士乎路紬の十字絣が可愛いので可愛い藤岡さんの帯を。 クリスマスプレゼントに根付はいかが?

日差しはあるけど風が冷たいですねー
夜はお鍋かなぁ
元町はトゥインクルクリスマスのイベント開催中で イルミネーションも煌びやかです。
日が落ちるのが早くなったので 夕方からみられますので ぜひ足をお運びください。

じざいやは元町商店街の大通りからは1本離れてますので
イルミネーションはありませんけど クリスマスプレゼントに 
ご自分に、お友達に 可愛い根付はいかがでしょう?
男性にもお使い頂ける大き目サイズもございます。
プレゼント包装も承ります
(ご存知とは思いますが 私、不器用です。でも可愛いパッケージ、えどいろさんから届いてます)


風が冷たいと 真綿紬が恋しくなりますね。
士乎路紬の総十字絣。焦げ茶に絣はほんのりグレイジュ。 帯は 藤岡敏恵さんの「さざなみ」 週末は 元町でイイもの探して じざいやでお茶で一服。
お抹茶あります~~

6日の ラッキカラー鑑定は 満席ですが お一人くらいなら??
9日は ゆっくーりたっぷーり 秋葉さんとさくらこ独り占め?

まずは 明日のお越しお待ちしております。
渋谷和子さんの型絵染帯が届いてるかも!? 御年88だったかな・・




友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

上品裂き織3姉妹。嫁入り先募集中~~

今日は寒くて 換気で窓開けていたら店のなか前全然温まらず。 店のトイレが寒くてヒーター設置しました。 今日は 上品裂き織の3姉妹をご紹介します。 実物はすっごく良いのに いかんせん画像映りが悪くて なかなか紹介してあげられない子たちです。 画像の100倍くらいはイイんです。 でも 良さが写らないんです・・・ そろそろお嫁いかせたいので どなたかー 夕方撮影したので ますます良さが伝わらない・・・ 本当に ほんっとうに良い帯なので ぜひ実物を見にいらして下さい。 見に来られない方には お送りすることも可能ですのでお問合せください。   友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
jhyouhin

最上級の本場結城紬、もう作られない幻の一品 楽天PAYがお得! 週替わりお買得、今週はお襦袢半額~~

今日は特別寒いですね。冷たい雨が降っています。
月初めで 帯揚げ帯締めが半額になってますが この雨ではお客様も・・・
でも 通販でお求め下さるので本当にありがたいです。

寒い日は本場結城紬ですねー
本場結城紬の中でも 最高峰。今はもう作ることのできない1枚をご紹介します。
うーん・・・ 画像では一見遠目に無地に見えてしまうかもしれませんが。。
これ、絣のグラディーションになっています。
括るだけで1年近く。織るのにも半年以上。
糸の細さは 160亀甲の糸です。
デパートだと800~1000万と言われると思います。
展示会なら2000万とか付いてるかも。
触った方は全員@@!! というお顔になります。とにかく軽いです。
今はまだ 糊が付いてハリハリしていますが 落とせばふんわり羽衣に。
もう糸を引けるおばーちゃんも 絣を括れるおじぃちゃんも居なくなってしまい
このクラスの本場結城紬は絶滅しました。
デパート価格の半値以下でご相談です。
一生もの…三代ものです。孫の代まで。
買わなくても こんなものが作れたんだ、と知るだけでも
実物を触っておくだけでも・・・


年末セールは 週替わりでお買得品を出していきますね。
まず最初の今週は お襦袢半額です!
お襦袢は結構、消耗品なのと 柔らかもの用、紬用といくつかは必要です。
お得な時に買って置きましょう、お仕立は来年にするとしても。



 ものすっごい生地の良い古銭

  小柄シリーズ

 

