最終7割引きで あの、飯田の広瀬さんも読谷山の比嘉さんも!

一瞬だけゲリラ豪雨が通過した元町でしたが
涼しくなるまでには降りませんでした。
残暑厳しいですねー 

決算セールもいよいよ大詰め。
在庫処分ですからね、 7割引き出しちゃいます。

いつも写りが悪くて憂き目を見ている 信州飯田の広瀬さんの草木染紬。
帯は 比嘉恵美子さんの読谷花織  

あーあ・・・どちらも10万切っちゃいましたよ・・・・
両方とも 現地で丁寧に織られている現場を見て連れ帰った子たちですから
投げ売りはしたくないです。
可愛がってくださる方に。 着てもらってこそ、の価値ですから。

この値段なら 持っていて損はないです。きっと活躍してくれるはず。

棚がスカスカになってきましたので
9月は仕入れに行ってきます。
そんなにたくさんは買えませんけどね。春から売上下がっちゃいましたし。
9/2(火)、お休み頂きます。
よろしくお願いいたします。


そして9月はイベント月間。
そろそろ着物でお出掛けしたいですよね~~~
コロナ対策しつつ・・なので 時間指定の予約制ですが。

8/13日は 武家茶道石州流のお茶会をじざいやで。
師範 星野明嘉先生です。 じざいやでお茶のお稽古もして下さいます。
なかなか見る機会のない武家茶道のお点前をご覧ください。
もちろん お道具もお流派のものを。美味しい和菓子もご用意します。
参加費1000円ですが メルマガ読者の方、公式ラインアカウントお友達の方は
500円でご参加頂けます。
13時~17時の1時間ごとに 3名様までご予約受付ます。
ご参加お待ちしております。

そして16(水)は じざいや着物セミナー第2回目
テーマは「黄八丈」です。
山下家の黄八丈のことなどや 美しい染の秘密を
京都の問屋の若旦那にお話し頂きます。
13時~ と 17時~ の2回、同じ内容です。
無料ですが 1回5名様まで ご予約お願いします。


  友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!ポチ、っと一押しお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

決算セール、夏物6割引き買わなきゃ損ですよー

8月も残り4日。
じざいやの決算セールも残り4日です。
夏物がいよいよ6割引きに。
今年はもう着る機会がないけど 来年用に押さえておきましょう。
通販、夏物をトップにまとまました。
まだまだ 素敵な子が残ってますので ラストチャンスをお見逃しなく~~
こちら からどうぞ。

今日、小千谷のメーカーさんと話をしましたら
4月~8月、機を止めているそうです。 売れないし・・・って。
一年の半分近く生産を止めてる、って大変なことです。
小千谷縮でマスク作りませんか?って聞かれちゃいました。
でも マスク用に反物仕入れたら 700~800円じゃ売れないですしね。
残布だから出来る価格なんで。。

来年は受注分しか織らないそうなので 夏物、生産数が激減します。
今だって数年前から比べても品数少ないです。
品数が少ない、ということは 色柄の種類も少ない、ということなので
普通の無難なものしか作らなくなります。
夏こそ 大胆に遊びたいのに。

今ある柄が来年も作られるとは判りません。
なので 気に入ったものがありましたら6割引き!の今が買い時です。
お勧めは~ 9月も着られる 濃いめの色の綿麻に 諸紙布の八寸帯
特にこの 諸紙布の帯、私のお気に入りです。
5月の連休位から9月、10月初旬まで着られますし
経緯紙の糸で織る、って大変なんです。おまけにすくい織入ってるし・・・
そして軽くて締めやすいのも二重丸。
ただ…じざいや的には 地味で目立たないのがネックで今まで独身です。
ここで行きそびれたら 値段戻してもう安売りしませんから。
叩き売りにするような子じゃないんです。 惚れたら ぜひ、この機会に連れ帰ってください。

先ほど お支払いに来られたお客様からのお土産が。 最中、あんこはみ出してます。神奈川県指定銘菓、ですって。
知らなかったー
今週末のお客様に お裾分け致しましょ。 決

算セールは31日まで。 31日は月曜で定休日ですが
小唄&お三味線のお稽古で12~16時過ぎまでおります。
ネット通販も31日まで セール価格にしてあります。
9/1,2はお休み頂きます。



友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!ポチ、っと一押しお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

お茶会は9/13(日)に。決算セールはラスト4日間!急いで!!

