですけど。
偶蹄目だから 足跡は2つ割り。
セールにする時は名前出さないように言われてるので 知りたい方はお問合せください。
黄金色?の綾織で 美しいです。半額っになってます。
あれこれ こっそりお値引き可能ですので 欲しいんだけどな~~がある方は
こっそりお問合せください。
ブログ村が3位から脱却できないので (でも20ポイント差。)
貴女のクリックできっと逆転できます!
ポチっと一押しお願いいたします~~~



太目の横段のみさやま紬(染は栗)に 上田の格子八寸です。
帯留はえどいろさんの アールヌーボー。ここで曲線を使いました。

着物は
こちらは
FBでお世話になっている 八條忠基先生の新刊です。
中はこんな感じで
一気に寒くなると紅葉が進みます。