 小粋で女っぽい縞は紬の下に・・

 とりあへずの定番。小紋や付け下げの下ならこれ一枚で


12月なので あちこち、お支払い関係でお得なことになっています。
まずは楽天PAYアプリをお持ちの方は 神奈川県限定で ポイント10パーセント還元。

通販BASEでは 12/7~21 5%オフクーポン配布です。
クーポン概要
・ ツイート期間: 2020年12月2日(水)〜2020年12月6日(日)
・ クーポンご利用期限 : 2020年12月7日 (月)〜2020年12月25日(金)
・ 配布クーポン:5%割引クーポン
そして 公式ラインのお友達には お買上金額に応じで1000円~3000円のクーポン差し上げています。
↓ すぐにお友達に追加してください~

  友だち追加


イベントは ラッキーカラー鑑定の6日がほぼ満員。9日は空いています。

13日の半衿ワークショップは 絶賛募集中です!!お待ちしておりますー

 

 

 

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

休日ボストン。明日も帯揚げ帯締め半額です。買うてください~

冷えてますねー
でも これが平年並みらしいです。
12月ですからねえ。
来年はコロナのない平和な年になって欲しいものです。
でも 共存の道を模索するしかないのかもしれません。

今日は店に行かない久々の休日。
犬の散歩仲間とランチしてケーキ。

迫力の ボストン(浜志まん) 3人でペロリでした。

美しいこれ、欲しい方~~募集中です。
12/2も 帯揚げ帯締め半額です。
見にいらして下さい。

12月は年末セールに加えてイベントが沢山。
コロナ対策万全にして お待ちしております。

受けて良かった!と大好評中の 貴女のラッキーを鑑定イベント6日9日。

帰ってきた!半衿型絵染ワークショップ13日


斜め市松?絣の士乎路積紬に 藤岡敏恵さんの帯。



 

友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

明日は帯揚げ帯締め半額デー!草履とバックも半額に~~ 日曜の半額デーは久しぶりなので来てね

キリっとした気持ちの良い寒さの朝でした。 お日様も出て来て今日は着物日和でしたね。 明日もお天気よいみたい。お出かけしませんか? じざいやは 明日 小物半額デー。 これからの着物シーズンに嬉しい 帯揚げ帯締めが半額の上に 明日は草履とバックも半額にしちゃいます。 通販は今夜0時から半額になりますので ご利用ください。 (ストアーズはセール開始予約が出来ないのでちょと早めに半額になるかも) ストアーズは こちら 帯揚と帯締めの使い方次第でコーディネートはがらり、と変わり 着る人の個性を際立てます。 着物で一番面白いところだと思います。 例えば 着物は新田さんの紅花紬「春の宵」 帯は「オオアリクイ」 同じ着物と帯で 小物だけ替えていきます。 あと、黄色(辛子色)と緑を使ったコーデもしたかったのですが トーンの合う辛子色がなくて断念。 正解不正解、ではなくて あくまで好みです。 その日の気分、空の色、行く場所、会う人。 そんなことを考えながら小物を選んでいきます。 小物選びに困ったらオンラインで相談できる仕組みを作りますねー 着物と帯をパソコン(携帯)の前に用意してスタンバイ。 お互い画面で確認しながら アドバイスいたします。 もっといろんなこと、出来そうです。お楽しみに。 仕立士さんが褒めてくれて 仕立てたい!と言ってくれたコート(羽織) 緑って難しくて 実際はモスグリーンです。カッコいいんですよ。 明日は小紋からの羽織をご紹介いたしますね。 ブログ村、おかげ様で2位を維持しています。 僅差ではありますが・・・皆様のおかげです。ありがとうございます。 ほぼ毎日苦労してる蘊蓄系noteもよろしく。 あ、11/3(火)、13時~営業いたします。 替りに11/5(木)お休みを頂きます(たぶん夕方からは来てるけど) よろしくお願いいたします 友だち追加
どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 

羽織コーデと今日の着物美人さん

花粉が物凄くて薬飲んだら眠くて眠くて・・・・
セイタカアワダチソウの群生が近所にあって満開です。
ススキなどのイネ科もわっさわ生えています。
秋が深まって元町厳島神社の桜も紅葉が始まりました。
紅葉がはじめれば羽織の季節到来です。