涼しくなった気がしてましたけど やっぱりまだ暑いですね・・・
来週はもう9月ですけど しばらくは小千谷縮が手放せそうにありません。
白地のは今週末には洗ってしまうつもりですけど
色のついたのは 9月半ばまで行っちゃうかな・・・

じざいやの決算セールは8/31(月)までです。
気になるものがある方はお急ぎくださーい。
9/1(火)は定休日で久し振りの京都へ仕入れに行ってきますが
そのまま2(水)、お休み頂きます。京都の神様へご挨拶にー。
よろしくお願いいたします。

今日のセールのご紹介は
紬に紅葉の型染。これ、可愛いです。65%オフの大特価で税込み107,800円。
青紅葉から紅葉までのグラデーションで9月~10月いっぱい、単衣でどうぞ。
帯は読谷山花織帯。青バージョン

この帯が可愛いので コーデをもう1つ。


着物は 新田さんの紅花紬「春の宵」 6割引き中です。


そして 先日からお話している じざいやのお茶会。
9/13(日)に開催です。
武家茶道 石州流。
石州流は利休の長男(男は一人しかいませんでした)の流れです。
江戸城で将軍様や大名たちにお茶を出していた武家に親しまれた流派です。
武家茶道なので 無駄がなく理にかなった所作でカッコいいです。
ご希望の方には お茶筅でシャカシャカもして頂けますよ。
1時間に2~3名様の時間指定ご予約制になります。
参加費は1000円で 茶菓付きですが
じざいやのメールマガジン、公式ラインからのお申込みの方は500円で。
13時~1時間ごとに17時まで。
13時台で一人、とか 14時台で二人、とご予約ください。

9/16日は 黄八丈講座。こちらは参加無料です
13時~ と 17時~の二部制ですが 13時も17時も内容は同じです。
水曜の平日なので お仕事帰りの方は夕方からどうぞー



  友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!ポチ、っと一押しお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

じざいやでお茶会。お茶のお稽古も始めます。

じざいやでお茶会。如何でしょうか?

9/12(土)か13(日)で開催したいと思うのですが。 お茶会体験です。
参加希望の方が 土曜か日曜、どちらが多いかで日程を決めようと思います。

実は じざいやでお茶のお稽古を始めようと思います。
まずは月2回、日曜の午後に。
講師は 石州流清水派の 星野明嘉先生。
武家茶道、という裏千家、表千家とは一味違う、 ちょっと男性的なお点前です。
男性の生徒さんも募集です!
 
とにかく1度 体験して頂こう、とお茶会を開催します。
時間指定の予約制で 1時間にお二人かせいぜい3人様。
美味しい和菓子とお薄を差し上げます。 美しい所作のお点前もご覧ください。
ご希望の方には お茶碗にお茶をお入れしますので 茶筅でシャカシャカする体験もして頂けます。

新しい店の和室(床の間じゃないけど床もあります)で。
お道具は 先生のと私のと持ち寄りですが きちんとしたものをお使い頂きます。

懐紙や菓子きりをお持ちの方はご持参ください。
店でも用意します。
ご意見、ご希望コメントください。

今日のgoogle人気画像。決算セールでお買得になってます~


縞の綿麻に 菖蒲の刺繍夏帯。6割引きになってます~~


苅安染の紬 に 伊佐川の紅型帯。6割引きセット。


紫根染の士乎路紬 に 仕立て上がりの葡萄刺繍の帯
 

決算セール、最終週ですよー 買い残しはありませんか?
もうちょっと安ければ・・・なんて値下げ交渉もご相談ください

noteには たべこぼしの応急処置など着物のお手入れについて。こちら
 
 

  友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!さくらこが、喜びます。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
電話 045-662-8005
 
 

9月のイベントとGoogle人気コーデその2.