夕方撮影で画像が粗いですがくずし市松の紬に
やっぱり色飛んじゃてますね 明日明るい時間に撮り直します。
落着いたひわ色の浜縮緬に四季の花々。 J羽織紐でイメージチェンジする様子もご覧ください。



牛首紬に辻が花で大振りの椿。これは袷の方がいいですけどね。
赤い羽裏付けたいなあ


 今日の着物美人さんは
角通しに宝尽しが散った江戸小紋に 濃い紫に菊などが掛かれた縮緬小紋を仕立直した帯でした。   友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

zoom相談はこんな感じ。単衣の羽織シーズン到来です~~

書いたブログを消してしまいました・・・・
今日は暖かい・・・というより暑かったので単衣です。
単衣を合わせを行ったり来たり。
そうやって冬を迎えます。
でも来週はもう11月。
以前は 羽織はいつからいつまで着るものですか?
という質問には 桜から紅葉まで、とお答えしていました。
でも 今の気候では紅葉は12月で 
12月まで何も羽織らないのは さすがに朝晩寒いし。
なんだか うら寂しいし。
でも袷の羽織を着るほどではないし。
単衣の羽織の出番です。
単衣の羽織なら 
単衣を着始める前から単衣を通して 秋の単衣を着始めて袷のはじめまで。
単衣の羽織は カーディガン感覚です。
コーデの主役にはならないけど 味わいを替えたり
色を添えたり プラス うまく行かなかった帯結びを隠したり。
ありがたい便利アイテムでもあります。
まだマイ羽織をお持ちでない方には 最初の羽織は単衣をお勧めします。
単衣羽織に真冬はショールやコートを羽織れば袷羽織は要らないし。
でも 袷羽織だと単衣の上には暑すぎて着られないので。。
では 単衣羽織にはどんな生地が合うのかといえば カーディガンですから 
あまり主張しすぎない、 ニュアンスのある無地、縞や総柄の小紋など。
以前アップした うちのこももちゃん。 この羽織にお問合せが3件もあってビックリしました
私の私物で、気に入ってるので、それが好き、と言われれば嬉しいです。
でもお譲りはできません。
もう古いし・・この羽織は袷です。
昔は 単衣の羽織ってあまりなかったです。
単衣なのは もっと簡易な水屋着とかで。
もうこの反物は作られてないのですが 単衣羽織に向く小紋をいくつか揃えてみます。
週末にはお披露目できる予定です。
えどいろさんの 羽織紐を合わせてカスタマイズすれば完璧。
お楽しみにーー

そして これから始める zoom相談。
こんな感じになります。

  友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

じざいやで出来るようになること。イベントのお知らせ

10月も残り3日・・・来週はもう11月です。 今年は元町のハロウィンはないようですが 街は華やかになってきました。 陽が落ちると・・・ 煌びやかなイルミネーションが現れます。 11月になれば クリスマスディスプレイになって 更に華やかになります。 もう来年の話をしても鬼が笑わないかな。

 

来年1/10(日) 山井綱雄さんの「能を楽しむ会」開催します。 コロナ対策として 12時~15時、15時~18時の二部制で 各回7名様位まで。

各回で 新年の謡と舞いをご披露頂きます。 参加費5000円(軽食・飲み物付き)ご予約ください。

 

そして・・・新年まで待たずに 始めたいことが。

1つは zoom を使っての コーディネート相談。及び オンライン販売。

事前に この着物・帯でのコーディネイトについて、や この着物に合う帯を探したい、など画像をお送り頂いて zoomを使って ご説明していきます。

詳細はまだ詰めてないのですが ご来店頂かなくても単なる画像だけでなく、 一歩踏み込んだご説明で納得頂けば お買上いただく、という流れを作りたいと思います。

まだまだzoomも使いこなせていないので 11月中には出来るようにしたいと。

2つ目は、年末になってきましたので お客様への還元祭として コロナ禍の中で じざいやにおつき合い下さいましたお客様になんらかの還元を・・・

来年に向けての2021年貴女のラッキーカラーはずばり、これ。 なんてイベントも考え中です。

似合う色、とは別に身につけると運気の上がる色。 着物じゃなくても 帯留や根付、帯締め帯揚げなどをラッキーカラーで コーディネートしちゃいます。

ラッキーカラー診断をして下さるのは「運気上昇イベント」で大人気、 参加者全員がリピート希望だった 秋葉先生です。

そして 3つ目は まだじざいやに足を踏み入れてないお客様・・・ インスタやブログ、note は読んでいます、というお声を頂きますので ちょっと敷居を下げて はじめてじざいやにご来店頂きやすい仕掛けを。

ちょっとしたキッカケでご来店頂けるように。 さーて、動きますよ!ご期待ください。      

友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

昨日の回答編。11月からzoomでコーディネート相談など始めようかと。

今日もお天気。 予報ほど暖かくはない気がしますけど チャンスなので バルト(コリー)とがっちゃん(パグ)をシャンプーしました。 腰が痛い・・・ 夏ならタオルドライで庭に出しちゃうのですが さすがに濡れたまま出すと風邪ひかせちゃいそうなのでドライヤーしました。 ふかふかです^^ さて。昨日の妙?な前帯の回答です。 こちら 分かる人には判るんだけど 知らない人には全く分からないであろう・・・オオアリクイです。 じざいやの ただ さくらこの趣味で作っちゃおう、シリーズ。 インパクトあるけど 可愛いと思いませんか? オオアリクイ。 デカイ図体で 白アリとか食べてるんですよ。舌が長いの。 ふっさふさの大きな尻尾がトレードマーク。 ズーラシアにいるので会いに行きたいな。 コーデディネートしてみました。意外と合わせやすいです。 新田さんの紅花紬「春の宵」に。 春の宵、値下げしました! あっという間に来週はもう11月。 コロナのせいにはしたくないけど 今年は何もしないで終わりそう・・・ 終わっちゃいけないので 11月から 新しいことを始めようかと。 そして お客様に還元できることはないかな、と考えています。 まずはzoomで オンラインコーデネート相談とか。 10分くらいで 無料で。 zoomのオンラン販売も。 気になる着物や帯についてや ご自分の着物や帯に合わせたいものなど オンラインで説明、コーデいたします。 気に入って頂けましたらお買上。 ご来店頂かなくても画面上でたっぷり見て頂きます。 この頃 インスタやブログ見ています、と新しいお客様がいらして下さるので 「はじめてのじざいや」キャンペーン。 呉服屋の敷居を下げて 買う、買わないは関係なく遊びに来て頂ける感覚の何かを考えます。 前回 とても好評でリピート希望の多い 秋葉さんの占い。 来年の運気を上げるラッキーカラー診断や もうちょっと本格的に視てもらいたい、というお声に応えるイベントを考え中です。 ご期待ください。     友だち追加
どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 

これはなんだ!? 昨日と今日の着物美人さん

気持ちよく晴れた良いお天気でしたね~ 洗濯ものもよく乾きました。 明日も大物洗おうっと。 今日は お願いしていた帯が染め上がって来ました。 良い出来です^^ 前柄がコレ。さて何でしょう~~ 又こんなものを帯にして~~~ とかの声が聞こえてきそうです。 でも 好きなんですもん。 答えは明日のお楽しみ~~ 相当インパクトありますけど 絶対着映えしますから。 昨日 ご紹介できませんでしたけど 昨日はお着物のお客様がお三人いらしてくださいました。 今日の 小唄・お三味線のお稽古にはお二人。 着物美人さん方、ご紹介いたします。 まずは昨日のお三人様から。 立川先生の着付け教室にご参加下さっているRK様。 紅葉の銘仙に 山本由季さんの帯。 着付けの小道具は見なかったことにして・・・ 新田さんの紅花紬は焦げ茶にピンクのピンストライプ。 捨松さんのブーケの八寸で。 宝塚で 大正時代の劇をご覧になったYK様は レトロコーデでアンティークの薔薇と菊の刺繍帯。 本日のお稽古での一コマ ターコイズブルーの眼鏡織の帯の立川先生はお三味線のお稽古。 岡本紘子さんの型絵染「石畳み」をお召のナノハナさん。         友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005