秋がやってきました。 秋の七草の1つ、葛が咲き始めています。
ススキや女郎花も待ち遠しいです。
昨日に引き続き、googleで人気のあったコーデを決算セール価格でご紹介します。 秋に着たいコーデですね。 人気の市松崩し真綿紬「「市松崩し」 黒地読谷山花織帯(売切れ)

パステル縞の本塩沢(6割引き!) に 湯本エリ子作塩瀬帯

まだまだお買得が沢山!8/31まで~~
決算セールが終われば9月です (決算書類作らねば~~~)
涼しくなって 少しは着物でお出かけできるようになりたいですね。

9月はイベントが2つあります。
9/16 着物講座「黄八丈」 京都の問屋の若旦那をお迎えして「黄八丈」について語って頂きます。
13時~ と 17時~ 各1時間、5名様の募集です。
ご参加無料です。 
コロナ対策で完全予約制ですので ご予約ください。
黄八丈、特に山下家の黄八丈と 黄八丈の歴史、技法についてお話頂きます。
無料です。

そして 茶道体験イベント。
じざいやでは 秋からお茶のお稽古を始めます。
まずは 体験してください。
9/12(土)か13(日)、まだどちらになるか未定ですが
じざいやの和室で 時間指定のご予約制で
石州清水流師範 星野明嘉先生のお点前でお茶会体験を。
武家茶道の キリリとした所作をご覧ください。
お作法はその場でお教えしますので 気楽にお茶と和菓子をお楽しみください。

面白いな、と思われたら じざいや茶道教室へ入門下さい。
詳細は決まり次第 ブログやサイト、ライン、メルマガで。

お道具は先生がお持ちくださいますが 私の私物も・・


     


友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!さくらこが、喜びます。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
電話 045-662-8005
 
 
 

着物美人さんと くらげ~~

今日もカラー診断&ヘアアレンジ講座へのご参加ありがとうございました。
昨日、今日で カラー診断を受けられた方が全員、ブルーべースだったという・・・
私がブルーべースだから 仕入れるのもブルーベースなのかしら?

朝に滝のような雨が降って 今日は気温も上がらず 過ごしやすい日になりました。
ようやく秋がやってきたようです。
明日からは ちょっと楽になるみたいですね。
でも 日中は猛暑日じゃなくとも30度を優に超える真夏日。
熱中症には気を付けてください。

今日の着物美人さんは すみれ堂着付け教室の立川先生。

藤グレー横段の小千谷縮に向日葵の絽刺しの帯。

決算セールも残り1週間。 欲しいもの、買い忘れはないですか?
9月には定価に戻ってしまいます。
気になるものがある方は 詳細画像をお送りしますので お気軽にお問合せください。


まだ 染め上がっていない、セール除外品の帯です。 大好きな カツオノエボシ。

前にはウミウシ。ひらひら泳いでます。                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまり透けない麻地ですから単衣時期にもお召頂けます。 9月入荷、ご期待くださいー    

 

  友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!さくらこが、喜びます。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
電話 045-662-8005
 
 
 
 

カラー診断とお振袖コーデ相談。 google人気コーデはコレ。

8月も下旬になったのに まだまだ暑いですね~~
もう 暑いのにも飽きました。
でも夜の風が少し涼しく…今、雷なってます。光ってる~~ 一雨くるのかな。
横浜、全然降ってないので 一雨欲しいところです。

今日はカラー診断のイベントと お振袖のコーディネートのお手伝いを。
今日のカラー診断を受けた方は 全員、ブルータイプでした。
私もブルータイプです。
以前、イエローと言われたという方もいらして
年齢や お化粧でもタイプが変わってくることがありますので
時々 チェックするのも良いですね。

暑すぎて 着物でのご来店はお一人でしたが 午後は お振袖コーデのご相談でした。

小千谷縮にミンサー半幅帯のSY様。外は暑いけど、涼し気。

振袖コーデは
今日は ブライダルのプロの山浦さんがいらっしゃいましたから
ヘア相談も出来ましたし、
最近の振袖情報にも詳しいので ご希望に合った、
とても素敵なコーデを完成させられました。
来年、横浜の成人式はオンラインは回避されましたが
まだ詳細が確定していないのですが 
このコーデならどこでだって大丈夫!
とても楽しくて幸せなお仕事を頂きまして感謝です。

8月も残り10日、決算セールは続いています。
google にアップしているセールコーデの中から
600以上のクリックを頂いている 人気作品をご紹介します。

3000回以上クリック頂いてるダントツ人気帯が こちら。
絽に昼顔刺繍の帯

1400回のクリックはこちらのコーデ。 丸と四角の幾何学文様紬 に 読谷花織帯。 こちらは1390回。 太い縞の綿麻 に 諸紙布のすくい織八寸 675回の 辛子色の麻に ホースヘア帯 610回 角通しの明石縮 に 捨松夏八寸 まだまだ 人気コーデも沢山あります。 どれも お買得になってますので 残り10日、お買い忘れのありませんように。  

 

友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
ンキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!さくらこが、喜びます。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

えどいろさんの新作と明日のイベント。振袖小物が可愛すぎる件。

今日も暑かったですね~
ツクツクボウシも鳴いているのに 秋がやってきません。
気配だけ、ちょこっとです。

明日、明後日は カラー診断とヘアアレンジ講座です。
午後14時半以降、両日とも空がありますので
興味のある方は お気軽にお問合せください。

明日のヘアアレンジで大活躍してくれそうな可愛いヘアアクセサリーと
素敵な根付をお持ち下さいました。


只今 じざいやのえどいろさんコーナー。

今回 おススメの根付はこちら。

男性にもどうぞ。カッコいいです。
もちろん、可愛いのもやってきましたよー
どうぞ 間近でお手に取ってみてください。
その繊細な造形と微妙な色使いに驚かれるでしょう。
髪飾りも 着物だけでなく普段の洋服でお使い頂くのも素敵です。


お振袖の小物のコーディネートのご相談を頂きまして。
振袖用のお襦袢や小物が届きました。
可愛いのなんの。
総絞りの帯揚げとかはさすがに この歳では使えないけど
真っ赤なお襦袢や 黒いお襦袢! キュンキュンする半衿など
二十歳じゃなくても わくわく、ドキドキ。

泥染の大島や渋い紬の下に着たい、赤いお襦袢。

黒地のお襦袢もステキ。赤い着物や 黄八丈の下に着たい・・・

クリームじゃな黄色も元気が出そう。
羽裏にもいい感じ。

半衿も可愛い~~

楽しいなぁ。

お振袖用はエール除外品ですが
その他 店内いろいろお買得になってます。
無地紬、無地縮緬帯揚げ、見ておく価値ありますので
数が揃ってる今、どうぞ~~

 

  友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!ポチ、っと一押しお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

本場、結城縮あります!レッドカード物件ですよー 明日は14時半から営業です。

日中は干からびるほど暑いけど
朝晩の風の中にほんの少し、少しだけ秋が混じっていました。
やっぱりお盆過ぎたら・・・と思ったのは早朝までで 8時前には 猛暑になってましたけど。
でも 朝晩風が涼しいのは犬の散歩にはありがたいです。

いよいよ週末はカラー診断&ヘアアレンジ講座。
まだ お席ありますので 興味のある方はご連絡ください。
両日とも、午後は空いています。

もちろん 決算セールやってますので 
講座に関係なく お買得品を見て触って納得しにいらしてください。
決算セールは31日までです。

恐れ入りますが 明日は所用で出かけるため14時半からの営業とさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

さて。 絶滅危惧希少品になってしまいました 本場結城縮、届いています。
結城縮については 今日のnoteに書いています。こちら

お勧めの単衣の中でも どうしてもお値段が高いため
どなたにでもお勧めできるものでもありませんが
1枚お持ちの方は もう一枚欲しい、とおっしゃいます。

セール除外品ではありますが お勉強させて頂きますので
興味のある方はお問合せください。
とても希少になってしまいましたので 次の入荷の予定は未定です。

着回しの効く 無地が二点です。
マットな無地ではなく、杢のように 霜降りっぽい、味わいのある色目になっています。 灰緑。地味で暗いお色ではありません。織元からはシャーベットグリーンと言われましたが そこまでクリアな色でもなく・・・ 灰桜。品の良い、年齢を問わないお色です。 灰緑にホースヘアの帯帯留は えどいろさんのポリマークレイ。 灰桜には 湯本エリ子さんの友禅帯 織の帯も染めの帯も なんなく受け止めてくれるのが結城紬の良いところです。 結城縮なら 更に自然布などの素材感のある帯も。 貴女のお気に入りの一枚になってくれること、請け合いです。 お値段、お問合せください。 頑張ってお勉強いたします。 明日は 14時半からの営業です。 よろしくお願いいたします

友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!ポチ、っと一押しお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005
 
 
 
 
 

貴女の色が見つかります。無地帯揚げ50色。カラー診断&ヘアアレンジ講座。

着物は無地に始まり、無地に終わる・・・
と申します。 最初、とりあへずの色無地。
娘時代、母から買い与えられたピンク系の無地着物。
帯合わせで 広範囲に使いまわせるので便利です。
しかし そのうち無地に飽きて 色・柄・織り方、様々な着物や帯を遍歴して
ー 最後に戻ってくるのが 上質な無地紬。

上質な無地紬の絶対条件は糸質の良さです。
まず、糸ありき。 そこに止めを刺します。
どんなに色柄が好きでも 年齢を重ねると、 とにかく着やすい、疲れない、そこに尽きます。
原材料が良くなくては良いものは作れないのです。

究極の無地は 
地機の本場結城・本場結城縮。
生糸系ならば 芝崎さんの座繰り糸の無地。
そしてー士乎路紬。

士乎路紬の糸は結城ならば100細工以上、特選糸なら160細工にも匹敵する糸です。
お値段は本場結城の半分以下です。
質の良い無地は色によっては不祝儀にも使えますし
50歳を過ぎたら1枚は 質の良い、そして似合う色の無地紬を1枚お持ちください。
もちろん、1枚と言わず何枚でも・・・

質の良い無地紬はそれだけで存在感があります。
気軽に半幅帯で遊ぶのもよし、上質な帯も受け止める技量があるのです。
半端な無地では中居さんや制服みたいになってしまいます。

貴女に似合う、無地紬探しー それに役立つのがカラー診断です。
似合う色が判っていれば 今すぐでなくても いつか、この色で。と計画できます。
それに合わせて帯や小物も組み立てられます。

今週末、カラー診断口座、受けてみませんか? ヘアアレンジ講座もあります。
30分3000円で完全予約制です。

無地帯揚げを50色、用意いたしました。 
この中にきっと貴女の似合う色が見つかります。
通常5000円の縮緬無地帯揚げ、22,23日には税込み3800円でのご提供です。 そして 無地紬。 まずは 憧れの本場結城縮の無地。 画像ではグレーっぽく写ってしまいましたが ほんのり緑を含んだ渋めのシャーベットグリーン。 ピンクのは灰桜です。 どちらも単衣におススメです。本物の地機の結城縮です。 決算セール除外品ではありますが 応ご相談。お問合せください。 そして 士乎路紬。今日のnoteでも書きました。 こちら 結城紬と大島紬のハイブリッドとして生まれたこの紬は 軽くしなやかで皺になりにくく、はじめて着た日から身体に寄り添ってくれます。 縞や絣もありますが 今回無地を揃えました。 無地の中でも特選、と名付けられた結城の120亀甲以上の糸で織られたものは 本当に軽くて、しかし頼りないペラペラではなく 艶やかで存在感があります。 帯次第で幅広く活躍してくれる1枚です。 こちらもセール除外ではありますが ご相談ください。 究極の無地紬をぜひ。 カラー診断で貴女の色無地をご提案いたします。 ご予約ください。

***8/21(金) 所用で14時半からの開店になります 恐れ入りますが よろしくお願いいたします*****

    友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
3位に下がっちゃいましたので ポチっとよろしくお願いいたします!!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005